緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
9月7日(金)
2018年9月7日 14時19分<年長組>
すみれ、ゆり、一緒に集中して話を聴いています。
<年少組>
おさるのモンキチ君がお話をするとよくお話を聴いています。
<年中組>
「今日はどんなお店にする?」「そうね・・・」相談しています。
「アイスは何の味ですか?」
「〇色がほしいんだけど、ひとつちょうだい」「いいよ」
9月6日(木)
2018年9月6日 13時39分年中組
久しぶりのプール。プールに入るときの約束を思い出してはいる準備をしました。
楽しみながら水に親しみ、できることが増えています。
<年少うさぎ組>
年長のお兄さん、お姉さんと一緒に大きなプールに入ってみました。
昼食後のひととき、年長組と年中組が一緒に遊びました。
年長組では、友だち同士協力し合ってカプラで大作を作っていました
<年中組>
収穫した野菜でスタンプ遊びを楽しみました。
9月5日(水)
2018年9月5日 13時53分保護者会
ご多用の中、ほとんどの方が出席してくださいました。
2学期もご協力、ご支援をよろしくお願いいたします。
年長組はプールの参観でした。
夏休み中の経験は子どもたちを成長させました。
少し秋の気配の園庭・・・
年中組
収穫したナスとピーマンんのあまから炒めを食べました。
「おいしい!」自分たちで育てた野菜、みんな食べました。
9月4日(火)
2018年9月4日 12時55分今日は朝から雨でした。
みんなの部屋に全員集まって「元気一番体操」をしました。
体を動かすと気持ちよく一日が始まります。
年少うさぎ組「今日は忍者になってみようかな」
にんぽう!「壁に化ける術」
次は、石に化けています。上手!本物の石みたい。
年中組 雨が上がったので外に飛び出しました!
うんていも上手になっていますね。
年長組 鏡を見て自分の顔を描いていました。
みんなよく似ています。
壁面も秋のよそおい
2学期が始まりました。
2018年9月3日 15時00分「おはようございます」とあいさつをした子どもたちは、
夏休みの間にひとまわり大きくなっていました。
始業式を終え、各学級にもどると
いつものように遊び始めました。
久しぶりににぎやかな声が幼稚園にひびき、うれしい始まりとなりました。
年長組には、夏休みの間におうちの人と一緒に作った「夏休み新聞」がありました。
暑い、暑い夏でしたが、オセロ君も元気に乗り越えました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。