5月30(水)
2018年5月30日 12時01分曇の日
雨が降る前に外で遊びましょう
「ごちそうできたよ せんせい食べて・・」
「あら、おいしい ごちそうさま」
「みて・・・ダンゴムシだよ・・」
「かわいいね」
「くすぐったいな・・・」
「あ!まるくなっちゃった!!」
「インゲン」もおおきくなってきたね」
曇の日
雨が降る前に外で遊びましょう
「ごちそうできたよ せんせい食べて・・」
「あら、おいしい ごちそうさま」
「みて・・・ダンゴムシだよ・・」
「かわいいね」
「くすぐったいな・・・」
「あ!まるくなっちゃった!!」
「インゲン」もおおきくなってきたね」
5月生まれ 誕生会
<年中・年長組>
「お誕生日 おめでとうございます」
司会進行は年長組の役割です
おたのしみは 先生の創作した
「クマクン(カクレクマノミ)の大冒険」の紙芝居です
お話の内容が楽しいので こどもたちが とても喜んでいます。
<年少組>
「お誕生日 おめでとうございます」
お母さんたちも喜んでくださっています
おたのしみは 先生のペープサートです
今年から誕生会に出席したお母さん方とシェアトークの時間を設けています
楽しくおしゃべりをしましょう
避難訓練(地震)がありました
年少うさぎ組は初めて参加しました
<年少うさぎ組>
先生がヘルメットを被って見せました
同じように子どもたちも被ってみました
<年中うめ・もも組>
ヘルメットを被る練習をしました。
<年長すみれ・ゆり組>
園庭で遊んでいたので、安全な場所で頭を下に向けダンゴムシのポーズです
屋上ガーデンで収穫したタマネギ、ジャガイモ、ニンジンで味噌汁ができました みんなで食しました 「甘くておいしい」「食べたらあったかくなった・・」
心もほかほかのお味噌汁 栄養も満点ですね
オセロもニンジンとニンジンのはっぱに大喜び!!
「今日はごちそうだ!」
<年少うさぎ組>
先生と一緒にポーズ!!
<年中うめ・もも組>
視力検査をしました
大学生が実習でお手伝いにきてくださいました
昨日水族館でサカナをたくさんみつけました
今日はクレパスで描いてみました
青系の絵の具を水に見立てて はじき絵を楽しみました
<年長すみれ・ゆり組>
こちらは年長組の作品
観察力もアップしています
雨が上がって良い天気になりました
年長、年中組は
バスに乗って遠足に行きました
水族館のきれいな色のサカナに夢中です
いろいろな珍しいサカナを発見!
アシカのショーを間近でみて感動しました
水の中を泳ぐアシカ
「おおきい!」「じょうずにおよぐね」
空飛ぶペンギン
「お天気でよかったね」
今日は曇りのち雨
明日はサンシャイン水族館へ遠足です
<年長組すみれ・ゆり組>
先生と、しおりの地図を見ながら
「〇〇や〇〇の魚を見たいの?」と話をして期待を高めています。
新しいボールの遊び
「コロコロテニス」を始めました
子どもたちが考え、ルールを少しずつ決めて遊びを楽しんでいます
仕切りに積み木を置くとよいというアイデアも取り入れました
<年中うめ・もも組>
こちらも魚を作って明日の遠足を楽しみにしています
今日は教育実習の一日実習です
4週間の実習で実際の幼稚園教育にふれ
部分的な実習を積み重ね本日1日実習を行いました
夏を感じる日差しでした
登園風景
あいさつの後靴箱に向かっています
<年長すみれ・ゆり組>
もうすぐ遠足
色をぬって「しおり」を完成させています
遠足への期待を高め、
持ち物など自分で意識できるようにします
爽やかな五月晴れの日
教育委員会事務局
学校教育部教育指導課訪問
保育を見ていただき
ご指導いただきました
<3歳うさぎ組>
12日の高輪タイムで
親子でインゲンの種をまきました
今日・・・芽がでました
金曜日は何もなかったのに・・・
「おおきくなってる」
親子で大喜びでした
自然に触れて感動する体験です
生命の不思議さを感じます・・・
<4歳児うめ・もも組>
「海賊の船をつくっているんだ}
友だちと一緒に海賊船完成を目指して
考えながらつくっています
「できた!」
海賊の帽子もかぶり、ごっこ遊びが始まりました
<年長すみれ・ゆり組>
リレー
「人数はどうかな?」
「よし!今日は審判はいらない」
「じゃー、いくよ!」
先生がいなくても自分たちで考えながら遊びを進めることができるようになってきています
年長組のゴルフゲームに
年中さんが遊びに来ました。
年下の友だちとの関わりを楽しみながら遊んでいます
ハンバーガー屋さんにも行きました
「何にしますか?」
「ハンバーガください」言葉によるやりとりも楽しんでいます
またまた今日も良い天気!
