わくわく ぽかぽか たかなわブログ

2月15日(火)

2022年2月15日 17時09分

<年長すみれ組>

明日は、子ども会。きょうは午前中にリハーサルをしました。明日をお楽しみに。

IMG_6233

リハーサルのあとは、早速ひな人形づくり。先生から作り方を聞いて自分たちで進めていました。集中して丁寧に取り組む姿に成長を感じます。

IMG_6239

IMG_6246

<年中うめ組>

ビー玉を転がして、面白い模様ができました。いろいろな模様ができました。明日続きをやります。いったい何ができるでしょうか。

IMG_6184

IMG_6190

<年少うさぎ組>

ソフト積み木をつかって家や乗り物などを構成することがとても上手になっています。

IMG_6200

IMG_6203

IMG_6208

自分の描きたいものを描いたり、作りたいものをつくったり、主体的に関わりながら自分の力を発揮しています。この経験が年中、年長で遊びを深める力につながります。

IMG_6209

IMG_6196

IMG_6199

2月14日(月)

2022年2月14日 18時08分

赤十字募金贈呈式

1年間貯めた使用済み切手、プリペードカード、1円玉(6798円)を日本赤十字社へ贈呈しました。世界中の子どもたちがみんな幸せになれることを高輪幼稚園の子どもたち、保護者、教職員一同心から願っています。切手などたくさん集まり、赤十字の方が大変喜んでいらっしゃいました。保護者の皆さまの1年間のご協力に感謝申し上げます。

IMG_6179

IMG_6182

IMG_6181

2月10日(木)

2022年2月10日 15時38分

開園記念日。幼稚園の46歳の誕生日です。高輪ゲートウェイ駅の駅員さん、サフィール踊り子の運転士さん、田町運転区の方々がお祝いに来てくださいました。電車や駅のマナークイズなどを用意してくださり、子どもたちの夢が広がる楽しい時間になりました。

IMG_6163

IMG_6150

IMG_6128

IMG_6129

IMG_6130

「サフィール踊り子です。乗ったことがありますか。」IMG_6134

「次は、駅のマナークイズです。皆さん知っていますか。」

IMG_6140

IMG_6139

IMG_6144

IMG_6149

IMG_6148

年中さん、さっそくお部屋でマジックハンドを作ってみたのですって!よく考えてつくりましたね。

IMG_6154

IMG_6133

サフィール踊り子の車中でラーメンが食べられるということを聞いたので、うさぎ組が得意なラーメン体操を一緒に踊ることにしました!

IMG_6153

もっと一緒にいたかったけれど・・・また会いましょう。年長さん、電車のように見送ってもらいました。

IMG_6124

2月9日(水)

2022年2月9日 17時03分

明日は雪が降るかもしれない・・・子どもたちは楽しみにしているようです。雪だるま作ってみたいですね。雪遊びにはあったかい手袋があるといいですね。明日を楽しみにしましょう。

IMG_6075

IMG_6094

IMG_6076

IMG_6073

IMG_6074

2月8日(火)

2022年2月8日 15時46分

園庭の夏ミカンの木。先日みんなで籠いっぱい収穫しましたが、まだまだこんなにあります。今年も豊作です。

IMG_6083

各学年で楽しんでいる絵本を紹介します。みんな絵本が大好きです。

年少うさぎ組

IMG_6071

年中うめ組

IMG_6077

年長すみれ組

IMG_6078

2月5日(土)

2022年2月5日 14時31分

昨日は、立春でした。正門わきのサクラの木、サクラが咲く準備が始まっているのです。

IMG_6037

池のほとりには、ツバキ。愛らしいピンクの花を咲かせています。

IMG_6063

屋上ガーデンで見つけました。太陽の光を浴びて育っています。

IMG_6039IMG_6040

3歳うさぎ組のお部屋に行ってみました。昨日先生たちが「おでんぐつぐつ体操」をしたので、さっそくおでんも製作の仲間入り!

IMG_6045

耳はペットボトルキャップ。かわいいワンちゃんができました。

IMG_6047

積み木の構成も素敵です。中でラーメンを作っていました。

IMG_6055

おうちごっこのぬいぐるみたちは布団の中です。癒される~

IMG_6054

2月4日(金)

2022年2月4日 14時36分

年長組は劇に向かって、自分たちで、衣装などを作り進めています。さて、どんな劇になるのでしょう。わくわく・・・楽しみですね。

IMG_5958

IMG_5956

IMG_5955

IMG_5962

IMG_5961

♬おでんぐつぐつ体操、おでんの具がたくさん出てくる体操です。こんにゃく、ちくわ、はんぺん、おでんの仲間が一緒に踊ってみました。みなさんもご一緒に!!

thumbnail_Image

IMG_6022

IMG_6030

2月3日(木)

2022年2月3日 14時32分

節分・豆まき

鬼は鰯を焼いたときの匂いが大の苦手なのだとか。間口、玄関に置けば最強の鬼除けになり、鬼は近寄らない。これは主に関西の風習だそうです。今日は豆まきをして世の中にいる見えない鬼を追い出しましょう!

