わくわく ぽかぽか たかなわブログ

11月26日(金)

2021年11月26日 18時01分

<高松アカデミー研究保育>
白金幼稚園、白金小学校、高輪台小学校、高松中学校の先生方が高輪幼稚園の保育を見に来ました。他校種、他園の教育内容や環境を理解したり、学び合ったりする機会となっています。



<年少うさぎ組>
年長さんが、遊びに使うクルクル棒をもってきてくれました。「ありがとう!」うれしいうさぎ組でした。

<年中うめ組>
遊びの場を積み木や段ボールを構成して遊ぶことがとても楽しいようです。


やもり・・・出てこないね・・・仕掛けも進化しています。

先生とじゃんけん遊びをする楽しいひと時です。

<年長すみれ組>
学級の友達で集まって遊ぶことが楽しい時間になっています。

11月25日(木)

2021年11月25日 13時55分

年長組が育て収穫したサツマイモをふかし芋にしました。
「いい匂い!」「できましたか?」「もうすぐできあがりま~す」

「できました!」「わぁ。美味しそう!」

「年少さんや年長さんにも届けてあげましょう」


甘くておいしかったそうです。ほっこり・・・

11月24日(水)

2021年11月24日 14時05分

<巡回交通安全教室>
4歳児、5歳児が高輪警察署と港区街づくり支援部のご協力のもと交通安全に関するDVDを見たり、横断歩道訓練行ったりしました。毎日親子で交通安全のルールを守って通園してください。








<3歳児>
友達と一緒のものを身に付けたり、持ったり、一緒の動きをすることが楽しいうさぎ組です。



11月20日高輪タイム

2021年11月20日 14時48分

今日は高輪タイム。親子で幼稚園で遊ぶ日でした。
子どもたちは、幼稚園でおうちの方と一緒に遊ぶことができてうれしそうでした。保護者の皆様、ありがとうございました。
<年少うさぎ組>
園庭での遊びを楽しみました。


保育室では、親子でどんぐりパラシュートを作りました。


最後におうちの方の前で♬たべものれっしゃを歌いました。大拍手をいただき、笑顔いっぱいのうさぎ組でした。

<年中うめ組>
親子でどんぐりゲームをつくったり、屋上でタグ取りをしたり
<しました。とっても楽しそうなどんぐりゲームがたくさんできました。来週また皆さんで遊ぶようです。




お母さん、お父さんもお疲れさまでした。子どもたちうれしそうでしたね。

<年長すみれ組>
親子で木の枝を組み、いろいろな秋の実を付けて リースをつくりました。




園庭で三すくみの鬼ごっこをしたり、稲を脱穀や籾摺りをしたりして遊びました。

向こうで子どもたちが遊んでいる傍らで、お母さんたちは、情報交換をしながら脱穀を楽しんでいました。ほのぼのとした光景でした。

親子で籾摺り・・・玄米になったときは親子で喜んでる姿がありました。

11月19日(金)

2021年11月19日 13時21分

<年少うさぎ組>
保育室に入るとかわいい絵やはっぱの人形が迎えてくれました。お弁当後の遊びの時間。それぞれが思い思いに、やりたいことをじっくり楽しんでいました。





こちらは、マジックショー。あらあら、あっという間にひよこさんとにわとりが出てきました。

<年中うめ組>
お弁当の後の園庭遊び。好きな遊びを楽しみました。





<年長すみれ組>
今日は、職員室の先生がこわ~い話をしてくれました・・・なのに・・・大爆笑!なぜ?

11月18日(木)

2021年11月18日 14時45分

<年長すみれ組>
屋上ガーデンで芋ほりをしました。掘ったサツマイモを洗って干すと、園庭で遊んでいた年中さんや年少さんもびっくり!鮮やかなサツマイモ色と楽しい形!わくわくしていました。




サツマイモの蔓はクルクル巻き込みました。


園庭では、ともだちたくさんで「鬼ごっこ」や「だるまさんがころんだ」が楽しいようです。靴を出し合って、鬼を決めています。

帰りの会では、その日のリーダーさんがその日楽しかったことなどテーマを決めて発表の機会があります。そしてそれについて友達が質問をする姿もあります。
「芋ほりが楽しかったです。」「どんなところが楽しかったですか?」

