2月4日(土)子ども会
2023年2月4日 12時25分<こども会>おうちの方が見に来てくださいました。子どもたちは大勢の前で緊張していたようですが、各学年、その年齢らしさを発揮して頑張っていました。おうちの皆さん、応援と拍手、ありがとうございました。
年長すみれ組
年少うさぎ組
<年中うめ組>
<こども会>おうちの方が見に来てくださいました。子どもたちは大勢の前で緊張していたようですが、各学年、その年齢らしさを発揮して頑張っていました。おうちの皆さん、応援と拍手、ありがとうございました。
年長すみれ組
年少うさぎ組
<年中うめ組>
<豆まき>今日は節分。全学年で鬼のお面をかぶって豆まきをしました。よくない鬼を追い出せましたか?
<こども会 幼児鑑賞日>各学年、劇や劇遊びを鑑賞して楽しみました。
<年少うさぎ組>劇遊びが楽しいことが伝わってきます。
<年中うめ組>折り紙でハチを作ったのです。これを表現遊びに用いて楽しんでいました。今、保育室ではドールハウスがブームです。ステキなおうち、作り中です。
<年長すみれ組>明日は幼児鑑賞日、練習にも気合が入ります。
<明日は、節分>各学年それぞれの鬼ができあがりました。節分にみんなで豆まきをします。
年少うさぎ組
年中うめ組
年長すみれ組
年少さんも、年長さんのつくった個性豊かで怖そうな鬼を見に来ました。
<年長すみれ組>こども会の劇の練習も大詰めです。
収穫したブロッコリーを昨日食べました。今まで食べた中で一番おいしい!とみなさんが食べていたそうです。
<年少うさぎ組>Hello Englishで、ネイティブティーチャーが「三匹のこぶた」の絵本を英語で読んでくださいました。
<年中うめ組>発表会の劇を年少さんに見てもらいました。うさぎ組さん、楽しそうでしたね。
<年長すみれ組>自分たちで考えたお話しが劇になっていくうれしさを感じています。
登園時、園庭の一部が真っ白に・・・金曜日の夜に降った雪が残っていたのです。子どもたちはびっくり!大人もびっくりでした。
<年少うさぎ組>年少うさぎ組の劇遊びを年中うめ組が見に行きました。楽しんでいるようすにたくさんの拍手を送りました。
<年中うめ組>たのしい劇の最後のシーン。何が始まるのでしょうか。
<年長すみれ組>みんなで大きな絵を描いていました。劇につかうものをみんなで作っているようです。
音楽をかけて、ダンス♬、みんなこの曲が好きなのですって。最初から最後まで踊り続けている子もいました。
<年長すみれ組>子ども会の準備がすすんでいます。どうぞお楽しみに。
午後は、鬼のお面づくり、どんどん自分で考えて作り上げていく様子に成長を感じました。それぞれ個性的なお面です。
<年少うさぎ組>2学期に遊んだ木は、劇あそびで再度輝きます!
<年中うめ組>年少さんと仲良く、ドンジャンケンポンをして遊びました。
<年少うさぎ組>砂場の砂が凍って、ハンバーグみたい!と、ごっこ遊びを楽しみました。
<年長すみれ組>ホースの中の水が凍ったのです。細い形の氷に大喜び!
池もまた凍っていました。
発表会に向けて劇の取組が始まっています。
寒い朝!池に氷が張りました。前日に子どもたちが仕掛けておいた容器などの水も凍って、朝から大騒ぎ!年少さんにも教えてあげたら、大喜び!そんな一日の始まりでした。
<ひよこの会>未就園児の親子で一緒に絵本を見ました。その後、♬ゆきのペンキやさんの歌を聞きました。そして・・・そのあと登場したのは・・・幼稚園の池に張った「こおり」!。さわってみましょう。
こおりに触ってみました。つめたい!
