緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定はこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

1月14日(木)

2021年1月14日 13時52分

<赤十字募金の日>
皆さんの意識が高く、使用済みのカードや切手、1円玉がたくさん集まりました。



<年少うさぎ組>
かわいいですね。自分で作った人形を抱っこしてうれしそうに遊んでいました。

すてきなお家ですね。誰が住んでいるかしら。

手回しゴマ。上手に回せるようになってきました。友達と一緒に楽しんでいます。


<年中うめ組>
雲一つない良い天気!ランランに行ってきました。
ひろーい校庭をうめ組占め!
思いっきり走ったり、縄跳びしたりして汗をかくほど遊びました。


保育室にはこんなもの・・・何でしょう?
ちくわ、たまご、つみれ、巾着、そうです!おでんの具材です!楽しく遊んだことでしょう。

<年長すみれ・ゆり組>
ドッジボール「えいっ!」ボールの投げ方も上手になってきました。

「わらしべ長者」の表現遊びを楽しんでいます。

1月13日(水)

2021年1月13日 15時08分

<年長すみれ・ゆり組>
誕生児へのプレゼントづくり。今月のメモリーカードは、「互いに相手の絵を見ながら同じ絵を描く」という協同作品です。

ステキなカードがたくさんできていました。

<年中うめ組>
誕生児へのプレゼントは、折り紙で「だるま」を折りました。転んでも転んでも起き上がる「だるま」。年中組さんの心と体も強くなっていますね。

<年少うさぎ組>
寒くてもへっちゃら!外で楽しく遊びました。

保育室に戻ってから先生と一緒に楽しい「3びきのヤギのがらがらどんごっこ」を楽しみました。小さいヤギ、中くらいのヤギ、大きヤギになっているつもりを楽しみました。

1月12日(火)

2021年1月12日 14時44分

<ランチルームが変わりました>
寒くなってきました。各学年が、保育室、みんなの部屋で活動することが多くなりました。屋上や園庭の気温も低くなっています。しばらくの間、各学年の実情に合わせてランチルームの場所を変更いたします。間隔を空けることやアクリル板使用は今まで通りです。消毒作業も教職員で徹底して行います。
年少うさぎ組:うさぎ組保育室

年中うめ組:ももルーム

年長すみれ・ゆり組:みんなの部屋

<年少うさぎ組>
自分たちで遊びの場をつくったり先生と一緒にお正月遊びを楽しんだり、幼稚園の生活を楽しんでいます。


<年中うめ組>
お誕生会の司会の相談をしていました。先月の経験が生きていて、どの子も堂々と自信をもって言葉を言っている姿に成長を感じました。

保育室には日めくりカレンダー、「数や曜日に関心をもつ」「毎日めくる楽しさ」など担任のねらいがこめられています。


<年長すみれ・ゆり組>
羽根つき。なかなか難しい・・・がんばれ!

何回も何回もやってみて・・・
「あ!のった!」うれしいですね。

オセロゲーム。いい勝負!

「同時だね」「どうしよう」「じゃんけん!」自分たちで進める姿を先生は見守っていました。

お正月遊びのコーナーがきちんとできていました。このような環境に担任の活動のねらいが込められています。幼児が興味、関心をもち、自ら環境に働きかけて主体的な遊びになります。

1月8日(金)

2021年1月8日 14時47分

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
<年長組すみれ・ゆり組壁面>





<始業式>
各学年、話を聴く態度、あいさつ、出入りの様子などに成長が見られました。
年長すみれ・ゆり組

年中うめ組

年少うさぎ組

<年中うめ組>
久しぶりに会った友達とメモリーカードやすごろくの遊びを楽しみました。


<年少うさぎ組>
保育室での過ごし方も直ぐに思い出してなんでも自分で行っていました。

12月25日(金)

2020年12月25日 14時20分

<2学期終業式>
年少うさぎ組と年長ゆり組、年中うめ組と年長すみれ組に分散して終業式を行いました。年少さんも年中さんも話を聴く態度に成長を感じました。
先生から冬休みの過ごし方について話を聴きました。

大好きな♬高輪幼稚園の歌を歌って式を閉じました。


お部屋に戻ると、白い大きな袋が届いていました。
みなさん、うれしそうですね。

あれ?靴下が膨らんでいるよ・・・

「やった~!プレゼントがはいってる!」先生も大喜び!

年長さんのお部屋にも・・・大きな白い袋!さっきまで扉はすべて閉まっていたのに…開いている…!誰かが来たのかしら?リーダーさん、リボンをほどいてみて…

「あ~!プレゼントだ!」「あ、音がする」「何かな?」「楽しみ…」

「あ!空に何か見えた!」「あれ?あの二本の線?」「ソリのあと!」「屋上にソリを停めたんじゃない?」「ありがとう!」「バイバ~イ」

2学期も保護者の皆様には感染症予防並びに教育活動において多大なるご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで子どもたちは健やかに過ごし大きく成長いたしました。引き続き感染症予防を行い、年末年始、お元気にお過ごしください。
ぼくたちからも…
「良いお年をお迎えください」

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。