緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月からスタートしました!
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
12月18日(金)
2020年12月18日 16時02分<年少うさぎ組>
餅つきで作った鏡餅を保育室に置き、新年を迎える準備をしました。
「これは?」「アマビエ」「なあに?」「コロナが来ないように守ってくれるの」
高輪幼稚園を応援してくださっている方からたくさんいただきました。かわいいですね。各保育室にいますよ。
<年中うめ組>
年中組も新年を迎える準備をしていました。
「ちょっと、触ってみていい?」
次の誕生会の司会は、年中組が担当します。年長さんがやり方を教えに来てくれました。頑張っていました。
<年長すみれ・ゆり組>
朝から、真剣な表情で集中して製作しています。
何を作っているのでしょうか?
できあがりましたね。
なんと!サンタさんができました!
材料を自分で選んで、作り方を考えて作りました。
さすが!年長組!
・・・一方で、お正月を迎える準備も進めていました。
紙垂も、裏白も、海老も、昆布も、橙も・・・先生に教えてもらって、絵や図鑑を見ながら作っっていました。さすが!年長組。
海老!頑張って描いていました!すばらしい!
稲作をして、お米ができて、お米を美味しくいただきました。そして、収穫後の稲ワラで、こんな物も作ってみました。みなさん、「うし」の絵が上手過ぎ!
12月17日(木)
2020年12月17日 13時15分<年長すみれ・ゆり組>
みなと科学館に親子で行ってきました。
科学館の方とあいさつをしてお話を伺って始まりました。
プラネタリウムでは、星空やお話の世界に引き込まれました。
実験室、展示室でもたっぷり遊んで有意義な時間を過ごすことができました。
展示室に行ってみました。
様々なコーナーで初めての体験や発見をしました。
実験室ではおうちの人と一緒にロケットづくりに挑戦。
実験室の方の説明は、とても楽しい雰囲気でした。
真剣・・・
あ、!とびました。成功!
<年中、年少組>
登園すると砂場に大きな砂山!!
昨日新しい砂が届きました。みんなうれしそうですね。
<年中うめ組>
コマ(引きゴマ)で遊び始めています。
積み木でコマ遊びのコースも作っていました。
<年少うさぎ組>
むっくりワニさん。今日は先生はワニ役です。
ぬり絵を楽しんでいました。何の絵かしら?
12月16日(水)
2020年12月16日 11時43分餅つきをしました。
餅つき委員さんと二人のお父さんが活躍してくださいました。
ありがとうございました。
子どもたちも元気に餅つきを始めましょう!
年長組は、お母さんたちから鏡餅の作り方を教えてもらいました。
では、年長さん、やってみましょう!
できました!大成功!パチパチパチ、拍手!
上手にできました!
<年中うめ組>
お餅つきごっこが始まりました。お餅やさんごっこも始まりました。
<年少うさぎ組>
うさぎ組でも餅つき遊びが始まりました。
12月15日(火)
2020年12月15日 16時22分<年長すみれ・ゆり組>
明日は餅つき。年長さんがもち米を研ぎました。
<年少うさぎ組>
午前中に外で遊びました。風は冷たかったけれど、元気いっぱいでした。
午後は保育参観と保育参加でした。
最初は、学級のみんなで楽しむゲームをおうちの人に見てもらいました。
次はおうちの人と一緒に松ぼっくりツリーづくり。
できました!できました!みんなのツリーが大集合!
ステキ!かわいいですね。
おうちの人と一緒に絵本を楽しむ時間…幸せな時間。
自分で帰る支度をしたり、先生のお話を聴いたりする様子は、成長を感じます。
12月14日(月)
2020年12月14日 15時05分今朝、赤いモミジの葉っぱがた~くさん落ちていました。
みんなが元気になるように…ちちんぷいぷいのプイ!
<年少うさぎ組>
子どもたち一生懸命にぬり絵をしていました。
なるほど!こんな楽しいことだったのですね。
<年中うめ組>
外で元気いっぱいに遊びました。
<年長すみれ・ゆり組>
みんなで籾摺りした玄米、なんと5合もありました!
精米器をお借りして精米しました。みんな興味津々。
玄米は白くなり白米と糠になりました。
年長さんは、明日、白米と玄米を炊いて食べてみましょう。
糠を触ってみました。
「気持ちいい!」「きなこみたい!」
一緒に逆上がりしよう!
自分の作りたいイメージを叶えようと細かい作業に集中しています。
ランランタイムでは・・・
大きな葉っぱで凧を作ったのですって。
リレー、何周走ったでしょうか?ずっと走っていましたね。・・・でも全然疲れないのですって!さすが年長!
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。