タグラグビー (2)
2023年6月6日 11時12分すみれ組が楽しみにしていたタグラグビーです。
2チームに分かれてリレー。ボールをしっかり渡します。
ボールを落とさないようにバランスを取りながら、スピードアップ!
手をつないで、あいている手でタグを取ります。
最後は、2チームでタグを取り合うゲームです。
タグを取られないように慎重になる子、果敢にタグを取りに行く子といろいろです。
さて、勝負の行方はいかに・・・
すみれ組が楽しみにしていたタグラグビーです。
2チームに分かれてリレー。ボールをしっかり渡します。
ボールを落とさないようにバランスを取りながら、スピードアップ!
手をつないで、あいている手でタグを取ります。
最後は、2チームでタグを取り合うゲームです。
タグを取られないように慎重になる子、果敢にタグを取りに行く子といろいろです。
さて、勝負の行方はいかに・・・
「なんで 雨が 降るんだろう」
触ってみたり、食べてみたりしていると・・・
うめ組が傘を作ってきました。
「かさほしいな」
「貸してあげるよ」
午後のひと時です。
幼稚園の屋上(ガーデン)には田んぼがあって、すみれ組(5歳児)が田植えをしました。
株を丁寧に分けて、苗が立つように田んぼに植えます。
「根っこにお米がついている!」
さあ、これからどうなっていくのでしょうか。
楽しみです。
今日から6月です。
みんなで踊るの楽しいな (うめ組 4歳児)
先生(役)をよく見て みんなで踊っています。
一人ひとりが好きな場所、好きな遊びで楽しんでいます。
タグラグビーの先生が来て、ガーデン(屋上)で5歳が体を動かして遊びました。
準備体操のあとは、いろいろなゲームをしました。楽しいので、みんなとても集中して真剣です。
最後は、お母さんも大活躍。
「楽しかった」「また、やりたい」と次回が楽しみです。
『ゆすらうめレストランへようこそ』
園庭のゆすらうめが赤くなると、子どもたちは、とっても気になるようで、友達と一緒に見たり触ったりしていました。
「これは、ゆすらうめと言って食べられるんだよ。みんなで食べようと思うから待っていてね」と伝えると、取りたい気持ちをぐっと我慢して、楽しみに待っていました。
クラスの友達と一緒に食べたり、親子で食べたりしました。
ほんのり甘くて、すっぱくて「おいしいな」
うさぎ組の子どもたちは、先生を捕まえたり、「待て!待て!」と追いかけられたりして走るのが楽しくなりました。
大好きな踊りも外で踊ると気持ちがいいな。
5月生まれの誕生会「お誕生日おめでとう」うめ組、すみれ組のみんなでお祝いしました。
みんなから歌のプレゼント 🎵 Happy birthday to you
今日のお楽しみは、『マジックショー』でした。
あら、あら不思議 …
みんな真剣です。
幼稚園で、親子で踊ったり、触れ合ったりして遊びました。
お父さんお母さんと遊んで楽しかったね。
うめ組とすみれ組でバスに乗ってサンシャイン水族館へ遠足に行きました。
たくさんの海の生き物を見てきました。
新年度が始まって1か月余りが経ちました。
子どもたちも幼稚園に慣れてきて、少し気持ちが大胆になってくる頃です。
みんなが安全に幼稚園に通えるように、交通安全指導をしました。
保護者の皆さんにも指導内容をお伝えしました。
幼稚園のガーデン(屋上)には、おいしそうなイチゴがなっています。
玄関には、うさぎ組が作ったいちごがたくさん!
🎵 まっかな いちごは はずかしがりや・・・
一緒に遊びました。
🎵 happy birthday to you …
みんなで踊ったり、絵本を読んでもらったりして、英語に親しみました。
また、来週が楽しみです。
地域の保育園、幼稚園、小学校の5歳児から小学校2年生(文部科学省では架け橋期としています)の先生が集まり、1年生の授業の様子を見てみんなで研修をしました。
保育園や幼稚園の先生方からは、小学校で張り切っている子どもたちの姿に喜びの感想があげられました。そして、小学校までにどのような力が育っているとよいのかを小学校の先生方と話し合いました。
校種が違っても子どもたちの姿を見て、共通の視点で話をすることで、具体的な話ができました。
年長児が、期待をもって小学校に入学し、スムーズに馴染めるように小学校と地域の幼児教育施設で連携しています。
※写真は幼稚園のすみれ組の様子です。