わくわく ぽかぽか たかなわブログ

6月22日(月)

2020年6月22日 12時53分

屋上田んぼの稲がまた伸びました!たくましさも出てきました!

<年長すみれ・ゆり組>
植えた野菜の生育に興味・関心がもてるように環境づくりをしています。


染め紙遊び。折り方を考えて、できる模様の面白さを楽しんでいます。

身近な素材で「マイボール」を作っていました。どんな遊びができるかしら。


<年中うめ組>
廊下に素敵なTシャツが並びました。

<年少うさぎ組>
消防士さんごっこをしています。消防車にのり、防災ヘルメットを被ってごっこ遊びを楽しんでいます。先週、避難訓練で初めてヘルメットを被りました。遊びの中で被ることに慣れていくとよいですね。

みんなで遊ぶ時には、ワニに見つからないように、「ダンゴムシのポーズ」!こちらも避難訓練に関連付けて、遊びの中でこのポーズが身に着くようにしています。
上手ですね!パチパチパチ!

6月19日(金)

2020年6月19日 13時52分

<年中うめ組>
今日はハサミの経験をしました。細長い紙を1回切りして小さな四角をたくさん切りました。

ソース(絵の具と糊)を塗って、いろいろのせて・・・

オーブンで焼いて・・・ピザの出来上がり!

切ってみんなで食べましょう!


<年少うさぎ組>
枝豆の種まきをしました。羽を付けてチョウチョになって飛んできた子もいました。

初めての避難訓練ではヘルメットを被ってみました。


<年長すみれ・ゆり組>
大型積み木を使って構成することが上達してきました。


避難訓練「ダンゴムシのポーズ!」
おしゃべりもせず黙って、真剣に訓練をしています。

6月18日(木)

2020年6月18日 15時49分

<年長すみれ・ゆり組>
昨日のカラカラになったサヤから種を取り出しました。いっぱ~い!



今日はこんな色合いで染紙を楽しみました。



ステキな色の空間を楽しんでいます。

<年中うめ組>
密にならないように座って先生のお話を聴くことが上手になりました。

<年少うさぎ組>
屋上に行ってみました。撮影が間に合わず、屋上の様子が撮れなくてごめんなさい。
けれども、足取りが弾んでいて楽しかったことが想像できました。2階の年長、年中組の廊下も通って幼稚園探検のようでした。



6月17日(水)

2020年6月17日 12時15分

<年長ゆり・すみれ組>
さやえんどうの種取りをしました。


こんなに、いっぱ~い!!

稲も少し背が伸びました。

染紙を楽しみました。みんなの分をた~くさん干したらステキな景色でした。


今日は湿度が少なく、外の遊びが気持ちいよい日でした!








<年中うめ組>
アジサイの花を作りました。

こわい怪獣の絵ができて、新聞紙ボールを当てて遊びました。

今日もちゃんと水やりをしました。その後先生とバナナ鬼をして遊びました。

<年少うさぎ組>
先生と追いかけっこ。たのしい!

6月16日(月)

2020年6月16日 14時58分

<年少うさぎ組>
朝、幼稚園に来て仕度がおわるとヒマワリに水をあげます。


初めての誕生会です。
5月生まれと6月生まれの友だちをお祝いしました。


先生からのプレゼントは、お花の色紙とパネルシアター「ひよこのおさんぽ」
折り紙オセロはうさぎ組全員にプレゼントしました。
楽しいお話に釘付けでした。



<年中うめ組>
一人ひとりアサガオの種を蒔きました。

6月15日(月)

2020年6月15日 13時41分

<年長すみれ・ゆり組>
お部屋にいたアゲハチョウのサナギ。すみれ・ゆり組の降園時に羽化しました。サナギノ背中がパカッと開いて、チョウチョが誕生しました。
みんながいるところで羽化してありがとう!


庭の草花を使ってジュースやさん。いろいろな調合を楽しんでいます。


みんなの部屋では、大型積み木をつかって遊びました。
区から新しい積み木が配当され、構成も豊かになります。
積み木の運び方の約束を守って出し入れしていました。


<年中うめ組>
「あ、はっぱが大きくなった!」水やりをして野菜の成長の変化に気付きます。

先生と鬼ごっこ。楽しい時間。

お部屋で間隔を空けて座ることに慣れてきました。

<年少うさぎ組>
初めてみんなが揃いました。
お部屋が2部屋分なのでゆったり過ごせています。手を洗うことも水筒の水を飲むことも少人数のうちに慣れていったので、スムーズに進められます。


今日は、お部屋にアオムシ(もうすぐサナギになりそう・・・)がいました。

6月12日(金)

