-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
6月14日(木)
2018年6月14日 14時59分梅ジュースできたかな?
「うわーっ!」ジュースになってる!!
「はやくのんでみたーい!」
ビンの梅の実を取り出して、汁を温める準備をしましょう
実はどうなっているかな?どんな匂いかな?
「どんな味になったかな?」「おいしい!」
こちらは年中もも組と年長すみれ組
こちらは年中うめ組と年長ゆり組
年少うさぎ組 つるなしインゲンが おおきくなってきました
倒れないように おうちの人と支柱を立てました
子育てサポート保育事業(さくらんぼ)
「きっずヨガ」きらら先生にきていただきました
6月13日(水)ひよこの会
2018年6月13日 11時27分お天気になりました
今日はひよこの会
ちいさい友だちがたくさん遊びに来てくれました
年長組のみんなが♪さんぽを歌ってくれました。
6月20日の高輪子どもまつりのご案内をちいさいお友達に渡しました
6月12日(火)
2018年6月12日 13時39分雨があがりました
うさぎ組の友だちがおうちの近くでカタツムリを見つけてきてくれました
都会ではなかなか出会えない生き物になってきました
うさぎ組さん 興味津々 よーく見ていました
今日は高輪幼稚園PTA運営委員会でした 委員の皆様お疲れ様でした
年長組では 高輪子ども祭りに向かっての取組が始まったようです
年中組ではお店屋さんごっこを楽しんでいました クレープ屋さんです
冷蔵庫に入っているものは何かしら?
何ができるのでしょうね?
年少組さんもおいしそうなキャンデーを作っていました
ちょうちょさーん!みんなでチョウを追いかけました
6月11日(月)
2018年6月11日 16時37分
「心を育てる教育講座」
ーほめ方・叱り方としつけの考え方ー
臨床心理士 マーシャル先生を講師にお迎えして講演会を行いました
雨の中、保護者の多くの方々が出席しました
具体的なお話をうかがうことができ保護者の皆様が大きく頷かれていたことが印象的でした
マーシャル先生 雨の中 ありがとうございました
朝から雨の日でしたが、みんなの部屋に集まって各学年がダンスを披露し 笑顔があふれました
年長組は♪「さんぽ」
年中組は♪「チャオチャオダンス」
思わず踊ってしまう年少組
そして年少組もついに踊りをお兄さんお姉さんに披露
♪「スイッチ ポン」・・・年長さんも一緒に踊ってくれました
うめジュース(シロップ)ずいぶんできてきました
紫陽花の季節(6月8日分)
2018年6月7日 12時44分幼稚園のいろいろな場所にかわいいアジサイが咲きました
年長組のあじさい 折り紙でつくっています
年中組 スタンプ遊びでつくりました
その他 各学年の壁面
<年長組水族館>
<年中組水族館>
<年少組 雨の季節>
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。