緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
6月28日(金)
2019年6月28日 13時12分<年少組>
待ちに待ったプール遊び。おもちゃをいっぱい持ち込んで遊びました。
<年中組>
プールに入る前の体操「カエルのみどりちゃん」カエルジャンプが得意です。
今日は実習の最終日。もも組さんが「ありがとう」の気持ちでプレゼントを渡しました。「また来てね」の気持ちでハイタッチしてさよならしました。
<年長組>
今日のプールは水鉄砲で盛り上がりました。
食休みの活動は、七夕飾りの製作。立体に挑戦。
「なるほど!」
当番活動。プールの後の始末、さすが年長組です。
オセロの世話も上手になっています。
今日のリーダーさんが、先生が席を外したときにゲームをリードしています。
実習最終日。園児たちが「いいとこメガネ」で先生との楽しかった思い出を話しています。
「またきてね」とあいさつをしました。
6月27日(木)
2019年6月27日 13時51分<年長組>
令和はじめてのお茶会。
姿勢も態度も立派になったこと、大塚先生からお褒めの言葉をいただきました。
お母さんがたも参加してくださいました。
<年中組>
今日は何を作っているのかな?丸くきっています。
なるほど・・・おいしい果物ができあがりました。
<年少組>
実習生が3歳児の保育実習を行いました。
お兄さん、お姉さん先生は大人気でした。
<年長組>
大きな折り紙を折っています。何ができるのでしょうか?
できた!きれいな星の形ができました。
「何を作っているの?」「ぜったいないしょ!」と言っていました。
6月26日(水)
2019年6月26日 12時53分<年長組>
はじめてプールに入りました。
今日の食休みは、「染め紙」でした。
カプラの遊びも友達と一緒に作ることを楽しんでいます。
<年中組>
はじめてプールに入りました。半数ずつ大きいプールと遊具での水遊びを楽しんでいます。
食休みにきれいな製作をしていました。はさみの使い方が上手になってきました。
<年少組>
シャボン玉大好き。
おうちごっこ大好き。
砂遊び大好き。
6月25日(火)誕生会
2019年6月25日 13時57分<年中、年長組誕生会>
お楽しみは、年中組「チェケラッチョ」のダンス、年長組は「にじ」の歌でした。
年長組の写真は撮れませんでした。ごめんなさい。
歌のプレゼントは「僕のミックスジュース」
シェアトークの話も弾みました。
年少組の誕生会
お楽しみは先生のマジック!
透明な水が、ジュースに変身!
歌のプレゼントは「あめふりくまのこ」でした。
6月24日(月)
2019年6月24日 12時51分プール開きは、残念ながら雨となりました。
先生方がプールに入る約束を話しました。
約束を守るとプール遊びが楽しくなります。明日は天気になるといいですね。
<年少組>
保育室で着替える練習をして、新聞紙の水を浴びてプール遊びをしました。
<年中組>
水着に着替えるところから、シャワーまでプールごっこをして遊びました。
<年長組>
すみれ組も好きな遊びの時間にプールを作り、新聞紙の水の中で遊びました。
写真は撮り損ねました。ごめんなさい。本当のプール遊びまでお待ちください。
すみれ組にアジサイがたくさん咲いていました。
保育参加のお母さんとじゃんけん遊び「げんこつ山のたぬきさん」
明日は誕生会。司会の練習をしました。
司会は、お辞儀をして、アナウンスをして、お辞儀をして終わります。
みんなでお辞儀の練習もしました。これで明日の司会は、ばっちりです!!
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。