緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
3月2日(火)
2021年3月2日 17時07分みなとエコアクションという取組で高輪幼稚園は、「優秀賞」をいただき、表彰されました!
インクカートリッジの里帰りプロジェクト(玄関に設置)へのご協力、ありがとうございました。他に年長リーダーさんによる消灯活動などの取組が評価されました。次年度もエコな取組を行って参ります。
<年長すみれ・ゆり組>
みんなでカレンダーを作っています。「修了記念作品」です。
今までの経験の積み重ねで、描きたいことを表現する力がつきました。
<年中うめ組>
どんどん紙をつなげて、なが~いお話を作ったのですって。
すごいですね。もうすぐ年長さんですものね。
お雛様になって遊んでいるようですね。
3月1日(月)
2021年3月1日 18時00分3月になりました。
各学年、ひな人形ができあがり、ひな祭りを待っています。
<年少うさぎ組>
作った子と、どことなく似ている、とてもかわいいお雛様です。
<年中うめ組>
紙粘土で作った個性あふれるミニミニお雛様。台座にしまえるコンパクト設計です。
<年長すみれ・ゆり組>
毎日毎日、手間暇かけて一所懸命に作ったお雛様。丁寧な作業、集中力、持久力、さすが!大拍手!年長の実力を見せてくれた取組でした。愛しい作品です。末長く大切にしてくださいね。
2月26日(金)
2021年2月26日 18時01分<年長すみれ・ゆり組>
何をしているかな?
あ!かわいい!できあがってきていますね。
<年中うめ組>
一所懸命、集中して何か作っていますね。
<年少うさぎ組>
先生が何か、秘密のいいお話ししていました。
「お世話になった優しいお姉さんとお兄さんに お礼をしようか…」
2月25日(木)
2021年2月25日 17時51分園庭に菜の花が咲いています。
<年少うさぎ組>
ならんだ、ならんだ みんなのお雛様。
<年長すみれ・ゆり組>
みんなで、森の公園に出かけました。
帰ってきてから、みんなで育てたブロッコリーの味噌汁を食べました。
「おいしい!」
保育室廊下にはこんなものがありました。日々進化しているものです。
<年中うめ組>
今日はこんな遊びをして楽しみました。
役を替えてトカゲ君のしっぽの劇を楽しみました。
おでんぐつぐつ体操は、いつもノリノリです!
2月24日(水)
2021年2月24日 12時56分<年少うさぎ組>
先生の話をよく聴いています。
これからお雛様をつくるのですって。
<年中うめ組>
パネルシアターを見ながら、みんなで「うれしいひなまつり」を歌ってみました。
保育室で見つけました。お雛様ですね。かわいい!!
<年長すみれ・ゆり組>
屋上ガーデンでブロッコリーの収穫です。
たくさん獲れました!おいしそう!!
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。