緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
5月16日(木)
2019年5月16日 15時43分年長組、年中組はバスで上野動物園に行きました。
池之端門から入場し、モノレールにのって東園にいきました。
窓からの景色に歓声があがりました。
「ぞう」は鼻を持ち上げて迎えてくれました
オットセイは近くで泳ぎを見せてくれました
おうちの方が作ってくれたお弁当を喜んで食べていました。
お弁当の後は西園のカバやサイ、キリンなどを見ました。
いっぱい遊んだので帰りのバスではぐっすり眠っていました。
年中組さん、よく歩きました。毎日の徒歩通園の成果です。
年少うさぎ組さんは、園庭を独占して伸び伸び遊びました。
5月15日(水)
2019年5月15日 11時46分避難訓練
Jアラートの避難訓練でした。
窓から離れ、廊下に避難しました。
防災ヘルメットをかぶる練習をしました。片付けも自分でできます。
年長、年中組は明日はバス遠足。持ち物の確認や動物園の地図を見て期待を高めます。
5月14日(火)
2019年5月14日 13時10分<年長すみれ組>
グループで、みんなの部屋の大型積み木をつかって構成をした中でお弁当を食べました。初めての遊具に心弾ませていました。
お弁当の後は、お誕生日のプレゼントを作っていました。1枚目の絵を見ながら同じ絵を描くことができるようになりました。様々な果物の絵が並びました。
すみれ組の壁面には、学級全員でつくったこいのぼり・・・とても素敵にできています。
<年中うめ・もも組>
廊下の壁面は絵本「わたしのワンピース」がテーマ。
うさぎさんのワンピースは、個性様々すてきな模様になりました。
学級の誕生月壁面もできあがりました。
<年少うさぎ組>
♪スイッチオン♪で止まっています!
みんな忍者になって「消える術!」園長先生には何もみえませんでした。
「うさぎ組さん、どこにいっちゃったのから?」
5月11日(土)高輪タイム
2019年5月11日 13時36分保護者の皆さま、本日はお休みのところ 高輪タイムに大勢の方が参加してくださり、ありがとうございました。子どもたち、保護者の皆さまの笑顔があふれる時間となりました。
年長・年中組は、体育インストラクター 河合 秀太郎先生の ご指導により楽しい運動遊びを親子で楽しむことができました。
<年中組親子>
<年長組親子>
パラバルーンにも挑戦!
遊んで・・・膨らませて・・・
子どもたち、隠れちゃいました。
<年少組親子>
幼稚園での遊びを親子で楽しみました。
ヒマワリを栽培するポットを親子でつくり、土を入れて種をまきました。
5月10日(金)
2019年5月10日 11時05分年長すみれ組さんが年少うさぎ組さんを連れて園内めぐりをしました。
まず、2階へ・・・
屋上へ・・・
「そらのにわ」と子どもたちが呼ぶように、青空がひろがっていました。
「あ、いちご」イチゴ畑で見つけました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。