わくわく ぽかぽか たかなわブログ

4月20日(木)

2023年4月21日 14時39分

IMG_0167

IMG_0185

『桂坂を花いっぱいにする会』の取り組みで、高輪台小学校の3年生、高輪保育園、高輪児童館他、地域の皆さんと一緒に年長のすみれ組が花を植えました。

桂坂を通った際には、ぜひ、ご覧ください。

お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

4月19日(水)

2023年4月20日 13時02分

IMG_0161

お誕生日おめでとう!

うめ組、すみれ組のみんなでお祝いしました。

クラスの友達が作ってくれたプレゼントには、

おめでとうの気持ちがいっぱいこもっています。

4月17日(月)

2023年4月17日 18時41分

IMG_0124

朝は、年長さんが一緒に遊んでくれてうれしかったね。

IMG_0129

初めての避難訓練、新しいお部屋から避難しました。

先生の話を真剣に聞いています。

IMG_0134

お部屋に帰る時も静かに並んで歩きます。

4月14日(金)

2023年4月14日 17時42分

IMG_0117

カキの木よりも高いこいのぼり

今年もあがりました!

4月13日(木)

2023年4月13日 15時43分

IMG_0094

うさぎ組も幼稚園が楽しくなってきました。

先生が絵本を読んでくれました。

DSCF9913

うさぎのふわらの周りもにぎやかです。

4月11日(火)

2023年4月11日 14時06分

IMG_0061

いっぱい遊んで、おなかと背中がペッタンコ

子どもたちが、張り切ってお弁当の準備の仕方を教えてくれました。

準備ができたらみんなで「いただきます」

IMG_0068

園庭にはダンゴムシやアリがいっぱい 「大きいのがいたよ」「まるくなってる」

虫も友達です。

4月7日(金)

2023年4月7日 17時58分

IMG_0019

これから令和が5年度が始まります。

IMG_0010

うさぎのふわらもみんなのことを待っていました。

IMG_0029 

年長のすみれ組さんが新しいお友達のために何かを作っているようです。

春休み ボルダリング設置工事

2023年3月27日 15時38分

サクラは満開です。ふわらは元気に過ごしています。幼稚園の庭にボルダリングが設置されました。港区の取組として全園に設置されます。新学期、子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびます。

IMG_6707IMG_6689

IMG_6693

IMG_6687

IMG_6697

IMG_6700

IMG_6704

IMG_6705

3月23日(木)

2023年3月23日 13時54分

<令和4年度第3学期終業式>4月から、うさぎ組は、年中うめ組に、うめ組は年長すみれ組になります。

IMG_6640

IMG_6644

IMG_6666

IMG_6659

<年少うさぎ組>こま回し、”のりのり!おむすびくん”・・・大好きな遊びを楽しみました。

IMG_6612

IMG_6609

IMG_6617

IMG_6628

「4月まで、さようなら」

IMG_6684

<年中うめ組>自分たちの使った物や場所に感謝の気持ちをもって整理整頓、掃除をしました。なんだかもうすみれ組さんみたい!

IMG_6598

IMG_6600

IMG_6604

IMG_6605

「4月まで、お元気にお過ごしください」

IMG_6685

3月22日(水)

2023年3月22日 17時03分

<みなエコ表彰式>みなエコ(港区学校版環境マネジメントシステム)表彰式

高輪幼稚園が令和4年度、最優秀賞をいただきました!!ブラボー!

港区教育長から表彰状をいただきました。そして活動の内容について、園児たちにお褒めのお言葉をいただきました。

IMG_6576

IMG_6578

<年中うめ組>昨日のWBC準決勝を見たらしいです!今日は、新聞紙のバットとボールで朝からよく遊んでいました。なかなか、ポーズが決まっています。

IMG_6552

IMG_6557

<年少うさぎ組>掌にダンゴムシ!ダンゴムシも春を感じたのですね・・・

IMG_6561

IMG_6559

最後のお弁当!みんなで「ピッカキーン!」のお弁当箱。誰も残さず食べたのですって!お母さんたちにもその気持ちを届けました。

IMG_6580

<サクラ・ユスラウメ・モモ>満開間近です。

IMG_6586

IMG_6571

3月20日(月)

2023年3月20日 15時29分

<サクラ咲く>

IMG_6505

IMG_6506

<年度末の大掃除>今日はうめ組とうさぎ組で、砂場のおもちゃ”ぴかぴか大作戦”1年間の感謝を込めてきれいにしました。きれいになっておもちゃたちが喜んでいましたね。

IMG_6511IMG_6521IMG_6528

IMG_6517

IMG_6523

IMG_6531

3月17日(金)

2023年3月17日 13時39分

<年中うめ組>懇談会の前の時間に、うめ組の大好きなラウンドチェーンを見てもらいました。

IMG_6455

<年少うさぎ組>ガーデンのピクニック弁当を楽しんでいます。

IMG_6460

学級懇談会の間は、補教の先生と手遊びをしたり、絵本をみたりしていました。

IMG_6493

IMG_6499

3月16日(木)修了式

2023年3月16日 14時58分

<第47回 修了式>29名の子どもたちが修了証書を手にして巣立っていきました。「マスクをしなくてよい修了式」となり、子どもたちが証書を受け取る表情に感動しました。「修了おめでとうございます」。

IMG_6439

IMG_6391

IMG_6393

年少・年中があこがれの年長さんへ、お祝いの歌を歌い、感謝の言葉を伝えました。

IMG_6394

園庭で、自分たちで考えた思い出の言葉を伝え、歌を歌いました。

IMG_6402

IMG_6403

胸を張って退場する姿に感動でした。

IMG_6404

親子で記念の写真を撮りました。晴天に恵まれ、園庭のさくらも咲き始め、すばらしい日和となりました。元気なすみれ組パワーが空に伝わったようでした。

IMG_6419

IMG_6424

IMG_6582

年中、年少親子の皆さんが花道をつくって、巣立ちをお祝いしました。

IMG_6426

IMG_6436

IMG_6429

3月15日(水)

2023年3月15日 15時11分

<修了式前日>すみれ組は、大好きだった「獅子の舞」と「宝助け鬼」をみんなで楽しみました。

IMG_6346

IMG_6348

IMG_6349

IMG_6355

IMG_6360IMG_6364

IMG_6368