緊急情報

現在はありません

学校2020レガシーの取り組み

お知らせ

木1園庭に遊びにきませんか木1

 転居等で入園先を検討されている方 まずは見学にいらっしゃいませんか。お電話でご相談ください。
 📙高輪幼稚園の教育  download.aspx      
・週3日ネイティブティーチャーが来園、日常的に英語に親しみます
・保育園を検討中の方、17時までの預かり保育などサポート体制があります
・配達弁当を利用できます

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

5ED7ED9F-EC0F-4EE6-8D60-698ECD2A7C2C

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD

【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取り組みの紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

11月13日(月)うさぎ組初めての貸与上靴

2017年11月13日 15時59分

年少うさぎ組、足育推進園
貸与上履きを履いてみました。
「べりべり、トントン、ギュー、ピタッ!」
最初は難しいけれどだんだんに
上手になっていくことでしょう。


屋上に行って走ってみよう。
「あたらしいくつ、いいでしょう!」
「はやく走れた!」
「おにいさんたちといっしょだよ!」

11月13日(月)誕生会

2017年11月13日 15時40分

11月生まれの誕生会

年長すみれ組は誕生会の司会をします。
今回から担当の所を一人で行っています。
緊張もありますが、大きな声で
堂々と言葉を言う姿に大きな拍手です。

誕生児をお祝いして歌と拍手を贈ります。
心からお祝いします。

今日のお楽しみは、
「ジェスチャークイズ」答えは何でしょう?

   (こたえ・・・泳いでいるトラでした)

11月10日

2017年11月10日 14時09分

年長すみれ組
今日は、高輪台小学校合唱発表会
いかせていただきました。
1、2年生の歌声をきいて、
年長さんは聞き入っていました。
小学生のお兄さん、お姉さんの歌は
「とても上手」「楽しかった」
「ピアノみたいな声だった」
「5年生の歌も聞きたかった」との感想。
会場への出入り、階段の上り下り、
靴音をさせず・・・おしゃべりせず・・・
先生たちはその姿に成長を感じました。
すみれ組さん素敵でした。

お昼のあとは・・・この間の製作の続き
きょうは、白い和紙を貼っていました・・・


年中組
園庭でのびのび、ごっこ遊び、
忍者のレストランもあります。



年少うさぎ組
新宿御苑でひろってきたどんぐりで
コロコロゲーム・・「たのしいな」
どんぐりのごちそう「おいしいよ」


昼食後は・・・
さつまいもスタンプ
秋の木をつくりました。
すてきにできましたね。

11月9日(木)遠足(新宿御苑)

2017年11月9日 16時00分

雲ひとつ無い秋晴れの日
バスに乗って新宿御苑に行ってきました。
登園時、風が強く心配していましたが、
新宿御苑の中は、ぽかぽかと
おだやかでした。
赤い葉っぱ、黄色い葉っぱ
どんぐり・・・秋の自然と親しみました。


プラタナスの並木は落ち葉でいっぱい!
秋ならではの遊びを味わいました。




「ただいま!」「おなかすいたな・・・」
「お弁当にしましょう。」


お母さんが作ったお弁当、
「おいしいね」笑顔がこぼれます。
お母さん、いつもありがとうございます。




お弁当の後も、ひと遊び・・・遠足デビューのうさぎ組

11月8日(水)

2017年11月8日 11時38分

うさぎ組 何を作っているかな?

・・・「いくら」でした。

何して遊んでいるのかな?
テレビごっこ。テレビを見ています。楽しそう・・・


年中うめ・もも組 何ができるかな?
細い紙を互い違いに折っています。真剣です。

「どんぐりぼうや」の出来上がり!手足がビヨヨーン!

みんなそろって遊んでる・・・


年長すみれ組 何を作っているの?







すごい、集中力で、びっくり!
全員完成!!大成功!
いったいなんでしょう?お楽しみに・・・

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。