緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
12月1日(火)
2020年12月1日 14時34分<年少うさぎ組>
玄関で靴を取り換えてから、連絡が終わるまで楽しんで待っています。
<年中うめ組>
思い切り走ると、風車が回ります。楽しい遊びです。
歌も合奏もだんだん上手になります。台の上に乗ってかっこいいですね。
<年長すみれ・ゆり組>
とても一生懸命!集中して何か作っています。がんばれー!
外では「宝取り」作戦会議中。どちらもがんばれ~!
ついに!バナナを投げました!「それっ!せんせい!」
バナナ(宝)が宙に舞いました!「オッケー‼」先生も一緒に思い切り遊びます。
11月30日(月)
2020年11月30日 13時30分<年少うさぎ組>
みんなで上手に並んで歩いてどこにいくのですか?
水曜日にうさぎ組さんのコンサートがあります。今日は、うめ組さんや年長さんがその演奏や歌を聴きに来てくれました。とても上手にできたので、拍手をたくさんもらいました。演奏の様子は水曜日のお楽しみです。
<年中うめ組>
みんなの部屋で合奏をしたり、歌を歌ったりしてみました。
<年長すみれ・ゆり組>
ランランタイムに行ってきました!!久しぶりなので
「なつかしい!」の声!高輪台小学校の給食の時間に校庭をお借りして遊びます。
広~い庭で思いっきり遊びました。
11月27日(金)
2020年11月27日 15時09分<年長すみれ・ゆり組>
昨日収穫したサツマイモを食べました。
「園長先生、サツマイモをふかしてください。」
「まあ、なんと!おいしそうなこと!」
お弁当の時間に食べました。おかわりの分もありました!
とっても美味しかったのですって。良かった!
みんなで一生懸命育てたサツマイモ。美味しくて大成功!
<年少うさぎ組>
子どもたちは、土の中のお芋なんですって。
先生が「うんとこしょ」ってお芋を掘っていました。子どもたちみんなうれしそうに掘ってもらっていました。
11月26日(木)
2020年11月26日 15時10分<年少うさぎ組>
11月生まれの誕生会でした。お楽しみは先生のパネルシアター、焼き芋が焼けるとグー、チョキ、パーの焼き芋が出てきました。そして、じゃんけん遊びを楽しみました。
<年中うめ組>
そろそろ、こんな季節・・・折り紙が大好きなうめ組さん、ステキな飾りができました。
<年長すみれ・ゆり組>
ガーデンで自分たちが育てたサツマイモを収穫しました。
サツマイモのツルと、くらべっこ。子どもたちの背の高さよりなが~い!
よーく洗っています・・・
明日食べましょう!!
11月25日(水)
2020年11月25日 17時41分<年少うさぎ組>
なんだか、とても楽しそうな雰囲気です。子どもたちはソフトクリームになっているのですって。食べちゃおうかな・・・
みんなでエビカニクスを踊っちゃいました!
<年中うめ組>
先生と一緒にわくわくするものを赤い折り紙で作っていました。
<年長すみれ・ゆり組>
外遊び中に突然の雨。やむまで少し待ってみましょう。玄関で絵本を見て待ちました。
隙間の時間にぬり絵を楽しんでいました。線からはみ出さずにぬり絵を楽しめるようになってきています。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。