緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
11月9日(水)
2021年11月9日 16時58分<年少うさぎ組>
年長さんからプレゼントです。
年少さんが遊びで使うクルクル棒(ペープサートなどに使うもの)を作ってきてくれました。年長さんの「幼稚園の役に立つ仕事」のひとつとして年少さんのために考えました。
虹色新幹線を作ったのですって。どんぐりはお客さんです。出発進行!
<年中うめ組>
わぁ!楽しそうなことをしていますね。
すてき!きれいな色の葉っぱに変身しました。本物みたいですね。
昨日のコンサートもまた盛り上がり、子どもたちからチケットをいただいたので楽しんできました。
雨を感じに行きましょう!雨の風情もなかなかいいものです。
外が暗かったのですが、部屋の電気を消したら、案外外は明るかったのです(発見!)
<年長すみれ組>
園庭で数珠玉を見つけました。何か作れるかしら・・・?
テグスを通して何か作り始めました。「これ、楽しいね」楽しさを感じていました。数珠玉、ご存じでしたか?
11月8日(月)
2021年11月8日 13時42分<年少うさぎ組>
みんなで集めた葉っぱをセロテープで貼りました。・・・
え~!これは、これは・・・どんぐりちゃんたちのお家の屋根になったのです!すてき!子どもたちが「どんぐりちゃんたちのお家を作りたい!」って言ったのですって。どんぐりちゃんたち、喜んでいますね。
玄関では、どんぐりちゃんたち、歌っていますね。
<年中うめ組>
楽器を作り始めました。・・・これはギターのようですね。音を鳴らしてできあがりを確かめています。
友達同士、押さえ合って、助け合って作っています。
さあ、コンサートのはじまり!ノリノリでした♬
<年長すみれ組>
園庭のミカンを収穫しました。10個ずつ集めて数えてみたら、なんと!133個!たくさん収穫できました!
たくさん、とれたので、年少さんにも年中さんにも届けました。お家で味わってみてください。
11月5日(金)
2021年11月5日 14時29分<年少うさぎ組>
ドングリちゃんを作っています。できあがったら楽しいことをするのですって。
なるほど!どんぐり劇場ですね。これは楽しいですね。
<年中うめ組>
庭できれいな葉っぱをたくさん見つけました。きのう、先生と♬「はっぱのうた」を教えてもらったのです。ぱらり、ぼろりと葉っぱが落ちてくるかわいい歌です。
並べてみたり、飾って・・・・・・
折り紙でドングリもできました。先生の説明を聴いて自分で考えながら折りました。
11月4日(木)
2021年11月4日 14時56分ポップコーンデー
年長さんが、育てたコーンでたくさんのポップコーンを作りました。今日は、年少さんや年中さんにも食べてもらおう!とマシーンに大活躍してもらいました。
年少うさぎ組に届けました。うさぎ組さんは、おおよろこび!「すみれ組さん、ありがとう!」
年中うめ組にも届きました。お弁当と一緒に並べて、ポップコーンもうれしそうですね。とても美味しかったのですって!よかった!「すみれ組さん、ありがとう!」
11月2日(火)
2021年11月2日 14時47分11月になりました。
園庭の自然もあっという間に秋になりました。
スイセンも芽が伸びました。
ミカンが急旧スピードで橙色になっています。
のびのびと外遊びを楽しみました。
年少さんは、年中さんの運動会のダンス♬オバケパーティーを教えてもらって踊っていました。
<科学実験教室>
麻布科学実験教室の先生をお招きしました。大発見にみんなドキドキ!とても楽しそうでした。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。