「鬼ごっこが楽しかったです。」「何鬼をしたのですか?」


<年中うめ組>
「ヤモリが逃げた!事件簿」
ヤモリが逃げてしまったのですって!職員室の先生の所に飛び込んできた年中組!さあ、どうしたらいいでしょうか。まず、ヤモリの本を見て、生態を知ることかなんだ・・かんだ・・・ふむふむと研究して・・考えたことは・・・
「ヤモリは、夜行性だから、夜、明かりの所に出てくるだろう!」「餌を仕掛けておけばそこに現れるのではないか」
こんな仕掛けをつくりました。ヤモリの絵も付いています。お友達作戦もあるのかな?

クモが生餌として、仕掛けられています。さて迷子のヤモリはでてくるでしょうか。

先生と学級のみんなとの楽しいひと時、食べ物列車のパネルシアターからの遊びを楽しんでいました。



お手紙の四角をそろえて折って、自分のリュックのポケットに入れることも自分で行っています。


<年少うさぎ組>
思い切りダンスを楽しんでいる姿がありました。大拍手!

雲梯に興味をもちはじめ、楽しみだしています。

11月17日(水)

2021年11月17日 18時12分

<年中・年長 バス遠足>
新宿御苑に行ってきました。高い木、大きな木、ひろ~い芝生。かけっこ、かくれんぼ、おにごっこ、どんぐり拾い、自然の中で思い切り遊んできました。









<年少うさぎ組>
うさぎ組さんは、お留守番。園庭をうさぎ組じめして遊び、遠足ごっこでお弁当を食べました。



11月16日(火)

2021年11月16日 13時31分

<年少うさぎ組>
♬「たべもの列車」の歌を歌っています。

なんと、食べ物列車ができていました。食べ物を乗せて運んでいます。

こちらは、焼き芋ごっこ。本物の落ち葉でつくった芋を焼いてごっこを楽しんでいます。

<年中うめ組>
電車ごっこ、駅名をかいています。

「今日は、屋根のあるおうちにする?」

忍者になっったぞ1

お家の中でリラックスして過ごしています。

ここは、屋根付きの・・・

2段ベットがあるのです。

忍者は修行しないと・・・

こちらも。くぐった時に鈴がなってしまったら、「ざんね~ん」

お姫様スタイルでどんぐりコロコロの歌を歌っていました。

11月15日(月)

2021年11月15日 17時39分

<年長すみれ組>
港区ふれあいアート。講師の先生方のご指導により、ワークショップ「楽器となかよくなろう」を楽しみました。
まずは、先生方の鍵盤ハーモニカの演奏♬「マイムマイム」に魅了されました。

今まで見たことのないような珍しい楽器に触れ鳴らしてみました。不思議な音・・・


すみれ組が親しみはじめた様々な楽器を先生の体の動きに合わせて鳴らしてみました。なんだかとっても楽しい感覚!


<年中うめ組>
園庭の葉っぱで楽しい遊びが始まりました。

うめ組で飼っている「ヤモリ」。「ヤモリ」について研究中。何を食べるのかな?
年長すみれ組に行って、ヤモリの本を借りてきました。

11月12日(金)

2021年11月12日 17時08分

園門から見上げる空、桜の木の葉っぱは少なくなってきました。

落ち葉の園庭で遊びます。

年中、年少一緒にダンスをして楽しんでいました。

<年少うさぎ組>
♪どんぐりマン♪のダンスが大好きです。


<年中うめ組>
ありんこ先生に教えてもらった「ふんだ、ふんだ」(缶蹴りに似た遊び)が楽しくて、今日も皆で遊びました。



<年長すみれ組>
こちらは、三すくみの鬼ごっこ。捕まえようとすると捕まえられてしまう。助けようとしてもつかまりそう!スリル満点の楽しい遊び。ありんこ先生に教えていただきました。


マラカスや木琴など新しい楽器を楽しんでいます。


<園庭開放>
株式会社グリーバルさんのご協力のもと、「種団子づくり」をしました。春に咲く花の種を泥の団子に混ぜてつくります。春に花を咲かせてくれることを楽しみに待ちましょう。



11月11日(木)

2021年11月11日 14時13分

11月生まれの誕生会
11月生まれの友だちを祝いました。


年中組の友達からのプレゼントは、折り紙どんぐりのネックレス。友達を祝い心を込めて折り紙を折りました。

年長のプレゼントは、メモリーカードゲーム。友達の好きな物の絵を2枚かきます。全員の分を合わせてセットにしてプレゼントします。色々な絵をかく経験にもなっています。

今日の歌のプレゼントは、♬まっかなあき♪でした。赤い秋を見つけてくださいね。

<年少うさぎ組 誕生会>
名前を呼ばれて、大きな声で返事ができました!

