<年少うさぎ組>たのしい絵本の時間。今日はマナーの本を真剣に見ていました。

<サクラの葉がきれいに色づいて落ちてきました>葉っぱを集めることを楽しんだり、布団のようにしたりして楽しい時間でした。


<園庭の木に名札を付けました>園庭には色々な木があります。それぞれに名前があることを知っていますか?今日は、ミカン、モッコク、カキ、ゴールドクレストの木を見つけて名札を付けてみました。



<年長すみれ組>自分たちで育てたポップコーンをついに試食しました!ポップコーンマシーンが楽しかったです。お弁当の時のお楽しみです。





<地域探検活動>年少、年中、年長3学年みんなで中学校の校庭に遊びに行きました。自然豊かな庭で思い切り遊んできました。青い空を見上げたり、木の実を拾ったり、高い木を見上げたり・・・虫を見つけて・・・広い運動場を走って・・・異年齢の友達とも関りながら楽しい時間を過ごしました。













<Jアラート(ミサイル情報)避難訓練>安全をできるだけ確保できる場所に避難する訓練をしました。
訓練後、みんなの部屋に集まって本時の避難の振り返りをしました。先生の話をよく聞いて短い時間で避難することができました。様々な想定で訓練を経験しています。

<年少うさぎ組>4歳児5歳児がらんらんに行っている間の楽しい造形活動のようすが浮かびます。先生手作りのスタンプで楽しい時間を過ごしたようですね。




<年中うめ組>こちらも楽しい造形活動。できあがる不思議な模様に歓声があがりました。



<年少うさぎ組>天候不良で伸び伸びになっていた親子遠足でしたが、本日やっと実施となりました。
近くの中学校の広い庭に遠足にいきました。まず始めに校長先生とご挨拶しました。親子でダンスをしたり、かけっこをしたり、楽しい時間を過ごしました。
おかあさんに向かって、「よーい、ドン!」

子どもたちに向かって「ヨーイ、ドン!


♬ザリガニチョッチン

♬ひまわりサンバ



うれしいお弁当のひととき。


先生たちも葉っぱを付けて、ウサギにへんし~ん!

<気持ちのいい季節>天気が良いので全学年の子どもたちが園庭での遊びを楽しみました。



<年中うめ組>雲の無い真っ青な空の下、屋上で遊んでお弁当を食べました。ソラマメを植える準備のために土づくりもしました。



新しいマシーンができたのですって。細長い筒をたてたら「これでできあがり!」と言いました。ここにおこめを入れると、ご飯ができるのですって!素晴らしいマシーンが完成しました。



園庭のきれいな葉っぱや花を集めてすてきなケーキ作りが始まりました。


<5歳児すみれ組>5年生と交流しました。小学校に行って一緒に遊べることがうれしくてとても楽しみにしていました。
お迎えに来てくれた5年生の話をしっかり聞いています。体育館には大勢の5年生が待っていてくれました。宝さがしをしたり、リレーをしたりして遊んだ後に、「獅子の舞」を踊ってみてもらいました。たくさんの拍手をもらってうれしそうでした。「さようなら」仲良くなった5年生に手を振りました。







<自然との関わり>年長すみれ組:土をふるいにかけています。やわらかい土が下にたまってきています。


年中うめ組:大きな山!園庭の葉っぱを付けて・・・紅葉?山も秋になりましたね。

年少うさぎ組:ラディッシュの種からたくさん芽が出ました。今日はそこから芽を摘みました。「ふわらちゃん、たべるかなぁ?」まだ食べたことがないのですって!「すきかなぁ~」「あ、たべた!」「すきみたい」「よかった~」

<年中うめ組・年少うさぎ組>今日は一緒にダンスをしたり、お弁当を食べたり、遊んだりして楽しみました。


<歯科検診のまえに>年長さんが、お医者さんのところに行ったら、名前を言うことや、静かに待つことなどを教えています。年少さん真剣に年長さんのお話を聞いていました。年長さんのおかげで、うさぎ組の歯科検診は大成功!みんな上手に検診してもらえたそうです。


