緊急情報
現在はありません
お知らせ
お気軽にお問い合わせください。
03-3447-3356
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
2月21日(金)
2025年2月21日 19時07分うめ組、すみれ組が一緒に近くの消防署へ見学に行きました。
消防車を見せていただいたり
消防車に乗せていただいたり
消防士さんに変身したりして、消防署のことをたくさん教えていただきました。
これを機に、未来の消防士さんが出てくるかもしれません。
消防署の皆さんありがとうございました。
2月20日(木)その2
2025年2月20日 17時38分今日は、幼稚園に突然、外国からのお客様が来ました。
なんと!45年前に高輪幼稚園に通っていたそうことです。
45年前に高輪幼稚園で撮った集合写真を見せていただきました。
旅行で日本に来たので、大好きだった高輪幼稚園をぜひ見たいと思ったそうです。
ネイティブティーチャーと一緒にお客様と英語の歌や手遊びをしたり、話をしたりしました。
幼稚園では、日頃から英語に親しんでいるので、帰るときには子どもたちから「HELLO」と話しかけていました。
子どもたちにとっても、うれしいひと時となりました。
2月20日(木)
2025年2月20日 17時07分すみれ組が、高輪台小学校へ行って1年生に小学校のことを教えてもらいました。
1年生が、学校で朝することや図工、国語、算数などの授業のことを教えてくれました。
学校のことを教えてもらった後は、体育館で行われている作品展を一緒に見に行きました。
小学校へ行くことが楽しみになりました。
1年生の皆さん、ありがとうございました。
2月19日(水)
2025年2月19日 20時23分とうきょうすくわくプログラムという活動で、高輪幼稚園は園庭の自然をテーマに取り組んでいます。
今日はサイエンスエンターテイナーのチャーリー西村さんと一緒に草木染をしました。
幼稚園の琵琶の木の葉を一人一枚ずつ持って、見たり、触ったり・・・
小さくちぎって・・・
どんなにおいがするのかな?
どこに干そうかな・・・
いろいろな思いがあるようです・・・
2月18日(火)その2
2025年2月18日 19時43分かがくままのすずきまどか先生が来ました。
今回の実験は「酸化還元反応」の実験です。
茶色のうがい薬に、ビタミンCを入れると・・・
色が薄くなりました。
預かり保育では、
サインペンで描いたところに水を垂らして、クロマトグラフィーをしました。
色がにじんでいろいろな色が見えます。
次はどの色にしようかな・・・
何度も試していました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。