緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時30分まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
10月16日(水)
2024年10月16日 13時13分みんなでポップコーンパーティー
すみれ組が、ひよこさん(未就園児の会)、うさぎ組、うめ組みんなで食べようと、ポップコーンパーティーをしました。
できたポップコーンは、紙コップに入れて、ひよこさんに配りました。
うめ組、うさぎ組もポップコーンを食べました。
おかわりはないの?ともっと食べたくなりました。
おいしかった!
すみれ組さん!ありがとう!
10月9日(水)
2024年10月9日 17時59分ランランタイムに小学校の体育館へ行きました。
リレーで思い切り走ったり
忍者になって走ったり
踊ったり
恐竜になったり
かけっこをしたり
すみれ組の旗の踊りは、動きや気持ちが揃ってきました。
10月26日(土)は運動会です。
体育館で楽しく動きながら場所に慣れていきます。
10月8日(火)
2024年10月8日 20時21分みんなでダンシング玉入れ!
踊ったり、球を入れたりして遊びました。
玉入れは初めてのうさぎ組も、うめ組やすみれ組の様子を見て球を投げていました。
すみれ組の片付け競争の早いこと!
今度は、広い小学校の体育館でしようね!
10月7日(月)
2024年10月7日 19時41分今日はすみれ組恒例の「地域の種博士と一緒に果物を食べて種をまく会」でした。
今日は、今まで植えた種から芽が出て大きくなったミカンや、甘夏、アボカドなどの手入れをしました。
草をとったり、間引きをしたりして、苗が育つようにしました。
種博士に教えてもらって、家庭でもアボカドを植えてみた子もいるようです。
大きく育つのが楽しみです。
10月4日(金)
2024年10月4日 17時23分うさぎ組さんは、恐竜が大好き!
保育室から「ガオー!」という声が聞こえて行ってみると、みんな恐竜になっていました。
ドッシン!ドッシン!と歩いています。
ガオーッ! 恐竜になりきって、全身で表現するうさぎ組の子どもたちです。
うめ組とすみれ組はランランタイムで小学校へ行きました。
うめ組は広い体育館を思い切り走り回ったり、追いかけっこをしたりして楽しみました。
すみれ組は広い体育館でパラバルーンをしました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。