緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
2月19日(火)
2019年2月19日 15時28分年中組、年長組の学級懇談会でした。
懇談会の間、子どもたちは遊びを楽しんでいました
午後は年長、年少一緒に過ごしました。
年長組をのぞいてみるとなんだか不思議なものを乾かしていました。何ができるでしょうね。お楽しみに。
2月18日(月)
2019年2月18日 14時57分年長組が収穫しました。
ブロッコリー、カリフラワー、大根です。
甘辛炒めとスープにして食べました。
年少組学級懇談会
1年の締めくくりとしての懇談会でした。
子どもたちの大きくなった姿についてグループで懇談しました。うさぎ組さん、この1年で自分でできることが増え心も体も成長しました。
2月15日(金)
2019年2月15日 10時37分<年長組>
廊下になんだか素敵なものが並んでいました。
ドッジボール、投げ方もかわし方も上達しています
<年中組>
年長さんが使っていた楽器も環境の中に取り入れて遊びを楽しんでいます。年少組さんも遊びに来ています。次年度年中組になる準備として保育室や階段の上り下りを経験し、期待も高めています。
車にのってお出かけです。「どこにいこうかな」
<年少組>
職員室にお届け物が・・・なんとピザ屋さんが宅配してくれました。トマトやチーズ、ピーマンがのっていました。「自分でチョキチョキしてつくったんだよ」うれしそうにお話していました。
2月14日(木)
2019年2月14日 13時48分年中組と年長組が当番の引継ぎをしています。
お兄さん、お姉さんにやり方を教えてもらっています。
お休み調べ 朝9時過ぎに各学級のお休みを職員室に報告します。
「失礼します」「今日のお休みは〇人です」
お休みの数だけマグネットを付けます。
水やり
オセロの世話
靴箱の掃除
当番の仕事の内容が完了したかどうか「オッケー確認」で確かめます。
優しく教えてくれた年長組さんありがとうございました。
2月13日(水)
2019年2月13日 13時09分今週は、高松アカデミー「あいさつ運動」
早く来た年長組さんが進んで取り組んでいます
おじぎがすっかり上手になりました。
今年度最後の「ひよこの会」(未就園児の会)でした
年中、年長組の歌や合奏をお披露目しました
小さい友だちが楽しんでくださいました
帰るときはハイタッチでお別れしていました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。