今日はスペシャルな「クジャクの舞」をみんなで見ました。本物ようなのクジャクの動きに魅了されました。


お楽しみは、うさぎ組みんなの歌です。大好きな♬ガンバリマン♪の歌を元気いっぱいに歌いました。とても素敵でした‼大拍手!!

11月10日(水)

2021年11月10日 17時25分

ありんこ先生が遊びにきてくれました。
何だかたのしい遊びが始まりそうで、すみれ組はわくわくしています。

グー、チョキ、パーの3つのチームに分かれて三つ巴で戦う鬼ごっこ。むずかしい!けれども繰り返すうちに子どもたちは遊びの楽しさがわかり、なんと45分間も集中して遊びました。

終わりの時間は、じゃんけんに勝った人から「さようなら」。ありんこ先生とのお別れがさびしく「また、きてね」とお願いしていました。

年中組は・・・ブタの鼻?何でしょう?子どもたちは興味津々。「ありんこ先生って超面白い!」なんて話していました。思い切り走ったり、缶蹴りに似た遊びをしたりして45分間思い切り体を動かしました。



11月9日(水)

2021年11月9日 16時58分

<年少うさぎ組>
年長さんからプレゼントです。

年少さんが遊びで使うクルクル棒(ペープサートなどに使うもの)を作ってきてくれました。年長さんの「幼稚園の役に立つ仕事」のひとつとして年少さんのために考えました。

虹色新幹線を作ったのですって。どんぐりはお客さんです。出発進行!

<年中うめ組>
わぁ!楽しそうなことをしていますね。

すてき!きれいな色の葉っぱに変身しました。本物みたいですね。

昨日のコンサートもまた盛り上がり、子どもたちからチケットをいただいたので楽しんできました。

雨を感じに行きましょう!雨の風情もなかなかいいものです。
外が暗かったのですが、部屋の電気を消したら、案外外は明るかったのです(発見!)

<年長すみれ組>
園庭で数珠玉を見つけました。何か作れるかしら・・・?

テグスを通して何か作り始めました。「これ、楽しいね」楽しさを感じていました。数珠玉、ご存じでしたか?

11月8日(月)

2021年11月8日 13時42分

<年少うさぎ組>
みんなで集めた葉っぱをセロテープで貼りました。・・・

え~!これは、これは・・・どんぐりちゃんたちのお家の屋根になったのです!すてき!子どもたちが「どんぐりちゃんたちのお家を作りたい!」って言ったのですって。どんぐりちゃんたち、喜んでいますね。

玄関では、どんぐりちゃんたち、歌っていますね。

<年中うめ組>
楽器を作り始めました。・・・これはギターのようですね。音を鳴らしてできあがりを確かめています。

友達同士、押さえ合って、助け合って作っています。


さあ、コンサートのはじまり!ノリノリでした♬

<年長すみれ組>
園庭のミカンを収穫しました。10個ずつ集めて数えてみたら、なんと!133個!たくさん収穫できました!





たくさん、とれたので、年少さんにも年中さんにも届けました。お家で味わってみてください。

11月5日(金)

2021年11月5日 14時29分

<年少うさぎ組>
ドングリちゃんを作っています。できあがったら楽しいことをするのですって。


なるほど!どんぐり劇場ですね。これは楽しいですね。

<年中うめ組>
庭できれいな葉っぱをたくさん見つけました。きのう、先生と♬「はっぱのうた」を教えてもらったのです。ぱらり、ぼろりと葉っぱが落ちてくるかわいい歌です。

並べてみたり、飾って・・・・・・



折り紙でドングリもできました。先生の説明を聴いて自分で考えながら折りました。