<ありがとうの会>
年中さんが企画、進行し、年少さんと一緒に年長さんに感謝の気持ちを伝える会をしました。年少、年中さんで準備を進めて今日の日を迎えました。年長さんがうれしくて心がぽかぽかする時間でした。



まずは、ペアの異年齢の友達と、楽しい〇✖ゲームに挑戦しました。

「ありがとう」の気持ちで年中、年少が歌やステキなもののプレゼントを贈りました。プレゼントは、年中はマーブリングの技法を用いた時間割入れ、年少さんからは上手に折れるようになった折り紙チューリップのペンダントでした。年長さんがとても喜んでいました。


年長さんからは、修了製作として誕生会で使うプログラムをプレゼントしました。4月からの誕生会で活躍することでしょう。

楽しい時間は、あっという間に過ぎました。
<年長すみれ組>
先日1年生から、お手紙をいただきました。今日はそのお返事を届けに行きました。
「1年生になって みなさんが小学校に来る日を楽しみにしています」とうれしい言葉で受け取ってくれました。年長組は期待と憧れが広がる時間となりました。青空の下、広い校庭で遊んできました。


<年長すみれ組>
自分たちの修了を祝うとともに、4月からのすみれ組さんが楽しい気持ちで進級を迎えられるように、保育室を飾るのです。着々と準備をしています。楽しみにしていてください。



<さくらんぼ>
自分のしたい遊びを存分に楽しむ時間です。異年齢の子ども同士が関わる大切な時間でもあります。



帰る前にみんなで一緒に楽しいゲームもします。

<年少うさぎ組・年中うめ組>
明日は年長さんとのお別れ会。その準備を進めました。

得意な絵を描いて、ステキに仕上げました。

年中さんが計画を立ててくれています。お楽しみ・・・ないしょで進めています。

うめ組さんは、司会の練習もしていました。頑張ってください!

<年長すみれ組>
1年生からお手紙が届きました。「学校は楽しいよ」「給食は美味しいよ」「先生は優しいよ」など小学校への期待が膨らむお手紙をいただきました。お返事を書いて届けるそうです。

<みんなの部屋がピカピカになりました!>
修了式の準備が進んでいます。主事さんが本日ワックスをかけてくれました。

<年少うさぎ組>
みんなで育てた小松菜を収穫しました。金津先生がお味噌汁にしてくださいました。美味しくて、「おかわり」をして大人気だったそうです。




<年中うめ組>
”たからものしょうかい”が始まりました。みんなの前で自分の宝物を紹介します。どんなところがお気に入りなのかなど、自分が友達に伝えたいことを話し、聴く友達は、集中して話をよく聴いていました。時々質問や感想、時には歓声が上がったり…子どもたちのコミュニケーションの楽しい時間です。

一生懸命何かを作っています。なにを作っていいるかは「おたのしみ」だそうです。

昨日ジャガイモを植えました。たくさんジャガイモができますように・・・おいしくなりますように。

<年長すみれ組>
あたらしいすみれ組さんのために、部屋を楽しくするそうです。みんな集中して作っていました。できあがりをお楽しみに。

3月生まれの誕生会。学年ごとのひなまつり誕生会となりました。待ちに待った3月生まれさん、みなさんとてもうれしそうでした。
うさぎ組


うめ組


<すみれ組>


迷子になったヤモリさん、帰ってきたのかなぁ。いなくなった場所の近くで見つけました。みんなに会いに来てくれたのかしら?

<年少うさぎ組>
4月から年中組になるうさぎ組さん、今日は、年中さんのお部屋に探検に行ってみました。うさぎ組にはないおもちゃや積み木があり、みんなの目からあこがれ光線が出ていました。廊下に飾ってあったうめ組さんが作ったお雛様もとても素敵でした。階段の上り下りも上手です。4月が楽しみですね。





<年中うめ組>
明日は3月生まれの誕生会。みんあで作ったプレゼントはなんとみんなの顔の絵のネックレス!心を込めて作りました。

<年長すみれ組>
自分たちで育てた大根の味噌汁と、塩ゆでブロッコリーを食べました。
美味しくって美味しくっておかわりもして食べました。



<年少うさぎ組>
みんなで植えたチューリップはどうなったかしら?「わ!おおきくなってる!」大喜びで水やりをするうさぎぐみさんでした。保育室にはかわいい作品が飾られていました。



