2月の誕生会
2024年2月15日 17時01分今日は、2月生まれの誕生会でした。
お楽しみは、みんなの大好きなピーマンマンのエプロンシアターでした。
2月生まれのお友達、おめでとうございます。
今日は、2月生まれの誕生会でした。
お楽しみは、みんなの大好きなピーマンマンのエプロンシアターでした。
2月生まれのお友達、おめでとうございます。
今日は、ひよこの会の皆さんにうめ組が、子ども会の劇を見せてくれました。最後のラーメン体操は、小さい友達も一緒に踊りました。
4月に入園したら、すみれ組として優しくしてくれることでしょう。
今日は、子ども会の二日目、保護者鑑賞日でした。緊張もありましたが、各学級、子どもたちが張り切っている姿をご覧いただけたことと思います。
すみれ組は、劇が終わって緊張感から解放され、ほっとしたようです。今までの取り組みを通して、友達と一緒に劇を作り上げ、やり遂げた満足感を味わい、友達や先生とのつながりもさらに増したことでしょう。
子どもたちは、これまで、先生や友達と一緒に様々な表現を楽しんできました。そして、今日はそれぞれの学級の劇を見合いました。
うめ組は大好きな絵本のお話を友達と一緒に表現しました。
うさぎ組は、慣れた保育室で先生と一緒に劇遊びを楽しんでいます。
すみれ組は、好きな絵本をもとに自分たちでお話を考えて劇を作ってきました。おもしろいお話で観ている子どもたちも笑っていました。
明日も楽しい子ども会になりそうです。
雪だるまの雪ちゃんのその後のお話です。
雪ちゃんに、朝一番で登園したすみれ組さんが小さな雪だるまを作って持ってきました。後から登園した、子が、小さな雪だるまを発見!「雪ちゃんに赤ちゃんができたから、ゆっきーって名前つけたんだ」「雪ちゃん頭が取れちゃったから直したの」
なるほど、赤ちゃんを抱っこしています。
午後になって、雪ちゃんがいなくなったので、サポート保育で残っていたすみれ組さんに聞いてみました。すると、「雪ちゃん、小さくなっちゃったから、寒いところに移したの」「でもね、ちっちゃくなっちゃって、ギリギリ、さよならできてよかった」
登園すると、真っ先に「あ、雪ちゃん」「雪ちゃん、いた」と駆け寄って行きました。「よかった。雪ちゃん、まだ生きてた」
こんなにも心を寄せるできごとがあるというのは素敵ですね。
高輪幼稚園の雪だるまトリオ…左から、うさぎのふわら、雪だるま、たかなわんです。
朝登園して一番に、砂場に積もった雪で、すみれ組が雪遊びを楽しみました。
昨日の雪で、園庭には雪が積もっていますが、雨も降ったため、雪はびしょびしょです。
雪遊びは難しそうです。
幼稚園の周りの道路は雪かきがされていますが、気を付けて登園してください。
2月3日(土)は節分なのですが、土曜日は幼稚園はお休みなので、今日豆まきをしました。
うさぎ組は「ちょっと(鬼が)怖いな」という子もいましたが、「鬼は外」「福は内」と豆まきが始まると楽しくなりました。
うめ組とすみれ組はガーデンで豆まきをしました。
鬼のお面を持ち帰りましたので、ぜひ、ご家庭でも豆まきを楽しんでください。
今日から2月です。
先日、ビオトープの研修がありました。ビオトープにいたクロスジギンヤンマです。本園のビオトープでは、数が多いということで、うめ組がお部屋で世話をしています。子どもたちが「小さな虫を食べるんだよ」と教えてくれました。トンボになるのが楽しみです。
今日も夏ミカンを収穫しました。今日は、うめ組が収穫を手伝ってくれました。
うめ組が鬼ごっこの鬼を決めています。なんだか楽しそうです。
すみれ組は、最後のタグラグビーでした。タグをとられて悔しくて泣いたこともありましたが、みんな悔しさを乗り越えて、たくましくなりました。タグラグビーのコーチも子どもたちの成長に胸を熱くしていました。
お世話になったコーチにみんなで、お礼の絵とメッセージを書きました。
うめ組にとっては、初めてのタグラグビーです。
参観の保護者の方も大活躍です。
タグをとられて悔しかったり、タグをとられそうになるのが嫌だったりして涙がこぼれることもありましたが、コーチの話を聞きながら動くのが楽しくなりました。
「なんだか、木が重そうだね」ということで、夏ミカンを収穫することにしました。
前回の夏ミカンはとても酸っぱかったのですが… 木で1か月あまりが経ちました。
さて、今日収穫したミカンはどうでしょうか。
みんなで、ナイスキャッチ!
すみれ組が、大根を調理しました。今日のメニューは大根ステーキです。
包丁を使うのは2回目です。大根を抑える手は猫の手にして慎重に切っていました。
ホットプレートで焼くと、いい香りが園内に広がりました。
「おいしい」「ちょっと苦い」といいながらみんなで食べました。
包丁やホットプレートは危険もありますが、危ないことを分かって真剣に取り組むことも大切な経験です。
今日は、寒かったので、霜柱を発見!
早速、前に読んでもらった『しもばしら』の絵本を持って来てみていました。
用務主事さんが、インセクトホテルを作成中。
「何してるの?」と興味津々で観ていました。
すみれ組は、収穫した大根の葉っぱを炒めてふりかけにして食べました。
今日は、子どもたちの目の前で作ったので、炒める音や香りもして「早く食べたいな」と期待が高まりました。
寒くても外で元気に遊んでいます。
幼稚園の園庭は、子どもたちがお弁当を食べている時間に未就園児親子に開放しています。
今年度は、11:30~12:00です。是非、お子さんと遊びに来てください。