<気持ちのいい季節>自分の好きな遊びを楽しみました。





年少さんがつくったミミズクです。葉っぱを集めてつくったのです。名前を付けてかわいがっています。

<ひよこの会>好きな遊びで遊んだ後に、うさぎ組と一緒に玉入れをして遊びました。あおちゃんときいろちゃんは♬たべものれっしゃを歌ったり、ウサギのふわらの大好きな柿の葉っぱをあげたりしました。


<うさぎ組とすみれ組>「獅子の舞」をすみれ組さんが教えて一緒に楽しみました。

<年少うさぎ組>大好きな♬ザリガニチョッチンを今日も楽しみました。みなさんステキ!

お弁当の後は、ビリビリ破いた紙に糊を付けて、ステキなものをつくったり、洗濯ばさみアートでクモや洋服をつくったのですって!たのしそう!!





<わくわく自然>「あ、ミカンが黄色くなってきた」「ミカン・・・あっちにも!」ミカンが色づき始め、あちらこちらになっていることを発見しました。


<運動会の余韻・・・>リレーを楽しんだり、3学年一緒にひまわりサンバを楽しんだり・・・年中組では、宝箱や地図を作って楽しい遊びを考えていました。






<異年齢の関わり>年長さんが年少さんのどんぐりの数を数えてあげています。自分が手に取って数え、年少さんが数え始めると自分の動きは止めて、年少さんの指の動きに合わせて数だけ数えてあげるというなんともお姉さんらしい配慮に「キュン」となりました。

<運動会>3年ぶりに3学年一緒の運動会ができました。12のプログラム、すべて「大成功!」年少うさぎ組、年中うめ組、年長すみれ組、一人ひとりが輝いた運動会になりました。おうちの皆様、ご来賓の皆様、応援ありがとうございました。

入場 開会式




ばなな島のたいそう

大成功!ならプログラムに星を貼りましょう!

ふねでしゅっぱつだ!(年長親子競技)



GOGO島でヨーイ、ドン

チェチェッコリ島の玉入れ おうちの人、頑張ってください。



風の島、みんなで修行だ!


ひまわりランドのザリガニ君


たまご島のピヨピヨかけっこ


獅子の舞






しゅりけん島、にんじゃさんじょう!


心をひとつにゴールをめざせ!

親子でロボットダンス



閉会式



<年長組がプログラムの司会を担当しました>皆さん、しっかり練習したのでとても素敵にできました。













<明日は運動会>
運動会の準備ができました。明日は子どもたちもおうちの人も運動会を楽しみましょう!



<運動会に向けて>
立て看板ができあがりました!運動会、たかなわわん(年少うさぎ組作)も楽しみにしています。

昨日に引き続き、司会の練習。年長さん頑張っています。

プログラムの順番の数字も自分たちでかいています。


年中さんは、ダンス(表現)の仕上げです。「○○の術!」がとても上手です。

<桂坂花いっぱい活動>年中うめ組が行ってきました。2回目なので、花植えも慣れてじょうずです。並び方にも歩き方にも成長を感じます。地域のみなさん、お手伝いのお母さん方、ありがとうございました。



<ひよこの会>園児と一緒にダンスをして遊びました。♬どんぐりころころを歌って、生きもの係きいろちゃんと、ほんもののドジョウを見ました。



<もうすぐ運動会>年長すみれ組さんが、司会の練習です!緊張するけど・・がんばろう!

やったー!うまくいきました!大成功!これで大丈夫!大成功のしるしのシールを貼りましょう!



なんと!うさぎ組さんも真似していました・・・かわいいですね。
「年長さん、とってもじょうず!」うさぎ組の先生に褒められて・・運動会がんばるぞ!と掛け声もひとつになりました!

<Hello English>うさぎ組に絵本の読み聞かせ・・・「goat」・・・「goat」・・・ヤギさんの出てくる絵本。「goat!」みんなも言ってみました!

<運動会 リハーサル>本当の運動会のように練習しました。当日をお楽しみに。



