緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
12月3日(火)
2019年12月3日 14時47分明日は高輪コンサート♪ ♬ ♬ お楽しみに。
<年長すみれ組>
今日の歌は、今までで一番上手でした!
「明日はもっと上手になる!」そうです。
このあとは、外で元気に遊びました。
<年中うめ・もも組>
お天気だったので園庭で遊びました。
その後でコンサートの練習をがんばりました。明日をお楽しみに。
<年少うさぎ組>
誰かと一緒に遊ぶことが楽しくなってきました。
となりの恐竜くんたちが遊びにきました。
こちらは恐竜のお家。これから寝るところです。
12月2日(月)
2019年12月2日 14時56分<年少うさぎ組>
高縄コンサートの前に年長、年中組さんに歌を聴いてもらいました。たくさん拍手をもらってうれしくてお部屋でもたくさん歌っていました。
<年中うめ・もも組>
コンサートのリハーサルをしました。お休みが多かったのですが、出席していた子たちは楽しんで歌ったり合奏したりできました。拍手をいっぱいもらって、本番が楽しみです。
保育室ではすてきな作品を制作中でした。
中村先生が楽しい紙芝居を見せてくださいました。
<年長すみれ組>
♬歌えバンバン 口を大きく開けてしっかり歌っています。
11月29日(金)
2019年11月29日 12時32分<年少うさぎ組>
種をまいた小松菜の芽がたくさん出ました。間引いた葉っぱをみそ汁にして食べました。
お家では緑の野菜を食べない子も幼稚園の葉っぱは食べられたのですって!
おかわりもたくさんして・・・
美味しかった葉っぱの絵も描いていました。
あっという間にお鍋はからっぽ!「ごちそうさまでした」美味しくつくってくださった柳井先生に「ありがとう」のごあいさつもできました。
<年中うめ・もも組>
お弁当の後、園庭のきれいな葉っぱで楽しい遊びが始まりました。
エンドウやカブからかわいい芽がいっぱい出てきました。大きくなるのが楽しみです。
<年長すみれ組>
登園して、支度が終わった子から外に出てドッジボールを楽しんでいます。今朝は寒かったのですがみんな元気いっぱいでした。
<さくらんぼ>
昨日のさくらんぼの様子です。年長児の優しいかかわりで、年少児が安心して遊んでいます。
11月28日(木)
2019年11月28日 13時51分<年少うさぎ組>
かわいいマラカスが並びました。
ステキな冬の飾りを作っています。
玄関が冬の雰囲気になってきました。
<年中うめ・もも組>
年長組の遊びに興味をもち、年中組も挑戦です。
折り紙も楽しんでいます。ろうそくやプレゼントなど色々と作っていました。
保育参加のお母さんたちも楽しく遊んでくださいました。
11月27日(水)
2019年11月27日 13時56分<年少うさぎ組>
ひよこの会(未就園児の会)のみなさんに歌を聴いていただきました。拍手をいただいてうれしいうさぎ組でした。
<年中うめ・もも組>
四角□をたくさんたくさん描いています。「まどなんだよ」集中して描き続けました。
何ができるかな?後ろの椅子が並んでいるところに運転席や運転手さんの帽子もありますね。
完成!
やっぱり!!「新幹線」お客さんも乗せて出発しました。
雨が降って外に行かなかったので新聞紙のボールで玉入れをして遊びました。
保育参加のお父さんとジュースやさんごっこをしています。
<年長すみれ組>
年長のこの時期。成長している姿に感動しています。
ビー玉を転がすゲーム。考えを出し合い、試し、実験し、改良を加えて集中して遊んでいます。
こちらでも別のグループが同じようにあそんでいました。
大好きなカプラ。イメージを共通にしながら集中し構成を楽しんでいます。
集中し、自分の目的に向かって、試し工夫して製作しています。
言葉で伝えあいながら気持ちを一緒にして遊んでいます。郵便局を作るそうです。
<ひよこの会>
お母さんと一緒に遊びを楽しんでいます。また遊びに来てください。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。