緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

9月26日(木)

2024年9月26日 13時45分

すみれ組がタグラグビーをしました。

以前は、トライされると悔しくてプレイが続けられないこともありました。

3回目ともなると、動きも気持ちもすいぶん変わりました。

IMG_5758

IMG_5750

大人にも挑戦!

保護者の方も大活躍です。

【ポップコーンパーティー】

IMG_5760

先日、収穫したポップコーンを使ってポップコーンパーティーをしました。
コーンの粒を外すのは、ちょっと大変でしたが、友達同士でコツを伝え合いながらがんばりました。

IMG_5763IMG_5762

IMG_5765

IMG_5771

ポップコーンがはじけると、音とおいしそうなにおいに、わくわくしました。

IMG_5768

ポップコーンのにおいに誘われて、うめ組も見に来ました。

IMG_5782

次は、うさぎ組、うめ組、ひよこさんもあげようよ!

次回をお楽しみに。

9月25日(水)

2024年9月25日 17時52分

IMG_9614

すみれ組に教えてもらった踊りが楽しくて、うさぎ組が2階に遊びに来ました。

IMG_5712

すみれ組がバルーンを楽しんでいます。

先日、運動遊びの先生が教えてくださった技にチャレンジです。「天井に着いちゃうのやりたい」「でもあれ、(自分たちには)見えないんだよね」「(バルーンの)中に入るのやりたい」「ここ(バルーンの中)でずっと暮らしたい」など、それぞれの思いを話していました。
バルーンは、友達と気持ちやタイミングを合わせないとうまくいきません。

このような体験を重ねながら、友達との一体感を感じていきます。

9月24日(月)

2024年9月24日 17時29分

IMG_9605

今、園庭で子どもたちは、幼虫探しに夢中です。

IMG_9607

園庭では、うさぎ組、うめ組、すみれ組が自然に関わりながら遊んでいます。

9月20日(金)

2024年9月20日 16時46分

DSCF3397

うさぎ組は園庭で何かを見ています。「幼虫見つけた!」

DSCF3395

NTの先生と手遊びをしました。

IMG_5734

すみれ組は、初めて段ボールカッターに触れました。

みんな使ってみたくなり、あちらこちらでギコギコ音が聞こえてきます。

友達と協力して作ることが楽しくて・・・

IMG_5724

IMG_5731

IMG_5710

すみれ組は、ネイティブティーチャーとビンゴゲームで遊びました。

カードをめくるたびに歓声が上がっていました。

9月19日(木)

2024年9月19日 18時40分

8月、9月生まれの誕生会

うめ組、すみれ組はみんなの部屋で一緒に誕生会をしました。

IMG_5689

IMG_5704

お楽しみは、みんなでいっしょに大好きな踊りを踊りました。

IMG_5698

実は、幼稚園のウサギのふわらも9月生まれでした。

うさぎ組は保育室で6月に欠席だった友達のお祝いをしました。

IMG_5706

IMG_5707

みんなが大好きな絵本をネイティブティーチャーが英語で読んでくれました。

6月、8月、9月生まれのみなさん、誕生日おめでとうございます。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。