5月12日(水)
2021年5月12日 12時18分トマトの苗を植えたので、みんなで水やりをしました。
「トマトさん、おおきくなあれ!」
その後は、園庭で楽しく遊びました。
<年中うめ組>
トマト、ピーマン、ナス、オクラ、夏野菜の苗を植えました。
<年長すみれ組>
ソラマメを収穫しました。たくさんとれましたね。
「おいしそう!」
<トマトの苗が届きました>
高輪ゲートウェイ駅の皆さんがトマトの苗を届けてくださいました。
さくらんぼの子どもたちが受け取りました。幼稚園やお家で美味しいトマトを育てましょう。高輪ゲートウェイ駅の皆様、ありがとうございました。
<赤十字募金の日>
使用済み切手やプリペイドカードで募金ができます。
1円玉貯金は、2月の最終募金日に集めますので、各ご家庭で貯めておいてください。
<年少うさぎ組、年中うめ組、年長すみれ組>
今日は、どの学年も土づくり。土に栄養を混ぜて、夏の野菜や花を植えるための準備をしました。
アリさんも見つけました。
つい、虫を探してしまう・・・
<年中うめ組>
学級の誕生表ができました。美味しそうなケーキがたくさん並んでいました。
<年少うさぎ組>
はじめてのお弁当。とっても楽しみにしていたお弁当です。
<自然との関わり>
庭の紫陽花が咲きました。昨年の入園式(6月)の式花だったものをプランターに移植したものです。きれいに咲き始めてうれしいです。
「昨日、公園で赤ちゃん見つけてきたよ・・・先生が喜んでくれると思ったから連れてきたの」
「あら、かわいい!お名前つけましょう。アリス!アリスちゃんにしよう!」
<年少うさぎ組>
屋上で走ったり、踊ったり・・・気持ちのよい青空でした。
<年中うめ組>
今日は初めて中型積み木をつかって遊びました。いいお家や基地ができたかな?
<年長すみれ組>
電車ができました。ごっこ遊びのお出かけは電車に乗って・・・
ランチタイムも始まっていますね。
みんなでタグ取りをしました。初夏を感じる園庭で思い切り遊びました。
<年少うさぎ組>
曇り空でしたが、元気いっぱい遊びました。
砂遊びや、オタマジャクシ掬いは、とても魅力的!
<避難訓練>
地震を想定して、避難訓練をしました。
先生のお話をしっかり聞いて、ダンゴムシのポーズで机の下に隠れましたか?
さすが、年長組。並んで歩く姿が立派ですね。
<異年齢の関わり>
午後は、年長、年中一緒に遊びました。異年齢の関わりが自然に発生するのは、高輪幼稚園らしい子どもたちの姿です。
年長さんは、のぼり棒も上手にのぼれるようになったきました。
<自然との関わり>小さな生き物との関わり
連休後、カエルは・・・植物の上をお散歩中・・・おなかすいてきたかな。
ミカンの葉っぱについていた、カエルの好きそうな食べ物をあげました。
<年少うさぎ組>
園庭で伸び伸びあそびました。楽しそうな笑顔がいっぱいでした。
<年中うめ組>
遊びの中で色々な動き・・・が、いっぱい!
ぶらさがる、つかむ、のぼる、よじのぼる、すべる、はしる、とまる、向きをかえる、つまむ、あるく・・・幼稚園で過ごす間に様々な体の動きを経験をしています。
<年長すみれ組>
昼食のテーブルは、自分たちで準備しています。
頼もしいですね。
<自然との関わり>
ぜ~んぶ。カエルになってしまいました。
庭の柿の木から小さな柿の形をしたものがたくさん落ちてきました。3歳児が拾って遊んでいます。砂場でケーキを作るのかな。
<年長すみれ組>
年長になったので、見通しをもって生活できるようにカレンダーが保育室にあります。
月や日にち、曜日にも関心をもてるようにしています。
きょうは、離任式。年中組の時の担任の先生が幼稚園にくるので楽しみです。
会場の準備をしたり、プレゼントを作ったり、お手紙を書いたりして準備をしました。全部ぜ~んぶ先生の好きなもので作ったそうです。年中うめ組さんもお花のファイルのプレゼントを作りました。
離任式は、すみれ組が作った蝶ネクタイを先生にしていただくところから始まりました。とっても気に入ってくださいましたね。
先生にメッセージカードを渡しました。一人ひとり、渡すときの言葉を考えてきたのですって。
<年中うめ組>
年中さんとも離任式をしました。「オタマジャクシの絵がとても上手!」と褒められました。
<年少うさぎ組>
園庭で遊んだ後は、保育室でゆっくり、伸び伸び遊びました。
<年中うめ組>
初夏を感じる園庭で遊びました。
ムシを見つけたようです・・・
<年長すみれ組>
友だちが、三角巾を身に付けるお手伝いをしています。
先生に教えてもらった「こんなことできるかな」を友達同士でテンション高く遊んでいました。
しりとり研修所でカード作成中です。
<カエルになりました>
<年少うさぎ組>
こいのぼりになって遊び始めました。
バイキンマンに見つからないように石に変身する遊びがと~っても気に入ったようです。みんな一緒に遊んで心が弾みます。
遊んだ後は、先生の話を座って聞けますね。
<年長すみれ組・年中うめ組>
園庭の遊びを思い切り楽しみました。遊びの中で自然に異年齢の交流ができるところが高輪幼稚園の良いところです。様々なところで関わり合いながら遊びを楽しんでいました。
小さな虫をみんなで覗き込んでいます。
<年中うめ組>
自分のクレヨンで花のぬり絵をしていました。誰かにプレゼントするみたいです。クレヨンの使い方、後片付け、ひとつひとつ丁寧に指導しています。
うめ組は今日、屋上でピクニックランチ♬
屋上からこいのぼりが見えました。
東京タワーも見えました。
帰るときに、こいのぼりのパネルシアターを見ました。
<自然との関わり>
オタマジャクシ・・・カエルに近づいています・・・
<こいのぼり>
年長すみれ組 グループの友だちとウロコの色や形を相談して作った協同作品です。
年中うめ組
糊を薄く延ばして丁寧に貼りました。筒状にして立体的に作りました。
自由に遊びに持ち出せるよう低い位置にセッティングされています。
年少うさぎ組
シールを自分の好きなように貼ってこいのぼりを作りました。作ったこいのぼりはお気に入り、園庭に持って行って遊びました。
<年少うさぎ組>
こいのぼりを持って走っています。
先生と一緒にみんなで遊んでいます。音楽に合わせて♪・♪・♪お散歩♬
「あ、バイキンマン!」「見つからないように石になってみよう!」「ほんとうに、石になっているかな?」
し~ん・・・
<年長すみれ組>
屋上でお弁当。気持ちの良い日でした。
田んぼで見つけた草花で・・・生け花?ステキなアート作品になりました。
みんなで・・・お手紙を書いているようでした。誰に書いているのかしら?
