-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
地域探検(高輪公園)
2023年5月11日 16時29分今日は、うめ組、すみれ組が一緒に高輪公園へ行きました。
遊具や鬼ごっこでたくさん遊びました。
探検へ出発!
あっ! カエルがいるよ!
坂道もすみれ組さんが応援してくれるから大丈夫!
無事に幼稚園に到着。
すみれ組さんありがとう。
また、一緒に公園へ行こうね。
Hello English
2023年5月9日 16時29分毎週火曜日は、一日を通して高輪幼稚園にネイティブティーチャーが来てくれます。
朝は、「Hello! good morning」と、親子であいさつ。
うれしそうに元気にあいさつをする子、照れくさそうな子、緊張している子と、反応は様々です。
「water soap 」 「one twe three four five…」
「Oh! small baby beans!」
「one twe three four five six seven …」
「Oh! nice good」
いつもしているうんていも、ほめてもらって、うれしくて何度も挑戦する姿もありました。
「Wait wait ready? go!」
「Walk walk stop!」
遊びや、生活の中で自然に英語に触れる一日。
すっかり、英語にも先生にも親しみました。
そらまめの収穫
2023年5月9日 16時01分高輪幼稚園のガーデン(屋上)は、おひさまがいっぱい当たって
そらまめが大収穫!
そらまめの皮をむいていると「楽しそうだな」と気になって、うめ組さんも一緒に皮むきを教えてもらいました。
「うめ組さんにもおすそ分けするね」
食べるのが楽しみです。
5月9日(火)
2023年5月9日 15時16分うめ組さんもボルダリング初体験!
楽しくて、何度も遊びました。
うさぎ組さんが、自分たちで植えた「マイクロトマト」に水をあげています。
水をこぼさないようにそっと歩きます。
大きくなってね。
5月8日(月)
2023年5月8日 12時42分大型連休が明けて、子どもたちは、約1週間ぶりの幼稚園です。
年少のうさぎ組の中には、元気な笑顔に混ざって緊張した表情の子どももいました。
でも、友達や先生と遊んでいるうちに、すぐに楽しかったことを思い出しました。
防災頭巾をかぶってみたよ!
地域探検を前に、うめ組(年中)とすみれ組(年長)が一緒に遊びました。
ちょっと親しくなって、一緒に公園へ行くのも楽しみになりました。
すみれ組さん、今度、一緒に公園に連れて行ってね。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。