<年中うめ組>みんなで可愛い何かを作っていました。何ができるかしら?それは・・お楽しみです。
<年少うさぎ組・年長すみれ組>年少さんの劇遊び!年長さんが見に来て応援してくれました。「かわいい!」「じょうず!」と微笑んだり、拍手したりの年長さん。うれしそうに楽しんで演じる年少さん。微笑ましい光景でした。
<年少うさぎ組>楽しそうに絵具で描いているものは何でしょう?これは、まだ秘密です。お楽しみに。
<年中うめ組>”Hello English” 先生と一緒にダンスやゲームをしました。ゲームの椅子の背もたれには、カニ、サル、カキ、クリ、ハチ、臼(うす)の絵が貼ってありました。うめ組さんが楽しめる教材を持ってきてくれました。
,<年長すみれ組>年長さんは、投げゴマに挑戦です。何度も何度も紐を巻いて頑張る姿、成長です。友だちと一緒に頑張る姿、ステキです。
園庭では、宝取り鬼ごっこ。今日はうさぎ組も仲間入り?小さい子に優しくできるすみれ組さん、ステキです。
<年長すみれ組>明日気温が低くなることを聞いて、実験するのですって。明日の朝、氷になっているでしょうか・・・
これは、いったい何でしょうか?子ども会の日に使うものをつくり始めました。
”ボッチャ”が上手になってきています。自分たちで審判もしながらゲームを楽しんでいます。
<年中うめ組>お部屋の中で見つけました。
<年少うさぎ組>お部屋の中で見つけました。
年少組は、門から玄関まで一人で行くようにしました。年長組さんが近くに寄り添ってあげています。
<1月生まれ誕生会>みんなで歌を歌ってお祝いしました。
年中組が、年長組からバトンタッチして誕生会の司会をしました。先月は年組組に教えてもらいながら一緒にやってみましたが、今月はもう、年中だけで立派にできました。年長さんの教え方が上手だったのですね。年長さんから褒めてもらって自信をもった年中組でした。来年からみんなの部屋で誕生会をするうさぎ組も少し誕生会に参加しました。
<年少うさぎ組>園庭で先生とかくれんぼ。微笑ましい光景です。
<年少うさぎ組>昨日、ひよこの会で、上手に歌えて、自信がついたのでしょう。今日はみんなで♬おおさむこさむ や ♬たかなわようちえん の歌をステキに大合唱!ブラボー!
<年中うめ組>桂坂を花いっぱいにする活動に参加しました。街がきれいになりました。うめ組さんありがとうございました。お手伝いに来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
<年長すみれ組>昨日、精米した白米と玄米を炊飯器で炊きました。お昼に炊きあがったご飯でおにぎりを作って食べました。白米も玄米もとても美味しかったのですって。美味しくてうれしくて、お米の苗をいただいた方にお手紙を書いていました。
<ひよこの会>年少うめ組さんが、高輪幼稚園の園歌を元気に歌いました。♬♬♬
なかよしさんで、ウサギのふわらちゃんに餌をあげています。
<年少うさぎ組>コマ回し。カラフルな輪っかをコマに乗せて楽しみました。
テーブルの上にかわいいブタさん発見。
<年長すみれ組>春から育てた稲、ついに今日、精米しました。
「ぬかって、触ると気持ちいいね」「ふわらは好きかなぁ~?」
玄米の中に残ってしまっている籾付きのコメを探して取り除いています。
「そうだ!虫メガネをもってこよう!」「あ、よく見える!」
<年中うめ組> 柿の木、発見。みんなで作ったのですって。本物みたいですね。
<年長すみれ組>昨日の”ピカピカ大作戦”では、すみれ組が年少うさぎ組の廊下などを掃除してピカピカにする姿があり、感動しました。
<年中うめ組>先生がいなくても自分たちで”鬼決め”をして、鬼ごっこが始まります。
<年少うさぎ組>桂坂の花配りで頂いた花、まだ花が咲きそうなので、花壇に植えました。年少さん、上手に植えていました。ありがとう。