<年長すみれ組・年中うめ組>
年長さんから、年中さんへお当番の引継ぎをしました。年中さんは真剣にやり方を聞いていました。年長さんになって活躍が期待できそうです。





<年長すみれ組>
大根とブロッコリーの収穫をしました。春の光を浴びて甘くなったかな?明日みんなで食べてみます。


<年少うさぎ組>
春めいた暖かい庭で遊びました。


<年中うめ組>
ジャガイモを植えるのですって。たくさんジャガイモができたら美味しいものをつくって食べるのですって。たのしみですね。

砂場の後片付け。きちんと砂場カバーをかけています!すごい!年長さんにすぐになれますね。

ふわらちゃんの体重測定。1048グラム大きくなりました!

<年中うめ組>
並びました!かわいいお雛様。

<年長すみれ組>
春めいてきた園庭でうらうらと遊びました。





<年中うめ組>
誕生会。司会も自分たちで進めました。さすがもうすぐ年長組!りっぱな司会ができました。

心を込めて2月生まれの友達をお祝いします。

プレゼントはみんなが折り紙で作ったハートのネックレス。折り紙の経験も積み重ねて折り方が上達しました。

今日のお楽しみは、みんなが大好きな♬おでんぐつぐつ体操!

ちくわさんもやってきました!

幼稚園も花いっぱい活動。うめ組さんの力を合わせて幼稚園に花をいっぱい植えました。年長さんの修了式も花がいっぱいでうれしいですね。お手伝いしてくださったお母さんたちありがとうございました。





<年少うさぎ組>風は冷たかったけれど春めいてきた日差しの中でうららかに遊びました。




<年長すみれ組>
<年長すみれ組>高輪森の公園に行ってきました。急な崖を登ったり降りたりもだんだん上手になり楽しみました。お尻の汚れは楽しんだ証です。公園と幼稚園の往復の道での歩く姿や交通ルールを守る姿に成長を感じました。さすがもうすぐ1年生!







<年中うめ組>かわいいひな人形が並び始めました。

タグラグビー教室
年長組は今日で最後です。年中組は、今日からスタートします。
年長さんは、タグラグビーらしい動きになってきました。日本ラグビーフットボール協会の皆さま、港区スポーツふれあい文化健康財団の方々ありがとうございました。
タグをベルトに付けて、「準備オッケイ!」


「こんなにタグが取れました!」


「一年間、ありがとうございました」

年中組さんは、初めての参加。今日は教えてくださる皆さんとごあいさつをしてから始まりました。


東京タワーも応援してくれました。

午前中に、年少さんの劇遊び「あぶくたった」を年長さんに、午後に年長さんの劇「おしゃべりなたまごやき」を年少さんに見せました。




<年少うさぎ組 子ども会>
お家のひとに、劇遊び「あぶくたった」を見ていただきました。お家の人が来てくださったことがうれしくて、一生懸命、なりたいものになり切ったり、大好きなラーメン体操を踊ったり!かわいさ100%!の劇遊びになりました。お家の方々たくさんの拍手、ありがとうございました。



<令和3年度 年度末PTA総会>
新型コロナ感染症拡大防止を考慮し、総会の様子を録画し、各PTA会員の皆様に配信しました。今回の役員さんたちは過去3回の総会はすべてオンラインで行いました。コロナ禍において、運営上、様々なご苦労があったかと思いますが、いつも穏やかに、にこやかにPTA運営を進めてくださいました。おかげさまで子どもたちも大きく成長いたしました。ありがとうございました。


<年中うめ組>
ビー玉を転がしてでつくっていた模様は・・・こんな風に「おひなさま」になりました。

今朝は、あやとりがブームでした。友達同士教え合う姿に成長を感じました。


<年長すみれ組>
並びました!女雛です。風船に新聞紙、和紙(白)、柄の和紙を重ねて作る張り子に挑戦しています。手間も時間もかかりますが、さすがもうすぐ1年生、長い時間、集中して丁寧に作りあげました。次は男雛です!
