2月9日(火)
2021年2月9日 15時54分<年少うさぎ組>
かわいいお面ができあがっています。劇遊び・・・楽しみですね。
<年中うめ組>
先生と一緒に楽しんで劇をつくっています。こちらもとても楽しみです。
<年長すみれ・ゆり組>
今日の劇は大大大成功!!素晴らしすぎて見とれて写真を撮り忘れてしまいました。
明日演じる子たちの練習にも熱が入っていました。明日も頑張りましょう!
<年少うさぎ組>
かわいいお面ができあがっています。劇遊び・・・楽しみですね。
<年中うめ組>
先生と一緒に楽しんで劇をつくっています。こちらもとても楽しみです。
<年長すみれ・ゆり組>
今日の劇は大大大成功!!素晴らしすぎて見とれて写真を撮り忘れてしまいました。
明日演じる子たちの練習にも熱が入っていました。明日も頑張りましょう!
<年少うさぎ組>
お迎えの時間、先生とおうちの方とお話ししている間、並んで待っていられるようになりました。
保育室には、かわいい動物たちがいました。
美味しそうなクッキーもありました!
<年中うめ組>
先生や友達と一緒になんだか一所懸命に作っています。
何ができるのでしょうね。
ヒント☆
<年長すみれ・ゆり組>
明日、明後日に迫った劇の練習が始まります。自分で衣装を身に付けています。
<年長すみれ・ゆり組>
劇の練習や準備も大詰めを迎えています。
劇の準備でいそがしくてもオセロのお世話は忘れません。さすが!年長組!
<年中うめ組>
何を作っているのでしょう?
みんなで考えて、2月の壁面は
「雪だるま!」を作ることにしたのですって。
おでん屋さんに隣のドラゴンたちがおでんを食べに行っています。
みんなでうめ組すごろくを作ったのですって。楽しそうですね。
縄跳びも日に日に上達します。
<年少うさぎ組>
病院ごっこをしています。注射をしてあげています。
おうちごっこと、お菓子屋さんだそうです。
<年長すみれ・ゆり組>
劇の練習。みなさん、少し緊張していました。
がんばっていますね。
劇の取組の隙間にしっかり遊んでいます。
<年少うさぎ組>
伸び伸びと自分の好きな遊びを楽しんでいます。
自分の作りたいものをじっくり作っています。
セロテープの扱いも上手になってきました。
美味しい物かと思ったら、これはポケモンだそうです。
<年中うめ組>
皆さん、にこにこして先生の話を聴いていました。
なるほど、話の内容は、とても楽しそうですね。
<年少うさぎ組>
お弁当後、暖かくなった園庭で遊びました。
友だちの誕生日のケーキを作っているのですって。
<年中うめ組>
ウサギになってリボンダンスを踊っています。
ハンバーガーに入れるトマトを作っています。
種まで描いて・・・よく観察していますね。
<年長すみれ・ゆり組>
劇の取組では、友達とタイミングを合わせながら動きやセリフを楽しんでいます。
劇の取組の隙間で、しっかりドッジボールを楽しんでいます。
節分です。各学年豆まきをしました。
オニを追い出せましたか?
<年少うさぎ組>
まず、みんなで”♪鬼のパンツ”を踊ってから・・・
<年中うめ組>
一人ひとりに追い出したいオニがいるのですって。
<年長すみれ・ゆり組>
追い出したいオニはどんなオニかな?
一人ひとりが考えて豆まきをしました。
明日は節分、豆まきの日です。
各学年それぞれ、鬼打ち豆を入れる升を作りました。
<年少うさぎ組>
牛乳パックを切り、紙を巻きました。その紙に自分の好きな絵をクレヨンで描いて作りました。
<年中うめ組>
長方形の紙を折り作りました。持ち手のところはそれぞれが工夫をしていました。
<年長すみれ・ゆり組>
正方形の紙を折って作りました。
年中組よりも少し難しい折り方です。
<年長すみれ・ゆり組>
園庭の夏みかんを収穫しました。高枝鋏で枝ごと切りました。枝からミカンを外すのは年長さんです。
年中さん、年少さんの分もあるかな・・と、数を数えている姿です。
<年中うめ組>
ミカンをいただいたので、年長さんの部屋にお礼にいきました。
年長さんと一緒にリレーをしました。
うめ組のおでん屋に年長さんが来てくれました。「おいしいおでんはいかがですか?」
<年少うさぎ組>
園庭では寒さに負けずに遊びました。
保育室では、動物になって、楽しい遊びをしたのですって。
<年長すみれ・ゆり組>
今日は、16ミリフィルム「おむすびころりん」を見ました。初めて見る昔の機器にも興味津々でした。
どんなときも役に立つ仕事をしっかり行う年長さん。かっこいいですね!!
