緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
9月13日(木)
2018年9月13日 11時50分”どこでもたんけんたい”今日は高輪公園に行きました。
年長すみれ・ゆり組が年中うめ・もも組を連れて行ってあげました。
公園では遊具で遊んだり、池の周りを散策したり、リレーをやったりして楽しみました。
年中うめ。もも組もしっかり歩いて帰ってきました。年長ゆり・すみれ組さんありがとうございました。今度はもっと遠くまで行ってみましょう。
年少うさぎ組さんは、お兄さん、お姉さんたちが探検隊に行っている間に園庭でゆっくり遊びました。ガタガタ滑り台にも挑戦です。園庭解放では、おうちの方はすぐそばで見守ってください。
9月12日(水)
2018年9月12日 14時15分秋めいてきた爽やかな園庭で、思い思いの遊びをゆっくり楽しみました。
9月11日(火)
2018年9月11日 15時35分<年中組>
ブドウ作りは今日も続いています。大きくて長くておいしそうなブドウがたくさんできました。
ステープラでとめることもどんどん上手になります。
<年長組>
2チームに分かれて鬼ごっこです。敵につかまってしまったら助けにいき、タッチすると復活できます。
新聞紙でボールを作りました。野球選手に憧れて、ボールを投げています。なかなか上手です。
<年長組・年少組>
お兄さん、お姉さんが手をつないで屋上に連れて行ってくれました。
かけっこもしました。ゴールはお兄さん、お姉さん、ハグしてもらってうれしいうさぎ組さんでした。
9月10日(月)
2018年9月10日 12時42分<年少組>
糊を使ってブドウを作っています。「おいしそうにできました」
<年中組>
ステープラでとめて立体的なブドウ作りに挑戦しています。
「本物みたいなブドウができました」
<年長組>
紙版画に挑戦。自分の顔を作ってみました。
9月7日(金)
2018年9月7日 14時19分<年長組>
すみれ、ゆり、一緒に集中して話を聴いています。
<年少組>
おさるのモンキチ君がお話をするとよくお話を聴いています。
<年中組>
「今日はどんなお店にする?」「そうね・・・」相談しています。
「アイスは何の味ですか?」
「〇色がほしいんだけど、ひとつちょうだい」「いいよ」
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。