わくわく ぽかぽか たかなわブログ

6月21日(火)

2022年6月21日 15時54分

明日は高輪子どもまつり。準備が進みあとは明日を待つばかりです。保護者の皆様のお店もとっても魅力的です。子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびます。保護者の皆様明日、よろしくお願いします。

<年長すみれ組のお店>

IMG_8884

IMG_8883

IMG_8886

IMG_8887

お祭りの練習をしました。みんな楽しそうでした。

IMG_8882

IMG_8877

<年中うめ組のお店>

IMG_8902

IMG_8903

<保護者の皆さんがつくったお店>

IMG_8893

IMG_8888

IMG_8892

IMG_8890

IMG_8896

IMG_8897

IMG_8901

IMG_8900

6月20日(月)

2022年6月20日 14時55分

<子どもまつりに向けて>年長さんは、お店の看板づくりをしました。看板ができあがり、本番が近づいてきていて子どもたちのわくわく感が高まっています。

IMG_8857

IMG_8860

IMG_8855

年中さんのお部屋のお店屋さんに年長さんが遊びに行ってみました。何だか楽しい雰囲気にわくわくが止まりません。

IMG_8851

IMG_8852

年長すみれ組が、高輪子どもまつりにみんなでお店屋さんごっこをすることを、年中さん年少さんにお知らせに行きました。うさぎ組さんもうめ組さんも、とってもうれしそうにしていました。楽しみですね。

IMG_8865

IMG_8867

IMG_8861

IMG_8870

6月17日(金)

2022年6月17日 12時57分

避難訓練 引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

DSCF8869

DSCF8878

DSCF8881

DSCF8872

6月16日(木)

2022年6月16日 18時04分

<年長すみれ組>今日はお祭りの提灯づくりに挑戦。作り方を聞いて、見て、真剣に取組んでいました。

IMG_8834

IMG_8833

IMG_8837

<年中うめ組>実習生の先生と一緒に楽しいものを作っていました。

IMG_8832

ナスを収穫「ぴかぴか!」明日、試食します。

IMG_8847

IMG_8849

6月15日(水)

2022年6月15日 17時11分

<年少うさぎ組>大好きなダンス!ひよこ組さんもご一緒しています。

IMG_8801

IMG_8804

今日は2階に探検に・・・お兄さん、お姉さんたち何をしているかな・・・

IMG_8819

<年中うめ組>それぞれの遊びに集中しています。

大作!

IMG_8771

ていねい!

IMG_8775

集中!

IMG_8787

2人の遊び、なんでも一緒。

IMG_8782

ハートの形、できました!

IMG_8793

<年長すみれ組>お弁当包み頑張っています。毎日の繰り返しで上手になります。

IMG_8816

IMG_8825

<さくらんぼ>みんなが大好きな遊び、”ごろごろどか~ん”誰が持っているかな?

IMG_8831

6月14日(火)

2022年6月14日 14時45分

<年中うめ組>”Hello English”友達と一緒に手遊びや歌遊び、ゲームを楽しみました。

IMG_8735

IMG_8754

<年少うさぎ組>お弁当参観でした。参観のあとは一緒に遊ぶ時間。うれしそうなうさぎ組でした。

DSCF8295

DSCF8294

6月13日(月)

2022年6月13日 17時15分

<年少うさぎ組>午後は園庭で遊びました。日差しは夏を感じましたが風がさわやかでした。

海と山ですね・・・

IMG_8715

育てている野菜の水やり・・・おおきくなあれ。

IMG_8712

IMG_8719

<年中うめ組>紙を「ちぎる」に挑戦です。そして・・・

IMG_8728

ステキなものができあがりそうですね・・・

IMG_8727
<年長すみれ組>サツマイモやポップコーンが大きくなるように今日は「雑草取り」です。大事な苗と雑草の違いが分かるすみれ組です。サツマイモもポップコーンも「大きくなれる!」と喜んでいますよ!

IMG_8722

IMG_8725

6月10日(金)

2022年6月10日 14時06分

<年少うさぎ組>お弁当後、ゆっくりとテラスで遊びました。

IMG_8700

IMG_8699

IMG_8706

<年中うめ組>それぞれの場所でやりたいことを存分に楽しんでいます。雲梯に挑戦している子たちもいました。

IMG_8683

IMG_8686

IMG_8682

<年長すみれ組>楽しい鬼ごっこ。友達同士体も弾みます。

IMG_8702

昨日染めた紙・・・今日は丸めた新聞紙を包んでいました。何になるのでしょう?楽しみです。

IMG_8669

6月9日(木)

2022年6月9日 14時58分

<年少うさぎ組>朝は雨が降っていたので、お部屋で自分のしたい遊びを楽しみました。

IMG_8631

IMG_8630]

<年長すみれ組>高輪子どもまつりの準備が始まりました。皆さん真剣に取り組んでいます。

IMG_8638

IMG_8639

ブロックでマイクをつくったら、ショータイムが始まりました。司会進行もバッチリです!

