わくわく ぽかぽか たかなわブログ

9月9日(金)

2022年9月9日 13時58分

<お月見お茶会>園庭で育てた女郎花(オミナエシ)とススキをみんなの部屋に運び風情を味わいながらお茶会を行いました。先生のご指導を真剣に聴いて行う姿に成長を感じました。年少さんは、保育室で先生と一緒にお菓子をいただきました。

IMG_0398

IMG_0399

IMG_0401

IMG_0349

IMG_0360

IMG_0382

IMG_0344

IMG_0346

IMG_0371

IMG_0388

IMG_0369

9月8日(木)

2022年9月8日 15時37分

みんなで集まって体操!!からだを元気にしましょう!!

IMG_0263

IMG_0267

<年中うめ組>「かくれんぼ、やろう!」足を出して鬼決めをしていました。年長さんみたい!

IMG_0271

新あおちゃんときいろちゃん!!新コンビ結成!?楽しい雰囲気!!

IMG_0327

<年長すみれ組>大型積み木の構成が、高度になってきています。

IMG_0305

IMG_0304

<年少うさぎ組>昨日収穫したインゲンを塩ゆでにして食べました。

”おおいんげんちゃん””ちゅういんげんちゃん””ちぃいんげんちゃん”、どれを食べたかな?

うさぎぐみさん、「おいしかった!」って言っていました。

IMG_0299

IMG_0302

テラスで、柿のヘタや落ち葉で楽しいことが始まりました。アートですね!

IMG_0283

IMG_0278

IMG_0279

IMG_0285

9月7日(水)

2022年9月7日 16時39分

<ひよこの会>

からだを動かして遊ぶスペースをつくりました。皆さん楽しんでいました。

お楽しみの時間は、絵本「おつきさまのパンケーキ」。今週末はお月見です。

IMG_0228

IMG_0230

IMG_0234IMG_0246

<年少うさぎ組>

インゲンを収穫しました。職員室の冷蔵庫で大事なインゲンをお預かりしました。明日おいしくいただきましょう。

IMG_0218

IMG_0220

IMG_0258

<年中うめ組>

みんなの部屋でタグ取りをして遊びました。作戦会議?円陣、掛け声?みんな元気に遊びました。

IMG_0242

IMG_0250

IMG_0256

9月6日(火)

2022年9月6日 14時29分

<年少うさぎ組>

風が吹き、涼しい日陰で少しだけ遊びました。きれいな空を見上げ、雲の動く様子をみてほっこりしていました。

DSCF8439

DSCF8451

DSCF8454

IMG_0195

先生からお月見の話を聞いて年長さんの作ったお団子をみて、うさぎ組さんも粘土で作ってみました。

DSCF8467

DSCF8471

DSCF8474

<年中うめ組>

やりたいことを友達と一緒に楽しんだり、自分の作りたいものに熱中して取り組んだり、園生活の楽しさを思い出して遊んでいます。

IMG_0181

IMG_0184

IMG_0182

IMG_0186

9月5日(月)

2022年9月5日 13時33分

年長すみれ組 今週末はお月見です。お月見の準備をみんなで行っていました。みんなの部屋では、自分たちでやりたい遊びを友達と相談しながら進めている姿がありました。

IMG_0160_LI

IMG_0162

IMG_0166

IMG_0165

9月2日(金)

