緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
5月29日(火)
2018年5月29日 16時06分5月生まれ 誕生会
<年中・年長組>
「お誕生日 おめでとうございます」
司会進行は年長組の役割です
おたのしみは 先生の創作した
「クマクン(カクレクマノミ)の大冒険」の紙芝居です
お話の内容が楽しいので こどもたちが とても喜んでいます。
<年少組>
「お誕生日 おめでとうございます」
お母さんたちも喜んでくださっています
おたのしみは 先生のペープサートです
今年から誕生会に出席したお母さん方とシェアトークの時間を設けています
楽しくおしゃべりをしましょう
5月28日(月)
2018年5月28日 16時30分避難訓練(地震)がありました
年少うさぎ組は初めて参加しました
<年少うさぎ組>
先生がヘルメットを被って見せました
同じように子どもたちも被ってみました
<年中うめ・もも組>
ヘルメットを被る練習をしました。
<年長すみれ・ゆり組>
園庭で遊んでいたので、安全な場所で頭を下に向けダンゴムシのポーズです
屋上ガーデンで収穫したタマネギ、ジャガイモ、ニンジンで味噌汁ができました みんなで食しました 「甘くておいしい」「食べたらあったかくなった・・」
心もほかほかのお味噌汁 栄養も満点ですね
オセロもニンジンとニンジンのはっぱに大喜び!!
「今日はごちそうだ!」
5月25日(金)
2018年5月25日 12時29分<年少うさぎ組>
先生と一緒にポーズ!!
<年中うめ・もも組>
視力検査をしました
大学生が実習でお手伝いにきてくださいました
昨日水族館でサカナをたくさんみつけました
今日はクレパスで描いてみました
青系の絵の具を水に見立てて はじき絵を楽しみました
<年長すみれ・ゆり組>
こちらは年長組の作品
観察力もアップしています
5月24日(木)バス遠足(4,5歳)
2018年5月24日 16時24分雨が上がって良い天気になりました
年長、年中組は
バスに乗って遠足に行きました
水族館のきれいな色のサカナに夢中です
いろいろな珍しいサカナを発見!
アシカのショーを間近でみて感動しました
水の中を泳ぐアシカ
「おおきい!」「じょうずにおよぐね」
空飛ぶペンギン
「お天気でよかったね」
5月23日(水)
2018年5月23日 15時35分今日は曇りのち雨
明日はサンシャイン水族館へ遠足です
<年長組すみれ・ゆり組>
先生と、しおりの地図を見ながら
「〇〇や〇〇の魚を見たいの?」と話をして期待を高めています。
新しいボールの遊び
「コロコロテニス」を始めました
子どもたちが考え、ルールを少しずつ決めて遊びを楽しんでいます
仕切りに積み木を置くとよいというアイデアも取り入れました
<年中うめ・もも組>
こちらも魚を作って明日の遠足を楽しみにしています
今日は教育実習の一日実習です
4週間の実習で実際の幼稚園教育にふれ
部分的な実習を積み重ね本日1日実習を行いました
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。