-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
5月10日(木)
2018年5月10日 13時33分<年中組>
野菜の苗の観察
「どんな匂いかな?」
「葉っぱの形が違うね」・・・
明日お天気になったら
屋上ガーデンで苗植えをします
手遊び
「落~ちた 落ちた」
「なーにが落ちた?」
「かみなり!」「おへそをかくそう!」
「りんご!」「「両手を出して!」
5月9日(水)
2018年5月9日 13時05分<年少組>
はじめてのお弁当
「お弁当♪お弁当♪
うれしいな♪」「いただきます」
朝からとっても楽しみにしていました
<年中組>
折り紙でイチゴを作りました
<年長組>
自分たちの場を
大型積み木でつくって
そこでお弁当を食べました
大型積み木の片づけ方の
約束を守って友だちと一緒に
片づけます
5月8日(火)
2018年5月8日 12時09分<年少組>
廊下に線路ができました。
電車や車を走らせて遊んでいます
お茶タイム ほっとひといき
みんなで麦茶を飲んでいます。
<年中児>
アイドル活動・・・だそうです
最後はお客様と握手!
表現活動
ダンゴムシになっておでかけ・・・
「カマキリが来た!」「大変!」
ダンゴムシは丸くなってしまいました
<年長組>
友だちと線路や電車をつくって
楽しんでいます
友だちと一緒に
難しいパズルに挑戦中
ケーキ屋さん
新発売のケーキを考えています
昨日のイチゴはイチゴ畑に・・
たかなワンも食べています
5月7日(月)
2018年5月7日 13時51分ゴールデンウィークのお休み明けも
子どもたちは元気にあそびました。
<年少組>
シールを貼って「てんとうむしつくろう」
「できた」「できた」
「おうちにはいろう」
おはなししてます・・・
2階へいってみよう!
<年中組>
双眼鏡でなにがみえるかな?探検にいくのかな?
屋上ガーデンのイチゴの花が咲きました
絵本を見ながら花を作っていました
ネックレスやブレスレットもできました
ヒーローショー!お休み中に見に行ったかな?
<年長組>
鯉のぼりは壁面で泳いでいます
折り紙のイチゴの
折り方を教えてくれました
かごにいっぱい
イチゴ(折り紙)ができました
年長さんになって お弁当を
風呂敷包みしています
5月2日(水)地域探検活動
2018年5月2日 17時35分今年の探検隊は
「どこでも探検隊」
ゆり・すみれ組で命名しました。
さあ、出発!足取りも軽やかです!
高輪公園は緑がとてもきれいでした
高輪公園で出会った
高輪保育園のかぶとむし組さん
一緒に歌を歌いました
次はリレー、赤も白も
がんばりましょう
どっちも一所懸命、走っています
池にはオタマジャクシがいました
「ほら、みて」
「わ!かわいいね」
お弁当も食べました
帰り道
「ぜんぜんつかれていないよ!」
坂道も階段もしっかり歩いて
「また、どこでも探検隊で探検したいな」
と 余裕の子どもたちが多い年長さんでした
探検隊、大成功!
年中組は、幼稚園探検
園庭でお弁当を食べました
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。