11月17日(木)
2022年11月17日 11時13分<園庭での遊び>今日も良い天気。3学年とも園庭で遊びました。異年齢がよく関わり合って遊んでいます。毎日の生活のなかで、自然に異年齢の交流ができることは高輪幼稚園の特色ある教育です。
<自然との関わり>園庭から見上げる青空とサクラの紅葉です。落ち葉のお寿司屋さんごっこやどんぐりロケットなど園庭での遊びも豊かです。
<園庭での遊び>今日も良い天気。3学年とも園庭で遊びました。異年齢がよく関わり合って遊んでいます。毎日の生活のなかで、自然に異年齢の交流ができることは高輪幼稚園の特色ある教育です。
<自然との関わり>園庭から見上げる青空とサクラの紅葉です。落ち葉のお寿司屋さんごっこやどんぐりロケットなど園庭での遊びも豊かです。
<年長すみれ組・年中うめ組>新宿御苑遠足 お日様、青い空、澄んだ空気、最高の遠足日和となりました。秋の自然に触れたり、広い場所で身体を動かしたり十分に遊んできました。
<年少うさぎ組>うさぎ組さんは幼稚園でお留守番でした。・・でも幼稚園で秋の葉っぱで遊んでいたのですね!ひよこさんも一緒に遊んだのですね。
<年長すみれ組>高輪ゲートウェイ駅から京浜東北線に乗り、品川駅・田町運転区におじゃましました。
駅でのマナーも守って行きます。
黒い山手線に出合いました。今日はハッピーな日になりそうです。
品川では、運転のシミュレーション・自動起床装置やマジックハンドの体験、電車クイズなど、うれしくて楽しい体験に心がわくわくし続けました。
<年少うさぎ組、年中うめ組>今日の「Hello English」は、色々な電車が出てくる動画やクイズを楽しみました。
<高輪タイム>保護者の皆さんも幼稚園にきて一緒に活動を楽しむ日です。各学年、それぞれの凧を親子で作って遊びました。
<年少うさぎ組>できあがってから園庭で遊びました。
<年中うめ組>できあがってから園庭であそび、最後にみんなでリレーをしました。
<年長すみれ組>できあがってから小学校の校庭にいって凧あげをしました。
<年中うめ組・年長すみれ組>11月生まれ誕生会 司会進行のすみれ組。運動会の経験もあり、出入りから含め格段に上手になっていました。昨日の司会の練習もメンバーで短時間で打ち合わせして行うなど力をつけたすみれ組に感動しました。
今日のお楽しみは、先生たちの合奏、年長さんの歌「いもほりの歌」年中さんの歌「はっぱの歌」。みんなで楽しい時間を過ごしました。
<年少うさぎ組>11月生まれ誕生会 お楽しみは先生の楽しいエプロンシアターでした。
<赤十字募金活動>毎月1回、プリペイドカードや使用済み切手を集めています。今年度もたくさん集まってきています。来月もよろしくお願いします。
<自然との関わり>園庭の落ち葉がきれいです。園外活動で木の実をたくさん拾ってきました。種を見つけて取ることも楽しいのです。秋の日差しの中で遊んでいます。
<年長すみれ組>昨日ありんこ先生に教えてもらった遊びを楽しみました。またいっぱい走って汗をかいたことでしょう。
<年少うさぎ組>一人ひとりの表現を思い切り楽しみます。
<年少うさぎ組>今日の絵本は、園庭で・・・絵本の題名は「ちいさなくも」エリック・カール作です。ステキな季節や青い空、白い雲・・・子どもたちの心に残りますように・・・
<年長すみれ組>「ありんこさんとあそぼう!」夢中になって遊び、楽しく笑い、汗びっしょり!ありんこさん、ありがとうございました。
<年長すみれ組>芋ほりをしました!自分たちで育てたサツマイモを収穫しました。心がわくわく出てくるお芋に感動しました!
<秋がいっぱい>うめ組「どんぐりと花のケーキ」
うさぎ組のテラスも秋がいっぱい。お気に入りの葉っぱはどれかな?
