緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定はこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

5月28日(金)

2021年5月28日 14時33分

<小さな生き物との関わり>
年少うさぎ組さんが、とても優しく関わっています。
カナヘビのぴょんぴょんちゃんとアリスちゃんです。

昨日は一日雨で園庭での遊びができませんでした。今日は、皆さん、うれしそうに楽しそうに遊んでいました。




園庭の環境を改善し、子どもたちが、より自然の植物や小さな生き物と関われるようにしています。

5月27日(木)

2021年5月27日 15時33分

<小さな生き物との関わり>
年中うめ組の保育室前にコーナーができています。

ニューフェイスは、アオムシ君です。どこにいるか、分かりますか?


<年長すみれ組>
昨日からつながている遊びです。
何ができるのでしょうか?黄色い線・・・?ベンチ?

もしかして・・・電車・・でしょうか。

やっぱり!!作っていたのは駅のホームですね。お客さんいっぱいですね。

5月26日(水)

2021年5月26日 17時38分

<自然との関わり>年長すみれ組
ジャガイモの収穫をしました。たくさんとれました。収穫中は、土の中で見つけた幼虫に夢中になっている子もいました。

屋上ガーデンでは、様々なものを育て始めました。
「ポップコーン」や「スイカ」・・・楽しみですね。



<年少うさぎ組>
保育室でカエルとアオムシと関わっています。


<年長すみれ組>
製作に夢中!真剣に友達と作る姿に「年長」を感じます。

旗のようなものを付けているようです。

こちらはなんでしょうか?

このあと、窓や、ドアーを描き込んでいきました。

<年中うめ組>
集中し、目と手と経験を総動員してアイテムづくり・・「年中」を感じます。

こちらはブロックでお寺を作っています。三重塔はどこでしょう?分かりますか?

ままごとでは、赤ちゃんをおんぶしながら、アイスを作っています。丸め方が上手になりました。

5月25日(火)

2021年5月25日 17時38分

<自然との関わり>
うさぎ組がタネを蒔いた枝豆が大きくなりました。

うめ組さんも毎日水やりをして、夏の野菜が日に日に大きくなります。

屋上のイチゴを見て、年中うめ組は折り紙でイチゴを折ってみました。

5月24日(月)

2021年5月24日 15時42分

<小さな生き物との関わり>
今日、カナヘビのぴょんぴょんちゃんが脱皮しました。ただいま体調12.5㎝です。

幼稚園の池で小さなオタマジャクシだった子たちも、今は体長1.5センチほどのカエルになり、体の模様も見えてきました。

大人気のウサギのオセロ、年長すみれ組さんにお家をきれいにしてもらってご機嫌です。



年長すみれ組さんは、楽しい鬼ごっこ。ユスラウメの後ろからのぞいてみました。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。