<年少うさぎ組>
ころんで泣いているうさぎ組に
やさしく声をかけ上履きをはかせている5歳児ゆり組さん
おいしいお弁当を食べたあとは
食休みの時間
<4歳児うめ・もも組>
繰り返し遊ぶことで
追及することや友だちとの関わりが深まり、工夫も生まれます
今日もダンゴムシ探しは続きます
でんしゃごっこ
ケーキ作り
こちらは 大きなケーキ
「わたしがつくったケーキたべてね」
「わあ、おいしそう」
<年長すみれ・ゆり組>
先日親子で作ったボールでキャッチボール
リレーの始まりがはっきり分かるように合図をする人が出てきました
真ん中にいる子は審判?指を折って何か数えているようですね
今日は水が恋しい暑い日でした
さわやかな日が続いています
<年少うさぎ組>
プリンセスになっておどりましょう
インゲンにお水をあげて「おおきくなあれ」
<年中うめ・もも組>
カレー専門店?カレーを作っています
すてきなおうちができました
うんていに挑戦
ブランコも上手になりました
イチゴケーキができました
「園長先生食べてね」
きょうもダンゴムシに夢中です
<年長すみれ・ゆり組>
ここは飛行機の中です アテンダントさんは?
「なんだか すてきなことを考えましたね」
「ゆりかもめ だよ」「なるほど!」
今日も良い天気
<年少うさぎ組>
やっぱり お砂場は楽しいね
<年中うめ・もも組>
でんしゃごっこ・・・品川駅やトンネルも
なんでもロープを使ったのブランコ
たのしいね・・・・大人気
こちらはダンゴムシ探しに夢中!
「あ、土にもぐった!」「かわいいな」
<年長すみれ・ゆり組>
ダイナミックな大型積み木の構成
どの大きさにする?こっちにしょう!
秘密基地?宇宙船?
ここにいたんだよ!
高輪保育園年長かぶとむし組と
高輪幼稚園年長すみれ・ゆり組が
楽しい交流をしました
高輪保育園のともだち
ようこそ こんにちは
高輪幼稚園の庭で
一緒に遊びましょう
屋上ではリレーをしました
かぶとむし組がんばれ!
ゆり・すみれ組がんばれ!
応援も熱が入ります
屋上のガーデンに植えた野菜の苗
「これは、さつまいも」
「これは ナス ピーマン トマト・・・」
かぶとむし組さんにお知らせしました
「さあ 今日はスペシャル!
なんと お昼を一緒に食べます」
「イエーイ!!」
「楽しかったね」
「また遊びましょう!」
「気をつけてね」「さようなら」
今日は高輪タイム
お天気に恵まれました。
大人も子どもも笑顔あふれる日と
なりました。
おうちの皆さんありがとうございました
<年少組>
親子ふれあい遊び
親子で踊ったダンスは
パパ、ママがステキに踊っていました
おうちの方の足の上で
目玉焼きになった子どもたち
最後にくすぐられて
食べられちゃいます
「きゃ~!」と嬉しそう!
「インゲン」の種をまく
ポットを親子で製作中!
できたポットに
土を入れて「インゲン」の種をまきます
「見て、見て」
「あら、上手にできましたね」
最後は大好きな紙芝居・・・
♪おはなし、おはなし
パチ パチ パチ パチ
♪「し~し~静かに見ましょうね」
<年中組>
おうちの人と
牛乳パックでポックリを作っています
牛乳パックに新聞紙を詰め込み
持ち手を付けてつくります
できあがりました。
みんなで挑戦!
おうちの人と作った遊具には
愛着があります
繰り返し取り組む姿がありました
今週初めてのお日様
子どもたちもうれしそうでした
<年少組>
今日はいい天気!
お砂場で遊びました。
<年中組>
今日はいい天気!
野菜の苗を植えました。
ピーマン、トマト、ナス、キュウリ・・・
<年長組>
今日はいい天気!
畑の準備をしよう!
雑草を抜いて・・・土を耕して・・・
何を植えたかはお楽しみ・・・
ときどき虫の観察・・・
<年中組>
野菜の苗の観察
「どんな匂いかな?」
「葉っぱの形が違うね」・・・
明日お天気になったら
屋上ガーデンで苗植えをします
手遊び
「落~ちた 落ちた」
「なーにが落ちた?」
「かみなり!」「おへそをかくそう!」
「りんご!」「「両手を出して!」