緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定はこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

11月17日(金)

2017年11月17日 10時11分

PTAの環境委員さんが、
園庭の手入れをしてくださいました。
プランターに花を植えました。
きれいに咲きそろう日が楽しみです。
ありがとうございました。




年中うめ組・もも組
「屋上ガーデンで、カブができたよ!」
「お味噌汁にしてください。」

みごとなツヤツヤのカブ。「おいしそう!」

オセロにもはっぱのごちそう。

「できました。」
竹内さんがおいしくおいしく
つくってくださいました。



保育室も秋がいっぱい。


すみれ組
次の工程・・・いったい何ができるかな。
・・・お楽しみに。



年少うさぎ組
先生と一緒に「むっくりくまさん(鬼ごっこ)」
「せんせいくまさんが目を覚ましたら、食べられちゃうよ・・・」

「目をさました!」「たいへん!さあ!逃げよう!」

11月16日(木)

2017年11月16日 16時09分

遊び出しの様子(年中組)
遊びの場づくりは遊びを楽しむために大切です。
年中組さんは場づくりが上手になってきました。



11月15日(水)朝の風景

2017年11月15日 09時45分

お父さんやお母さんと歩いて登園します。
毎日歩くことで精神や体が強くなります。
お父さんやお母さんと手をつなぎ
自然の移り変わりや幼稚園のできごとなど会話しながら
歩く朝の道・・・幼稚園時代の大切なひととき。
「おはようございます」きょうも元気に遊びましょう。
「私も母と毎日通ったあの道・・その曲がり具合さえ懐かしい。
遠い昔のことですが、よく覚えています。」園長より。




11月14日(火)

2017年11月14日 13時14分

「あっぷりんぐ高輪フェスティバル」に
出展しました、すみれ組の作品です。
明るい元気なすみれ組らしい作品ですね。


年中うめ・もも組
秋のはっぱをつくりました。
紙を半分に折り・・・線にそってはさみで切り・・・
広げると・・・・「できあがり」
皆さん真剣・・・丁寧につくりました。





年少うさぎ組
大好きなパネルシアターを見ています。
降園前の皆と過ごす楽しい時間。

11月13日(月)うさぎ組初めての貸与上靴

2017年11月13日 15時59分

年少うさぎ組、足育推進園
貸与上履きを履いてみました。
「べりべり、トントン、ギュー、ピタッ!」
最初は難しいけれどだんだんに
上手になっていくことでしょう。


屋上に行って走ってみよう。
「あたらしいくつ、いいでしょう!」
「はやく走れた!」
「おにいさんたちといっしょだよ!」

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。