2020年6月12日 12時59分

<年長すみれ・ゆり組>
穴を掘って・・・ポップコーンの種を3粒入れて・・・土をかぶせました。
みんなが大好きなポップコーン、さてどんな風に育つのでしょうか。


昨日植えた野菜の苗にたっぷり水やりをしました。

<年中うめ組>
折り紙で上手にイチゴを折れるようになっています。

そのイチゴを使って美味しそうなケーキやジュースができていました。

<年少うさぎ組>
朝、支度が終わると、ヒマワリにお水をあげます。
裏庭にもちょっとしたスペースがあり、今後遊びでも活用します。



手洗いも毎日経験し上手になっています。

6月11日(木)

2020年6月11日 13時20分

<年長すみれ・ゆり組>
屋上ガーデンで
トマト、キュウリ、スイカ、サツマイモの苗を植えました。



<年中うめ組>
身長・体重測定の前に
「どうぶつしんちょうそくてい」の絵本を見ました。うめ組さんも上手に慎重と体重を計れました。



<年少うさぎ組>
忍者になって忍び足で幼稚園探検に出かけました。

こっそり、2階へもいきました。

職員室にも来てくれました。

トイレの順番も待っていられます。

6月10日(木)

2020年6月10日 11時02分

赤十字募金活動へのご協力、ありがとうございました。
使用済みプリペイドカード、切手(消印まで大きく切り取る)、1円玉などの募金を
お願いいたします。お子さんに持たせて募金すると意識が高くなりますね。
また、来月もよろしくお願いいたします。




<年長すみれ・ゆり組>
今日はカエルに夢中でした!

新しい大型積み木が届きました!安全な持ち方を知らせみんなで秘密基地を作ってみました。


メモリーカードを作っています。1枚描きたい絵を描いて2枚目は1枚目と同じ絵を描きます。みんな色々な絵を描けるようになってきています。


明日、夏野菜の苗を植えます。環境の中に図鑑とともに置き、興味・関心を高めます。


<年少うさぎ組>
カエルがお部屋にやってきました。興味津々・・

お部屋の環境に慣れてきて安心して遊んでいます。




石鹸をつけて、よく洗って、よく流して、ペーパータオルで拭くということも自分で行っています。


<年中うめ組>
昨日植えた野菜に水やりしました。「おおきくなってね」



6月9日(火)

2020年6月9日 12時40分

<年中うめ組>
夏野菜の苗植えをしました。


なんのやさいかな?お楽しみに。



こちらは年長組の屋上田んぼです。

6月8日(月)

2020年6月8日 12時01分

<年長ゆり・すみれ組>
新しい生活に慣れてきました。好きな遊びを見つけて楽しんでいます。


さすが!年長組!ソーシャルディスタンスを守って順番を待ちます。手洗いも上手です。

<年中うめ組>
新しい保育室にもだんだんに慣れてきました。自分のしたい遊びを楽しんでいます。




<年少うさぎ組>
広い空間でリラックスして遊びを楽しんでいます。

水筒で飲み物を飲む練習をしました。おうちでも練習してみてください。

6月5日(金)

2020年6月5日 12時31分

年長すみれ・ゆり組
稲の苗をいただいたので、屋上で田植えを経験しました。
ぐんぐん育って・・秋に穂が実りますように・・・



園庭で大好きなダンスを踊りました。

<年少うさぎ組>
先生のお話を聴いています。

先生がお母さんたちとお話している間は、非常勤講師の先生方が、お話や手遊びをしています。一緒に待っていられます。

6月4日(木)

2020年6月4日 12時22分

<年長すみれ・ゆり組>
園庭に園児の声が響きました。
「だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ」


一人ひとりフープに入って間隔を空けてパプリカ、ジャングルぐるぐるを躍りました。

<年中うめ組>
砂場の遊びは、やっぱり 楽しい!

<年少うさぎ組>
先生と過ごす楽しい時間。

6月3日(水)

2020年6月3日 12時11分

分散登園をしながら、幼稚園の生活が始まりました。
年少うさぎ組
広くした保育室でゆったりと遊びが始まりました。


年中うめ組
隣の部屋も使って遊びます。

手洗いもとても上手にできました。

入園式

2020年6月2日 11時51分

うさぎ組の皆さん、保護者の皆さま ご入園おめでとうございます。
感染症予防のため、2回に分けて入園式をいたしました。
ご協力に感謝申し上げます。

うさぎ組の先生のお話をききました。

次は記念撮影!写真屋さんの合図で、この後バッチリ写真撮影が成功しました!