3月12日(月)
2018年3月12日 15時15分修了式の練習
すみれ組、頑張っています
当日をお楽しみに
練習のあとは ドッジボール!
年中組にも教えています 優しさいっぱい!
思い出の OLAのダンス!「イェーイ!」
今日は春の日差し
高輪台小学校に行って遊びました(年少うさぎ組)
池に何かいるかな?
むっくりくまさん
「目を覚ましたら食べられちゃうよ!」
ひろーい校庭で思いっきり
「よーい、ドン!!」
年中うめ・もも組もうららかな園庭で楽しい遊び
修了式の練習
すみれ組、頑張っています
当日をお楽しみに
練習のあとは ドッジボール!
年中組にも教えています 優しさいっぱい!
思い出の OLAのダンス!「イェーイ!」
今日は春の日差し
高輪台小学校に行って遊びました(年少うさぎ組)
池に何かいるかな?
むっくりくまさん
「目を覚ましたら食べられちゃうよ!」
ひろーい校庭で思いっきり
「よーい、ドン!!」
年中うめ・もも組もうららかな園庭で楽しい遊び
修了式の準備が着々と進んでいます。
保育室や廊下も春の装いになってきています。
こちらはもう入園式の準備
新しい友だちを迎える準備をすすめています
うさぎ組の保育室にも春の気配・・
お当番は、年中うめ・ももで頑張ります!
やさしくしてもらったすみれ組さんのために
年中・年少組が おわかれ会を開きました
すみれ組・・すこし緊張しています
プログラム
司会も年中うめ・もも組です
おたのしみⅠ「じゃんけん列車」
うめ・もも組とすみれ組
おたのしみⅡ「握手でこんにちは」
うさぎ組とすみれ組
歌のプレゼント
「はる はる きたら」うさぎ組
「ほ、ほ、ほ」 年中うめ・もも組
すみれ組へプレゼント うさぎ組から
「おねえさん、おにいさん だいすきです」
ないしょで作っていたチューリップのペンダント「かわいい!」
うめ・もも組からすみれ組へ
「おにいさん、おねえさん ありがとう」
「1ねんせい、がんばってね」
こちらもないしょで作った
時間割表入れ。写真も入りますね。「すてき”!」
1年生になったら使ってください。
すみれ組さんからも、幼稚園にプレゼント
誕生会で使う「タペストリー」をないしょで作って
いたのです 「修了製作」です 「すばらしい!」
そして会食 各学年で育てた野菜がたっぷりの
「野菜スープ」竹内さんが作ってくれました。
ホウレンソウ、小松菜、キャベツ、芽キャベ
チンゲン菜、ダイコン・・・
他にジャガイモ、玉ねぎ、ニンジン、ウィンナーが
入っています。
今年度最後の避難訓練は「予告なし」
遊んでいる時に サイレンがなりました
指示を聞き しっかり避難ができました
1年の積み重ねの成果です
幼稚園のあちらこちらにに春が近づいています
まだまだ 箱にいっぱいあります
さくらんぼの部屋も
みんなの部屋の入口も・・・
明日この部屋で、いいここがあるらしいのです
それは言えません
「ないしょ」と、年中組さんが言ってました
待ちに待った、3月生まれの誕生会
全員が6歳、5歳、4歳になりました
「おたんじょうびおめでとうございます」
今日は、来年度への引き継ぎということで
うめ組とすみれ組が一緒に司会をしました
お母さん方からもお話を伺いました
お楽しみは、歌に合わせて、同じ誕生月の仲間でスキップする遊びでした
年少うさぎ組の誕生会
お楽しみは大好きなパネルシアターでした
年中組が雛人形をしまいました 「また来年会いましょう」
高輪幼稚園の雛人形
ひな祭りの会
全員のひな人形をみんなの部屋に飾りました
各学年、ひな人形の紹介をしました
パネルシアター♪うれしいひなまつり
うさぎ組とすみれ組が一緒にお弁当を食べました
お弁当を食べた後一緒に遊びました
予想通り!カエルがきました
さくらんぼの時間に発見!
昨日 みんなで 池の掃除しておいてよかったね
ひなまつりお茶会
年長すみれ組
年中うめ・もも組
年少うさぎ組 保育室にて
すみれ組は、絵本作りがブームです
すみれ組に すてきなものが増えました
池の掃除をしました(年中うめ・もも組)
カエルさん、来てくれるかな?準備OK!
ひよこの会では、鉄道唱歌を歌いました
「握手でこんにちは」友だちと仲良しです(年少うさぎ組)
あら?いいもの・・・何になるかしら?「ないしょ」
ドッジボール(年長すみれ組)
修了までのわずかな日々、あと何回できるかな
最後の一人!ナイス!キャッチ!
先生も夢中!
春の飾りの準備(年中もも・うめ組)
年長すみれ組さんの修了を祝う会を行いました。
PTA総会および最後の運営委員会が開かれました。
会長さんはじめ役員の皆様1年間ありがとうございました。
ひな人形づくり
年長すみれ組 紙粘土を用いて・・・
年中うめ・もも組 つるし雛
年少うさぎ組 のり付けが上手になりました。
高輪探検隊に出かけました(年長・年中)
泉岳寺 本堂でお話を聞き、お墓に行ってみました。
大石氏の「二つ巴(ともえ)」の家紋 どこかで・・?
そうです わが高輪幼稚園の園章のルーツです
帰りに高輪公園であそびました。
高輪の町 工事中の所を通って 坂道へ
「おかえりなさい」「ただいま」年少うさぎ組さんが待っていました。
園内研究会
研究保育へのご協力ありがとうございました
オリンピックごっこ 年長すみれ組や年少うさぎ組も
年中さんのフィギアをうさぎ組が憧れの思いで観ています
大好きなゲームが始まります(年少うさぎ組)
足育説明会
日本教育シューズ協議会理事長 早川様から
「足元から考える子どもたちの健康づくり」
ー子どもの足と靴、その現状と課題ー
足計測、靴の選び方、正しい履き方、十分な運動 の重要性を学びました
年長すみれ組 ひな人形づくり
年中うめ・もも組 ひな人形づくり
将棋ごっこ
フィギアスケート
年長・年少が一緒に こま回し
もも組とうさぎ組が一緒にお弁当を食べました
すてきなPTA広報誌「しいのみだより」ができあがりました
係の皆さまありがとうございました
保護者会へのご出席ありがとうございました
引き続き、懇談会もありがとうございました
オリンピックごっこ カーリング
うめ組とすみれ組一緒にお弁当を食べました
お休み調べのやり方も教えました
うさぎ組は、「デカルコマニー」、絵の具で遊びました
まず、絵の具をぬって・・
二つに折って・・ こすって・・
できあがり
いっぱいできた