緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
2月19日(月)
2018年2月19日 14時09分すみれ組の学級閉鎖が終わり、元気に登園しました。
当番も年長さんが加わり、安心度アップです
幼稚園の壁面もオリンピックバージョンにして、視覚的にも環境を整えました。
フィギアスケート
うさぎ組(年少)の遊びから
「向こうで遊んでいる子に、この塩ビ管をかしてもらえるかしら」
「いいよ」
「だめ」ではなく「譲る」ことや「友だちの遊びに関心をもつ」こともできるようになりました。
「何につかうのかな?」「なるほど」「いいね」
保育室の中では、美容室?紙のはさみで本物の美容師さん顔負けのテクニックです
避難訓練 予告なしの訓練でしたが、どの学級も速やかに避難しました
1年の成長を感じる訓練でした
2月16日(金)
2018年2月16日 11時24分お休みしているすみれ組の代わりに
うめ・もも組が当番をしました
「すみれ組さんいないとさびしいな」
すみれ組さん、月曜日に元気に来てください
年中うめ・もも組の遊び
園庭でもオリンピック!スノーボード!
先生も・・・
こちらでは、ボールを転がすコースづくり
「さいごまで ころがるように・・・」
微妙な高さの調整をしています。
友だちも見に来ました「すごいね」
試したり・・工夫したり・・伝えたり・・
夢中で遊びます。
縄跳びも上手になりました。
体を動かすことが楽しい!
年少うさぎ組
またぐ、くぐる、這う、登る、滑る、跳ぶ・・・いろいろな動きに挑戦
学級のみんなで一緒に楽しみました。
2月15日(木)
2018年2月15日 13時14分お休みの年長すみれ組さん安心してください お当番は、年中組がやっています。
「ピョンチャン うめももオリンピックへどうぞ」 ご案内がありました
フィギアスケート・・・
板を借りました。
年少うさぎ組も・・・
うめ組も・・
わたしも・・・
日本がんばれ!応援も・・・
年少うさぎ組
天気が良いのでガーデンでお弁当 その後絵本を見ました
廊下でケンパー遊び 上手になっています
2月14日(水)
2018年2月14日 10時08分高輪幼稚園でも冬季オリンピック!(年中組)
モーグル・・・ ジャンプ・・・
クロスカントリー・・・
フィギアスケート
選手控室?・・・
電車の線路づくりも盛んです(年中)タイヤが付いていて本当に動くように工夫されています
立体交差・・地下もあります
年少うさぎ組
昨日の誕生会のお楽しみに刺激をうけ今日はお料理作りが盛んです。
レストランもできました
赤ちゃんを連れたお母さんもおでかけするかしら
2月13日(月)
2018年2月13日 11時09分2月生まれの誕生会
来年度にむけて司会を引き継ぐ時期です
年長組が年中組と一緒に行い教えました
お楽しみは、♪イントロクイズ 当たった学級は前に出て歌います
年少うさぎ組の誕生会
お母さんから小さいころのお話をしていただきました
お楽しみは、レストラン
コックさんがおいしいお料理をつくってくれました
明日から、うさぎ組の皆さんもおいしいお料理つくりましょう
2階のトイレの扉にも指つめ防止が付きました
ブルーとグリーンの扉がステキです
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。