幼稚園の庭の葉っぱでミミズクができました。
<年少うさぎ組>たのしい絵本の時間。今日はマナーの本を真剣に見ていました。
<サクラの葉がきれいに色づいて落ちてきました>葉っぱを集めることを楽しんだり、布団のようにしたりして楽しい時間でした。
<園庭の木に名札を付けました>園庭には色々な木があります。それぞれに名前があることを知っていますか?今日は、ミカン、モッコク、カキ、ゴールドクレストの木を見つけて名札を付けてみました。
<年長すみれ組>自分たちで育てたポップコーンをついに試食しました!ポップコーンマシーンが楽しかったです。お弁当の時のお楽しみです。
<地域探検活動>年少、年中、年長3学年みんなで中学校の校庭に遊びに行きました。自然豊かな庭で思い切り遊んできました。青い空を見上げたり、木の実を拾ったり、高い木を見上げたり・・・虫を見つけて・・・広い運動場を走って・・・異年齢の友達とも関りながら楽しい時間を過ごしました。
<Jアラート(ミサイル情報)避難訓練>安全をできるだけ確保できる場所に避難する訓練をしました。
訓練後、みんなの部屋に集まって本時の避難の振り返りをしました。先生の話をよく聞いて短い時間で避難することができました。様々な想定で訓練を経験しています。
<年少うさぎ組>4歳児5歳児がらんらんに行っている間の楽しい造形活動のようすが浮かびます。先生手作りのスタンプで楽しい時間を過ごしたようですね。
<年中うめ組>こちらも楽しい造形活動。できあがる不思議な模様に歓声があがりました。
<年少うさぎ組>天候不良で伸び伸びになっていた親子遠足でしたが、本日やっと実施となりました。
近くの中学校の広い庭に遠足にいきました。まず始めに校長先生とご挨拶しました。親子でダンスをしたり、かけっこをしたり、楽しい時間を過ごしました。
おかあさんに向かって、「よーい、ドン!」
子どもたちに向かって「ヨーイ、ドン!
♬ザリガニチョッチン
♬ひまわりサンバ
うれしいお弁当のひととき。
先生たちも葉っぱを付けて、ウサギにへんし~ん!
<気持ちのいい季節>天気が良いので全学年の子どもたちが園庭での遊びを楽しみました。
<年中うめ組>雲の無い真っ青な空の下、屋上で遊んでお弁当を食べました。ソラマメを植える準備のために土づくりもしました。
新しいマシーンができたのですって。細長い筒をたてたら「これでできあがり!」と言いました。ここにおこめを入れると、ご飯ができるのですって!素晴らしいマシーンが完成しました。
園庭のきれいな葉っぱや花を集めてすてきなケーキ作りが始まりました。
<5歳児すみれ組>5年生と交流しました。小学校に行って一緒に遊べることがうれしくてとても楽しみにしていました。
お迎えに来てくれた5年生の話をしっかり聞いています。体育館には大勢の5年生が待っていてくれました。宝さがしをしたり、リレーをしたりして遊んだ後に、「獅子の舞」を踊ってみてもらいました。たくさんの拍手をもらってうれしそうでした。「さようなら」仲良くなった5年生に手を振りました。
<自然との関わり>年長すみれ組:土をふるいにかけています。やわらかい土が下にたまってきています。
年中うめ組:大きな山!園庭の葉っぱを付けて・・・紅葉?山も秋になりましたね。
年少うさぎ組:ラディッシュの種からたくさん芽が出ました。今日はそこから芽を摘みました。「ふわらちゃん、たべるかなぁ?」まだ食べたことがないのですって!「すきかなぁ~」「あ、たべた!」「すきみたい」「よかった~」
<年中うめ組・年少うさぎ組>今日は一緒にダンスをしたり、お弁当を食べたり、遊んだりして楽しみました。
<歯科検診のまえに>年長さんが、お医者さんのところに行ったら、名前を言うことや、静かに待つことなどを教えています。年少さん真剣に年長さんのお話を聞いていました。年長さんのおかげで、うさぎ組の歯科検診は大成功!みんな上手に検診してもらえたそうです。
<気持ちのいい季節>自分の好きな遊びを楽しみました。
年少さんがつくったミミズクです。葉っぱを集めてつくったのです。名前を付けてかわいがっています。