IMG_8644

「ボッチャ」の木曜日。それ!あ!ジャックボール(白)に一番近づきました!

IMG_8655

IMG_8661

鉄棒、頑張っています!「タイミングが大事!」だそうです。

IMG_8667

6月8日(水)

2022年6月8日 15時42分

<年少うさぎ組>たのしそ~なことが始まっていました。・・・アジサイをつくっていたのです。ステキ!

DSCF8266

DSCF8269

ひよこの会におじゃましたら・・・ヤモリと会ってしまったのです。興味津々。

DSCF8279

<年中うめ組>今日はかき氷やさんオープン。保育室はにぎやか。バイクを工夫して作ったり、おうちごっこを楽しんだりしていました。午後は園庭で身体を動かして遊びました。

DSCF8858

DSCF8856

DSCF8866

IMG_8624

<年長すみれ組>お弁当後、園庭で思い切り体を動かして遊びました。

IMG_8625

IMG_8626

IMG_8614

6月7日(火)

2022年6月7日 12時45分

<年長すみれ組・年中うめ組>今日はわくわく・どきどき探検隊、高輪公園に行きました。すみれ組が手をつなぎ、歩く時の約束を教えてあげながらうめ組をつれていってあげました。おかげでうめ組は楽しい探検隊となりました。お留守番のうさぎ組は「いってらっしゃい!」と見送りです。

IMG_8578

IMG_8580

IMG_8586

IMG_8590

<年少うさぎ組>「Hello English」♬ベイビーシャークdoo doo doo… … …♬のダンスはもうノリノリ!大好きです。お弁当のあとはシャボン玉を楽しみました。

DSCF8253

IMG_8600

IMG_8602

6月6日(月)

2022年6月6日 13時40分

<年少うさぎ組>あいにくの雨でしたが、テラスで楽しいことができました。

IMG_8556

IMG_7172

<年中うめ組>本物のラーメン屋さんみたい!ケーキ屋さんもできました。

IMG_8545

IMG_8546

IMG_8547

<年長すみれ組>みんなでジャンケンを使ったゲーム、応援する子たちも盛り上がっていました。

IMG_8573

IMG_8575

6月3日(金)

2022年6月3日 17時22分

<年少うさぎ組>幼稚園の生活に慣れ、自分のしたい遊びを楽しんでいます。

IMG_8504

IMG_8505

IMG_8500
<年中うめ組>みんなで作ったイチゴが並びました。

IMG_8484

<年長すみれ組>友達と考えたことや思ったことを伝えあいながら遊び、部分的に楽しさを共有できるようになってきています。

IMG_8482

IMG_8515

IMG_8479

<さくらんぼ>雨の合間に園庭での遊びを楽しみました。

IMG_8522

IMG_8525

IMG_8520

6月2日(木)

2022年6月2日 14時48分

<年少うさぎ組>ここはステージかしら?思い思いに自分を表現して楽しんでいます。とても素敵なので、園庭にいるお兄さん、お姉さんにも見てもらいました。大拍手をいただき、みんなうれしそうでした。

IMG_8438

IMG_8442

<年長すみれ組>「ボッチャ」です。今、ルールを理解しながらボールに触って投げてみて楽しさを発見しているところです。投げるまでは「ボールに触らない」というルールがなかなか守れず、つい触ってしまいます。

IMG_8457

IMG_8461

<年中うめ組>今日は、鉄棒とのぼり棒でたくさん遊んだのですって。うめ組さん、外遊びの片付けもとても上手になっています。元通りの園庭になるまで頑張りました。

IMG_8472

IMG_8477

6月1日(水)

2022年6月1日 13時18分

6月になりました。園庭のアジサイ、2年の月日を経て大きくなり、きれいに咲きました。年長さんの入園式(6月)を祝った花です。

ajisai

<年中うめ組>お部屋でたのしいごっこ遊び。友だちとの関りを楽しんでいます。

DSCF8828

DSCF8832

DSCF8823

DSCF8839

<ひよこの会>

今日は、みんなで幼稚園で生まれたカエルを見て、カエルの歌を歌いました。

IMG_8432