2022年9月2日 14時03分

<年長すみれ組>

お弁当が始まりました。手洗い、食事開始直前、終了直後のマスクの脱着、黙食のルールをみんなでもう一度確認して昼食を始めました。

IMG_0145

IMG_0144

<年中うめ組>

先生手作りの教材で、手洗いの指導をしました。子どもたちは興味をもち、手洗いの大切さを学びました。

IMG_0137

IMG_0139

<年少うさぎ組>うさぎ組さんの大好きなダンゴムシ。壁面からごっこ遊びが始まります。

DSCF8416

先生とみんなで楽しそう!忍者に変身して遊んでいたのですって。

DSCF8423

職員室に「これはなあに?」とやってきました。先生がタブレットで「ブドウみたいな、み!」で検索。ICT機器を身近に感じながら興味津々でした。

IMG_0151

9月1日(木)2学期始業式

2022年9月1日 15時41分

2学期が始まりました。始業式の年長,年中組の話を聞く姿勢に成長を感じました。

年少うさぎ組は大好きな園歌を元気いっぱい歌いました。ウサギのふわらも元気に夏休みをすごしました。

IMG_0078

IMG_0083

IMG_0086

高輪ゲートウェイ駅に展示されていたレゴスタンプラリーの作品が幼稚園に戻ってきました。そして、そのスタンプラリー中に展示されていた高輪ゲートウェイ駅の皆さんがつくったレゴ作品もいただきました。ありがとうございました。レゴ熱がアップしています。

IMG_0095

IMG_0097

午後は、高輪消防署二本榎出張所の方々のご指導を受け、職員の自衛消火器訓練を行いました。

IMG_0132

IMG_0134

8月1日(月) 8月に入りました。

2022年8月1日 14時23分

幼稚園のガーデンのサツマイモ、ポップコーン、イネは、たっぷりすぎる太陽の光を光を浴びてすくすくと育っています。あまりにも暑いので時々、雨も降って欲しいようです!

IMG_0040

IMG_0052

IMG_0050

IMG_0028

IMG_0031

夏季保育 「スライムであそぼう」「クルポンズ劇場」

2022年7月22日 17時16分

<年少うさぎ組>年少さんは、寒天を使った遊びや色水遊びを楽しみました。

DSCF8405

IMG_9919

IMG_9917

<年中うめ組>いろいろと試して楽しく遊びました。

DSCF8961

DSCF8968

DSCF8969

<年長すみれ組>洗濯糊が入っている透明カップに自分で計った色水を入れ、魔法の水(ホウ砂)を入れてスライムを作りました。色々と変化する形を思いっきり楽しみました。

IMG_9930

IMG_9938

IMG_9927

IMG_9947

IMG_9940

IMG_9941

IMG_9965

InkedIMG_9951_LI

IMG_9967

IMG_9960

IMG_9957 - コピー

<クルポンズ劇場>元高輪幼稚園の保護者の皆様で結成しているクルポンズの皆さんと楽しい時間を過ごしました。ワニが出てきたり・・・みんなで魔法をかけたり・・・イカさん、タコさんが出てきたり・・思わず体が動いてしまいましたね!またいつか、一緒に遊びましょう!

IMG_9980

IMG_9986

IMG_9998

IMG_0015

7月21日(木)夏季保育「高輪ゲートウェイ駅の駅員さんがやってきた」

2022年7月21日 16時12分

高輪ゲートウェイ駅の駅員さんたちによる電車や駅のマナークイズ、駅のマジックハンドや非常停止ボタンの紹介と子どもたちの体験等々盛りだくさんのメニューで子どもたちは楽しい時間を過ごしました。お礼に歌のプレゼント。年長さんは鉄道唱歌”高輪ゲートウェイ駅バージョン”を披露しました。

IMG_9846

IMG_9864

IMG_9872

IMG_9878

IMG_9896IMG_9903

鉄道唱歌”高輪ゲートウェイ駅バージョン”で年長さんが替え歌を作りました。今日は駅員さんたちにお披露目しました。

♬ここは 高輪ゲートウェイ ひろくて すてきな ステーション

 ロボットたちが おでむかえ  電車もレインボーブリッジも よく見える

IMG_9888

鉄道開業150周年を記念したイベント”レゴ・スタンプラリー”を高輪幼稚園も応援することになり、年長さんがレゴブロックで様々なものを作りました。今日、駅員さんにお渡ししました。高輪ゲートウェイ駅に展示されます。ステキなレゴ作品ができていますのでぜひ、駅に見に行ってください。

IMG_9883

7月20日(水)1学期終業式

2022年7月20日 13時42分

令和4年度 港区立高輪幼稚園第1学期終業式

<年長すみれ組>「ピアノの合図でお辞儀をします」落ち着いた姿に成長を感じます。

IMG_9822

<年中うめ組>”夏休みの約束”について、先生の話を真剣に聴いています。

IMG_9812

<年少うさぎ組>大好きな高輪幼稚園の歌♬みどりのたかなわようちえんを元気いっぱい歌いました。

IMG_9833

<年中うめ組>保育室の遊具をきれいにしました。1学期いっぱい遊んだことに「ありがとう」の気持ちです。

IMG_9815

<年長すみれ組>あちらこちら、ピカピカ大作戦できれいにしました。さすが年長さん!

