緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
5月24日(金)
2019年5月24日 12時20分<年少組>
お弁当後、パプリカを踊り始めました。
<年中うめ組>
「あぶくたった にえたった 煮えたかどうだか たべてみよ」
こんな出だしで始まります。
「とんとんとん」「なんの音?」「オバケの音!」と言ったらつかまらないように逃げる遊びです。
<年中もも組>
実習生の保育実習 「ジャンプするカエル」を作りました。
できあがったら、池の中で「ジャンプ大会」楽しい遊びになりました。
<年長組>
朝一番で高輪ガーデン(屋上)で水やりをました。
真っ赤なイチゴを発見しました。
保育室に素敵な車が並んでいました。
5月23日(木)
2019年5月23日 14時54分年長、年中組が一緒に地域探検活動に出かけました。
年長組がリードして歩きます。
高輪公園に着きました。
公園での遊びの約束を真剣に聞いています。
池の石の上を歩くことも大好きです。
年長組は帰りに地域の嶋さんのお宅でユスラウメを取らせていただきました。
5月22日(火)
2019年5月22日 12時47分<年中組>
雲梯やのぼり棒がブームです。毎日毎日挑戦して徐々に進歩。できるようになっていくことがうれしくてうれしくて仕方ありません。
ひよこの会で得意の歌を披露しました。♪園歌 ♪ぽかぽかてくてく 小さいお友達がとても喜んでいました。
パプリカを踊っていると年少組さんもやってきて一緒に踊りました。
あら、人数が増えましたね。歌もうたってにぎやかでした。
<年少組>
今日もお砂場は友達と触れ合える楽しい場所
ダンゴムシ探しに夢中の子もいました
おうちの方と一緒にまいたヒマワリの種から芽がでました!!
<年長組>
大型積み木での構成も楽しくなってきました。
遊戯室いっぱいに大型積み木の構成やごっこ遊びの場がありましたが15分もしないうちに見事に片付きました!さすが年長組!
5月21日(火)
2019年5月21日 14時41分<年中組>
遊びに使うものを自分たちで作っていました。
<年少組>
かわいいイチゴがたくさん並び始めました
<年長組>
全員が絵本に集中しています。
壁面に素敵な絵を見つけました。
5月20日(月)
2019年5月20日 12時14分<年中組>
中型積み木の扱い方を子どもたちに伝えました。今まではソフト積み木でしたが、今日から木の積み木も遊びの仲間入りです。使い方のルールを守って遊びます。
廊下の幼虫はさなぎになる準備を始めたみたいです。
オタマジャクシに手足が生え、シッポが無くなり、カエルになりました。
<年長組>
リレーが始まっていました。そういえば、「日本男子400メートルリレー優勝!」ニュースで見ました!
がんばれ!すみれ組!
<年少組>
大好きな園庭で遊びました。なんとなくそばにいるだれかさん、近づいたり、離れたりして遊んでいます。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。