緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
2月26日(月)
2018年2月26日 15時06分PTA総会および最後の運営委員会が開かれました。
会長さんはじめ役員の皆様1年間ありがとうございました。
ひな人形づくり
年長すみれ組 紙粘土を用いて・・・
年中うめ・もも組 つるし雛
年少うさぎ組 のり付けが上手になりました。
2月23日(金)高輪探検隊
2018年2月23日 13時09分高輪探検隊に出かけました(年長・年中)
泉岳寺 本堂でお話を聞き、お墓に行ってみました。
大石氏の「二つ巴(ともえ)」の家紋 どこかで・・?
そうです わが高輪幼稚園の園章のルーツです
帰りに高輪公園であそびました。
高輪の町 工事中の所を通って 坂道へ
「おかえりなさい」「ただいま」年少うさぎ組さんが待っていました。
2月22日(木)
2018年2月22日 16時24分園内研究会
研究保育へのご協力ありがとうございました
オリンピックごっこ 年長すみれ組や年少うさぎ組も
年中さんのフィギアをうさぎ組が憧れの思いで観ています
大好きなゲームが始まります(年少うさぎ組)
2月21日(水)
2018年2月21日 15時50分足育説明会
日本教育シューズ協議会理事長 早川様から
「足元から考える子どもたちの健康づくり」
ー子どもの足と靴、その現状と課題ー
足計測、靴の選び方、正しい履き方、十分な運動 の重要性を学びました
年長すみれ組 ひな人形づくり
年中うめ・もも組 ひな人形づくり
将棋ごっこ
フィギアスケート
年長・年少が一緒に こま回し
もも組とうさぎ組が一緒にお弁当を食べました
2月20日(火)
2018年2月20日 13時28分すてきなPTA広報誌「しいのみだより」ができあがりました
係の皆さまありがとうございました
保護者会へのご出席ありがとうございました
引き続き、懇談会もありがとうございました
オリンピックごっこ カーリング
うめ組とすみれ組一緒にお弁当を食べました
お休み調べのやり方も教えました
うさぎ組は、「デカルコマニー」、絵の具で遊びました
まず、絵の具をぬって・・
二つに折って・・ こすって・・
できあがり
いっぱいできた
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。