<年中うめ組>
最近、よく鉄棒で遊んでいます。奥にいる子たちは虫探しをしています。
先生のお話に集中しています。こいのぼりのお話ですね。
<年少うさぎ組>
屋上まで散歩に行く途中、兜を見ました。興味津々。そして屋上でこいのぼりを見て、自分たちも作ってみました。
<年中うめ組>
こいのぼりができあがっていました。ステキにできて、とても気に入っているそうです。
園庭では砂遊びを存分に楽しんでいました。
<年中うめ組>
グループで作ったこいのぼりが泳ぎました。
折り紙、上手にできていますね。ケーキ、チューリップ、ハートができました。
この説明を見ながら作ったのですって。さすが年長さん。ケーキに乗せるイチゴも自分で形を切って作っていました。
<自然との関わり>
「オタマジャクシつかまえよう!」
「つかまえた!」ケースの中にオタマジャクシが10数匹いました。
<年少うさぎ組>
お天気が続いています。砂場でゆっくり、たっぷり遊びました。
<年中うめ組>
こいのぼりを見ながら、自分のこいのぼりを作っています。
保育室には、オタマジャクシがいっぱ~い!
パプリカのダンスを楽しんでいました。
<年長すみれ組>
グループの友達と一緒につくったこいのぼりをあげています。
金、青、赤、白とグループの色のこいのぼりが上がりました。
<年長すみれ組>
桂坂を花いっぱいにする活動
年長が地域の活動に参加しました。赤十字の奉仕活動でもあります。黄色いスカーフはそのしるしです。近隣の保育園や小学校も参加しています。
お手伝いに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
<年少うさぎ組>
こいのぼりが泳ぐ気持ちの良い日。園庭で遊びました。
<年中うめ組>
親しんだオタマジャクシを描きました!
みなさん、伸び伸び~おもいきり描いています!
「あしが、でてる!」
楽しい遊びでは、思い切り走っていました。
<年長すみれ組>
自分の顔を描いてみました。みんなそっくり!
描いた後は、片付けることを先生から聞き、これもしっかりできました。
<年中うめ組>
大好きな絵本の時間。みんな集中しています。
<年少うさぎ組>
担任が保護者の皆様に連絡をしている時は、講師の先生と楽しい時間を過ごして待っています。
<年長すみれ組>
高輪公園へ探検に行ってきました。
ダンスやリレーをしたり。遊具で遊んだり、池でオタマジャクシを掬ったり、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
<年中うめ組>
何を描くのでしょうか・・・
すご~い!!オタマジャクシ、いっぱ~い描けましたね!!
<年少うさぎ組>
「オタマジャクシ?」「あ、うごいてる・・・」じ~っと見つめています。
かぶとむしの幼虫ともご対面!「こわい・・・」「こわくないよ」
<年長すみれ組>
タグラグビー教室。
年中で一度経験していたので、今日の日を楽しみにしていました。
日本ラグビーフットボール協会のみなさんに ご挨拶して始まりました。
こいのぼりも元気に泳いで応援していました。
おかあさんたちにも手伝ってもらって、走りました。
東京タワーも遠くから応援していました。「ありがとうございました」とあいさつして終了しました。また次が楽しみです。
終わってから園庭で、自分たちで作った新聞紙ボールで、教えてもらったことを楽しんでいました。
さわやかに晴れた園庭で、昨日、地域の「花いっぱい活動」の花配りで頂いた花をたくさん使って遊びました。
お昼過ぎに保育室に行って、こんなもの見つけました。何になるのでしょうか。
<年中うめ組>
天気が良いので園庭で遊びを楽しみました。
お弁当の後の食休みの時間は、ハサミを使って一回切りでジュースを作りました。
<年少うさぎ組>
テラス(裏庭側)にでて、すべり台で遊んでみました。
<年少うさぎ組・年長すみれ組>
すみれ組がうさぎ組を訪問しました。
まず、幼稚園の園歌をうさぎ組さんに聞いてもらいました。
そしてプレゼント・・・何かしら?
チューリップのペンダントでした。
バイバ~イ、またね!手を振り合ってさようならをしました。
<年中うめ組>
何だか、一生懸命に作っています。いったい何ができるのでしょうか
?
美味しそうなケーキができあがったようですね。色使いもそれぞれで可愛いですね。