IMG_5979

IMG_5904

IMG_5941

IMG_6017

IMG_5988

<年長すみれ組>

子どもたちが興味をもって見ている絵本です。

IMG_6005

IMG_6008

IMG_6010

2月2日(水)

2022年2月3日 11時13分

幼稚園正門掲示板が、2月バージョンになりました。

IMG_5980

「ふあら」の体重が1016グラムになりました。今日は干しハクサイのおやつ。かたい方が好きみたいです。

IMG_5967

あ~美味しかった。さっきまで、元気に遊んでいたのでおなかが空いていたのでしょうか、おやつを食べて落ち着きました。

IMG_5966

2月1日(火)

2022年2月1日 17時31分

<年長すみれ組>

子ども会に向けて一人ひとりが自分の役割を意識して劇を進めています。

IMG_5937

IMG_5936

IMG_5939

<年少うさぎ組>

なりたいものになって、表現を楽しんで遊びました。

DSCF2702

DSCF2704

<年中うめ組>

廊下に素敵なオニのお面が並びました。どんなオニを退治するのでしょうね。

IMG_5941

IMG_5942

1月31日(㈪)

2022年1月31日 13時40分

<年少すみれ組>

子ども会の準備が着々と進んでいます。

先生と一緒に大事なことを確認して「劇」が始まりました。

IMG_5901

IMG_5895

<年中うめ組>

待ちに待った園庭の夏みかんの収穫です!たくさん獲れてみんな大喜び!

IMG_5908

<年少うさぎ組>

かわいい鬼さんがいっぱい!楽しんで作った様子がうかがえます。

IMG_5904

1月28日(金)

2022年1月28日 16時35分

幼稚園の池が素敵になりました。春が近づいたらカエルが来るといいですね。

IMG_5873

<年長すみれ組>

子ども会に向けて着々と準備が進んでいます。大道具、被り物や衣装は、自分たちで作り上げます。さすが年長組です。3年間に積み重ねた経験を生かしています。

IMG_5883

IMG_5876

IMG_5879

IMG_5875

<年中うめ組>

年長さん、何か楽しいことしているみたい・・・色々なものを作っているね。何をしているのか聞いてみようか。

IMG_5860

<年少うさぎ組>

片付けがとても上手になっています。年中組さんがお手本です。

IMG_5867IMG_5874

1月27日(木)

2022年1月27日 17時55分

<年少うさぎ組>

友達と一緒の場にいることが楽しくて・・・おしゃべりしたり・・遊んだり・・・

DSCF2630

DSCF2639

DSCF2635

DSCF2642

お弁当の時間は、「おしゃべりしないで食べましょうね」先生のお話しをしっかり聞けるようになってきています。

IMG_5849

<年中うめ組>

先生と一緒に楽しい遊び。くるりんって回れたかな。

DSCF8626

友達と一緒にた~くさん並べましたね。形がまる~くなりましたね。どうしてかしら・・・

DSCF8638

「ヘビにかまれないように跳ぶんだよ」

DSCF8640

こっそり・・・鬼さんが職員室にやってきました。

IMG_5857

♬鉄道唱歌がブームです。

IMG_5847

<年長すみれ組>

子ども会の劇の練習。集中して取り組みます。

IMG_5852

集中して劇の練習をした後は、ほっと一息。ほのぼのと園庭で遊びました。

IMG_5845

IMG_5842

1月26日(水)

2022年1月26日 17時57分

<年少うさぎ組>

集まって何か始める様子です。

DSCF2626

年長さんがやっていたことを同じようにしています。鬼をきめているのでしょうか?年長さんのすることをよく見ていますね。

DSCF2627

<年中うめ組>

何を描いているのでしょう?と思っていたら・・・鬼ですね。思い思いに表現していてすばらしい!楽しんで描くことができました。

DSCF8610

IMG_5833

IMG_5835

<年長すみれ組>

自分の体の中にいる追い出したい鬼を作りました。どんな鬼を追い出したいのか、よくわかりますね。

IMG_5837

それぞれの思いを出し合い、受け止め合って、真剣に相談しています。

DSCF2373

1月25日(火)

2022年1月25日 16時25分

<年長すみれ組>

力を合わせて一所懸命に作っているものがありました。これはいったい何になるのでしょうか。ガムテープなどの扱いが上手になっています。

IMG_5816

今日のふわらのお世話係さんもオセロの遊び場にお邪魔しました。

IMG_5831

「あやとり」のやり方を丁寧に友達に教えていました。年長さんらしい姿です。

blobid1643095846074

<年中うめ組>

積み木の片付け、友達と力を合わせて上手に運んでいます。ゴザの巻き方も手早くなりました。

DSCF8607

食事の直前にマスクを外し、黙って食事をすることも習慣になっています。

DSCF8613

<年少うさぎ組>

友達や先生と一緒に体操をしたり、ダンスをしたりすることが楽しいのです。楽しみながら体を動かす心地良さを感じていきます。豊かなスポーツライフの基盤を幼児期に培います。

DSCF2605

DSCF2602