緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月からスタートしました!
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
9月25日(水)
2024年9月25日 17時52分すみれ組に教えてもらった踊りが楽しくて、うさぎ組が2階に遊びに来ました。
すみれ組がバルーンを楽しんでいます。
先日、運動遊びの先生が教えてくださった技にチャレンジです。「天井に着いちゃうのやりたい」「でもあれ、(自分たちには)見えないんだよね」「(バルーンの)中に入るのやりたい」「ここ(バルーンの中)でずっと暮らしたい」など、それぞれの思いを話していました。
バルーンは、友達と気持ちやタイミングを合わせないとうまくいきません。
このような体験を重ねながら、友達との一体感を感じていきます。
9月24日(月)
2024年9月24日 17時29分今、園庭で子どもたちは、幼虫探しに夢中です。
園庭では、うさぎ組、うめ組、すみれ組が自然に関わりながら遊んでいます。
9月20日(金)
2024年9月20日 16時46分うさぎ組は園庭で何かを見ています。「幼虫見つけた!」
NTの先生と手遊びをしました。
すみれ組は、初めて段ボールカッターに触れました。
みんな使ってみたくなり、あちらこちらでギコギコ音が聞こえてきます。
友達と協力して作ることが楽しくて・・・
すみれ組は、ネイティブティーチャーとビンゴゲームで遊びました。
カードをめくるたびに歓声が上がっていました。
9月19日(木)
2024年9月19日 18時40分8月、9月生まれの誕生会
うめ組、すみれ組はみんなの部屋で一緒に誕生会をしました。
お楽しみは、みんなでいっしょに大好きな踊りを踊りました。
実は、幼稚園のウサギのふわらも9月生まれでした。
うさぎ組は保育室で6月に欠席だった友達のお祝いをしました。
みんなが大好きな絵本をネイティブティーチャーが英語で読んでくれました。
6月、8月、9月生まれのみなさん、誕生日おめでとうございます。
9月18日(水)
2024年9月18日 18時23分2学期初の「地域のフルーツ種博士と果物を食べて種をまく会」でした。
すみれ組は、「今日は、何を食べるの」と楽しみにしています。
今回は、梨とバレンシアオレンジを食べました。
苦手な子も食べてみようという気持ちがもてるようにバイキング形式にしてみました。
「おいしい」「おかわりはないの」みんなで食べるとおいしさも格別です。
芽が出るのが楽しみです。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。