緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
10月4日(月)
2021年10月4日 14時43分緊急事態宣言が解除となり、各学年ともお弁当が始まりました。
手洗い、消毒などの感染症対策をしっかり行い、子どもたちが忘れずに黙食をしている姿に驚いた初日でした。
<年少うさぎ組>
天気が良かったので、砂場での遊びも水を使って遊びたくなりました。一人ひとり、思い思いに水や砂の感触を楽しんでじっくり遊びました。
鉄棒、ゆらゆら・・楽しいね。
高い方にも挑戦!工夫して鉄棒をつかもうとする姿を見守ります。がんばれ~!
<年中うめ組>
いい匂いがするでしょう?もうすぐタコ焼きが焼けますよ!
今日は、ブランコや大縄跳びに挑戦しています。ちょっと難しいことにチャレンジしてスモールステップで自信をつけていくうめ組さんです。
<年長ねんちょうすみれ組>
畑の先生から大根を育てる土づくりを教えてもらいました。
大根が、大きく長くなるように、栄養を混ぜて、皆でふかふかに耕しました。
どれくらいふかふかになったのかな?
オリンピック・パラリンピックの競技を真似して遊んでいます。
さて、何の競技でしょう?
9月30日(木)
2021年9月30日 13時08分<年少うさぎ組>
やりたいことをじっくり楽しんでいます。
友達と一緒にいることが、うれしくて、楽しくてしかたありません。
<年中うめ組>
ヤモリを撫ぜたり手にのせたりして親しんでいます。ヤモリが大好きで、ヤモリになって一緒に遊んでみたいのですって。
<年長すみれ組>
ボッチャ指導員の先生に、ボッチャを教えてもらって楽しみました。
みんなでオリンピック・パラリンピックの動画を視聴しました。夏休みの間に家で見ていたこともあって年長さんは、競技やピクトグラムを良く知っていました。
見た後で、みんなで色々な競技の動きを真似してみました。思った以上に色々な競技を知っていてびっくりしました。
9月29日(水)
2021年9月29日 15時24分<年少うさぎ組>
昨日、ガーデン(屋上)でかけっこをしました。うれしそうに走っていました。
積み木の構成を楽しんでステキなものができあがりました。二人とも満足そうです。
<年中うめ組>
作りたいものを夢中で作っています。もちろん東海道線です!
ハサミで、目的の色を細く切ったり、丸く切ったりして、目指す姿に向かって夢中で作っていました。
こちらは、京浜急行です。
桂坂の花配りでいただいたお花を使って、ステキなものもできました。
<年長すみれ組>
トンボづくり。羽は、「結ぶ」という経験。
羽や目は、本物(写真)をよく見て描いています。
真剣にじっくり取り組めるようになってきています。
9月28日(火)
2021年9月28日 15時14分<年少うさぎ組>
かくれんぼしています。「もーいーよ!」
「みーつけた!」「見つかっっちゃった!」
「こんどは、ぼくがかくれる!」
友達との関わりが楽しくなってきましたね。
屋上でトンボとかけっこをして、トンボを作ってみたのですね。
<年中うめ組>
「だるまさんがころんだ!」パッとすばやく止まっています!みんなじょうず!
今度はかけっこ。「がんばれー!」
「わたしのすきなもの」の絵です。すべて、すきなもの愛が伝わってくる絵です。
<年長すみれ組>
リレーが始まりました。ずいぶん走る力がついてきました。さすが年長組!
9月27日(月)
2021年9月27日 16時47分<年中うめ組>
お天気のよい気持ちの良い園庭で好きな遊びを存分に楽しんでいました。
昨日、桂坂の花配りでいただいてきた花をプランターに植えました。
<年長すみれ組>
これは・・・?いったい何でしょうか?
子どもたちが、色々考えたり、試したりしながら面白いものが現れました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。