IMG_9806

IMG_9807

IMG_9803

<年少うさぎ組>今日もいつものように、楽しい遊びを楽しみました。夏休み?・・・まだピンときませんね。

IMG_9793

IMG_9789

3人の風呂敷の中にはそれぞれ赤ちゃんがいるのです。

IMG_9799

<年長すみれ組>なんだか、楽しそう。ステキなものができあがるようです。

IMG_9778

すみれ組の田んぼを守る案山子もできました。”夏休みの間、お米を守ってね”

IMG_9838

7月19日(火)

2022年7月19日 15時38分

<年少うさぎ組>

待ちに待ったマイクロミニトマトの収穫。ちいさなちいさなトマトを5つ収穫しました。半分にしてみんなで分け合って食べました。「あまいね」。分かち合いながら食べたトマトの味は幸せの味かしら。

DSCF8393

<年長すみれ組、年中うめ組>1学期に遊んだ遊具に「ありがとう」の気持ちを込めて、きれいに洗いました。年中さん、年長さんさすがです。とてもきれいになりました。きっと遊具が喜んでいます。

IMG_9765

IMG_9752

7月15日(金)

2022年7月15日 14時19分

<年長すみれ組・年中うめ組 誕生会>

司会は、すみれ組。何度か経験しているので言葉も動きもスムーズになってきました。

IMG_9714

誕生児にインタビューです。年長児には将来何になりたいか、年中児には好きな食べ物を聞きます。みなさんしっかりこたえていました。

IMG_9716

IMG_9721

今日のお楽しみは、すみれ組♬エビカニックスのダンスと、うめ組♬レインボーマーチの歌でした。

IMG_9729

IMG_9731

IMG_9740

<年少うさぎ組>年長さんがエビカニックスを踊ってくれました。うさぎ組さん憧れのまなざし。楽しそうでした。

IMG_9742

IMG_9743

7月14日(木)

2022年7月14日 14時12分

<年少うさぎ組>午後のひとときは、シャボン玉あそび。お部屋の中にムシ屋さん・・かわいい遊び。

IMG_9678IMG_9679

<年中うめ組>午後の遊び 自分たちのやりたい遊びに集中しています。

IMG_9692

IMG_9687

IMG_9689

<年長すみれ組>今日はボッチャのできる木曜日。ゲームの準備も自分たちでできるようになりました。

IMG_9694

IMG_9700

レゴブロック。楽しいものがどんどんできあがりました。

IMG_9675

7月13日(水)

2022年7月13日 14時46分

<年少うさぎ組>雨がいっぱい降ってきたので、傘をさしたのですって。IMG_9638

ひよこの会で、ひよこさんたちと一緒に忍者のダンスをしました。忍者、かっこいい!

IMG_9615

IMG_9616

帰りの会では、松葉先生の「魔法のジュース」。魔法のジュースを飲んだ動物がどんなふうになったのかな?楽しいマジックのようでしたね。

IMG_9660

うさぎ組さんも魔法のジュースを飲んで、変身!帰る支度もバッチリ大成功!

IMG_9668

<年中うめ組>

ひよこさんたちに手遊び「アンパンマン」を見せました。

IMG_9630

<年長すみれ組>

レゴブロック、すばらしい! エビカニックスのダンスが大得意! 自動改札、大成功!年長さんぐんぐん成長しています。

IMG_9576

IMG_9578

IMG_9644

切符を入れると出てくるのです!大成功!

IMG_9582