緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
1月11日(金)
2019年1月11日 12時39分<年中組、年少組>
うめ組さん、もも組さん、何してるの?
なんだか楽しそう。
「いれて」「いいよ」
♪ラーメン大好き ラーメン大好き チュル チュル チュル
楽しい踊りに先生たちもノリノリですね。
<年長組>
十二支の絵に挑戦です。
手本をみながら描きたい干支を描きました。
墨で輪郭を描き、色付けをしました。
みなさん、全員「画伯!」でした。
年長組の製作コーナーでは、電車や車作りが盛んです。そして日々改良を加えたり、新型を作ったりなど考え工夫してつくることを楽しんでいます。
カーブを回りやすくするために・・・こんな工夫・・・そして形状もより本物を追求して・・・作って試しています。
空飛ぶ車も作っていました。将来の実現に向けてこの学級から発明家、科学者、技術者が出てくるかもしれませんね。
1月10日(木)
2019年1月10日 13時56分<年少うさぎ組>
たのしいだるまさんの絵本、うさぎ組さんも
だるまさんの動きにあわせて揺れています。
<年中うめ組・もも組>
ランランタイム
高輪台小学校でUSA玉入れをしました。
1月9日(水)
2019年1月9日 13時25分<年少うさぎ組>
久しぶりのお弁当、幼稚園の楽しい遊び、園生活のリズムが整ってきています。
<年中うめ組・もも組>
だるまさんがならんだ・・・個性あふれる素敵なだるまさんが新しい年の始まりを迎えてくれています。
<年長すみれ・ゆり組>
大きく実ったカリフラワーとブロッコリーに感激!
「塩ゆでにしてください」と柳井先生にお願いに行きました。
すばらしい!高輪幼稚園産!最高級品質!
あまくて おいしい 絶品でした!
ブロッコリー、カリフラワーを待っている間に未就園ひよこ組に行って
♪高輪幼稚園の歌を一曲ご披露しました。
「たかなわようちえんは、たのしいよ またきてね」
とハイタッチで帰りました。
ランランタイム高輪台小学校に行きました。副校長先生に新年のごあいさつをしました。北風に負けず、走ってきました。
1月8日(火)3学期始業式
2019年1月8日 11時56分明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
平成31年 第3学期 始業式
どの学年もきちんとした姿勢で話を大変よく聞いていて成長を感じました。
3学期も 「た」楽しく、「か」かっこよく 「な」仲良く 、「わ」わらって
元気に過ごしましょう。
<年少うさぎ組>
みんなで作ったお正月の飾り(こまのぬり絵)が子どもたちを迎えました。
2学期に種まきをした小松菜はどうなったかな。
あ、芽が出てる!
<年中もも組>
園歌の練習!とても上手になっています。
「始業式でもがんばってね」
<年中うめ組>
大好きなUSA玉入れ。年明けから盛り上がっていました。
年末からお正月にかけておうちでもたくさん目に触れたのでしょうか。
<年長すみれ・ゆり組>
折り紙で折った、だるま、いのしし、富士山のお正月の飾り
やっぱり!ドッジボールは楽しい!
12月25日 終業式
2018年12月25日 14時07分2学期の終業式でした。
終業式では、園長から、子どもたちに2学期の間にみんなが大きくなったこと、明日から冬休みが始まり、もうすぐ新しい年が始まることなどについて話をしました。
各担任からは、冬休みの過ごし方(規則正しい生活、安全な過ごし方、お手伝いをすること、お正月のあいさつ、お正月ならではの遊びを家族と楽しむことなど)について話をしました。
2学期の幼稚園教育へのご理解、ご協力、ご支援をいただきましたこと、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
終業式が終わる頃・・・・どこからか鈴の音が・・・・何かしら?
保育室に行ってみると、大きな白い袋の中に素敵なものが・・・・
袋の中から・・・プレゼントが・・・。はやくお父さん、お母さんに知らせなくちゃ・・・鞄の中に大急ぎで入れて、帰る支度をしました。
年少組も年中組も年長組もみんなみんな
とってもとっても嬉しそうでした。
ありがとうございました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。