どんな時も、自己ベストに挑戦します!羽根つき何回できたかな?
<年中うめ組>
「オニ」の絵が並びました。自分の中の追い出したい鬼を描いたそうです。
なんだか、いいことしてますね!素敵な木ができました。これから何をするのでしょうね?
<年少うさぎ組>
階段を上ってどこに行きますか?上手に上っていますね。
年中うめ組さんの描いた鬼を見に行きました。
「すてきなオニ!」
2階のトイレも使って見ました。4月になったら2階が保育室。トイレにも入ってみました。なんだか、年中組の気分!!
階段の降り方も上手。すてきなお兄さんとお姉さんですね。
<年少うさぎ組>
お弁当の後の晴れ間でひと遊びしました。
<年中うめ組>
年長さんのアイスクリーム屋さんで「アイスづくり体験」をしたそうです。年長さんが優しく教えてくれたのですって。
カプラ。今日は高さにも挑戦ですね。
職員室に、ドラゴン、ネコ、ウサギ、ことり、ブタさんたちがやってきました。「楽しいことしてるから、見せたいの!」
「まあ、うれしい!ではさっそく明日見に行きましょう」
<年長すみれ・ゆり組>
今、みんなでいろいろな考えを言葉や動きに出しながら劇を作っています。
なかなか、みなさん、よい演技…楽しみですね。
<年少うさぎ組>
手回しゴマが上手に回せるようになってきました。
チューリップの球根が芽を出しました。
<年中うめ組>
年中組でもカプラが大人気です!
<年長すみれ・ゆり組>
園庭の夏ミカンがたくさん実りました。
「ねえ、みんなで金曜日に夏ミカンを取ろうよ!」「いいね!」
<年中うめ組>
中型積木でドラゴンを作る遊び。羽や足を作り、口の中に「火の玉」が入っています。
動物たちの住む「森のおうち」。テレビには楽器遊びをする子どもたちが映っています。「音楽番組」を放送しているみたいです。
クレヨンで顔を描き、上から絵具を塗りました。髪は、紙を鉛筆に巻きつけ、カールさせました。
<年長すみれ・ゆり組>
並んだ、並んだオニ、オニ、オニ
紙袋を使い、角などのパーツはそれぞれに工夫して鬼のお面ができました。
<年少うさぎ組>
角や髪の毛を貼って、目や口などはクレヨンで描いてオニを作りました。
<年少うさぎ組>
鬼を作ってみました。
「鬼のパンツ」の絵本を見ています。
♪鬼のパンツをみんなで踊っています。楽しそうです。
鬼になって外で遊びました。
<年中うめ組>
年長さんと一緒に「アリとクモ」の鬼ごっこをしました。
お家の中にテレビがあって、ニュースが流れています。
森のお家でネコやトリ、ウサギが遊んでいます。
動物たちの運動場です。
<年長すみれ・ゆり組>
すごろく遊びも子どもたちだけで進められます。
カプラ。大作!
日本地図ですって!似てる!
<年少うさぎ組>
朝は寒かったけど、日中気温が上がったのでお弁当のあとは園庭で遊びました。
<年中うめ組>
ランランに行った後も、まだ遊び足りず園庭で大好きな「アリとクモ」という鬼ごっこを全員で楽しみました。
昨日のドラゴンごっこのイメージの続き、海にいるサメやクジラを友達と一緒に描きました。
<年長すみれ・ゆり組>
これは・・・? 先生たちの似顔絵なのです。さて誰先生か、分かりますか?
<年少うさぎ組>
1月生まれ誕生会。名前を呼ばれて元気に返事ができました。
お楽しみは、先生たちのノンタンの劇でした。
<年中うめ組>
神殿、ドラゴン、ドラゴンがひいている船、神殿にいる怪物、地図・・・こんな絵が貼ってありました。
その後、絵のイメージで積み木でドラゴンを作り、遊びが広がりました。
あら、雨が降ってきました。考えましたね・・・
ネコちゃんの人形劇。ドラゴンに乗っている子たちも見たのですって。
おでん屋さんにもお客さんがいっぱい。こんな風に遊びと遊びがつながり、幼児同士関わりながら学級全体が賑わいます。
<年長すみれ・ゆり組>
劇遊びのワンシーン。なりきってます!
鬼のお面がたくさんできていました。心の中にいるどんな鬼を退治したいのかな。