緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

1月25日(木)

2018年1月25日 15時50分

年少うさぎ組がブロッコリーを収穫しました。
竹内さんに調理をお願いし、おいしいブロッコリーを食べました。






年中うめ・もも組と年少うさぎ組で、ミニミニコンサート


年中うめ・もも組
昨日のスチレン版木の鬼にインクを塗って、版画ができました





年長すみれ組の壁面にセロハンを使ったステンドグラスがあります


1月24日(水)

2018年1月24日 17時02分

今日は、園内研究会・研究保育でした。ご協力ありがとうございました。
教師が観察、協議し、講師の日本女子大学の請川滋大先生からご指導いただきました。



雪だるま(年中うめ・もも組)



鬼をスチレン版木に油性ペンで描きました。おなかの中にいる追い出したい鬼はどんな鬼でしょうか。



屋上の雪はどうなったかな(年長すみれ組)
かまくらは、半分ぐらいの高さになってしまいました。

たらいの水は凍っていました。

厚い氷です!「重たい!」これは、その裏側雪が入っていました。

氷のかけらに乗ってスケートしてみようかな

1月23日(火)雪あそび

2018年1月23日 11時40分

雪が降りました。
子どもたち大喜び、大はしゃぎ。たっぷり たっぷり遊びました。


雪の山づくり

雪のごちそうづくり

坂道を作ってそり滑り

そり遊び

雪合戦

雪だるま

かき氷やさん


屋上ガーデン キラキラの雪景色

よいしょ、よいしょ、雪の玉を転がします。

大きな雪だるま

すみれ組の力を合わせて、「かまくら」を作ろう!

できあがり!みなさんいい仕事しました!にっこり。

1月22日(月)誕生会 うさぎ組

2018年1月23日 11時23分

うさぎ組 1月生まれ誕生会
お名前を呼ばれたら返事をします。
「はい」おおきな声でお返事できます。

おうちの人から赤ちゃんだった頃のお話をききます。

今日のお楽しみは「バナナミルク」座っている椅子から別の椅子に引越しする大好きなゲームです。

雪だるまも上手にできました。「明日は雪かしら」

1月22日(月)誕生会ほか

2018年1月22日 11時09分

1月生まれの誕生会でした。
1月生まれの皆さんに、友だちからのプレゼント。一人ひとりの心のこもった手作りの冠です。

すみれ組は司会の担当。欠席の友だちの分もすぐに代理ができます。

お辞儀もとても丁寧です。

1月生まれさんにインインタビュー
「小さいころ好きだったおもちゃはなんですか」

「すきな人形のベスト3はなんですか」

誕生会のお楽しみは、すみれ組が先週交流した5年生から教えていただいた遊び、
「ぴよぴよちゃん」です。にわとり役の友だちの真似をしてひよこが同じように動きます



もも組でこんなものを見つけました。カマキリの卵です。
図鑑も身近において興味関心を高めます。

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。