緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月からスタートしました!
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
5月17日(火)
2022年5月17日 15時45分<年中うめ組>ネイティブティーチャーと一緒に遊びました。「See you!next week!」「Come again」
<年長すみれ組>今年度第1回目のタグラグビー教室。年長さんは張り切って参加しました。スポーツの楽しさを知って欲しいと思います。日本ラグビーフットボール協会と港区スポーツふれあい文化健康財団の皆さまありがとうございます。
5月16日(月)
2022年5月16日 12時55分<年長すみれ組>誕生児のプレゼント「メモリーカード(神経衰弱のような遊びができます。)」を作っています。年長さんになって、同じものを2枚描く経験を積み重ねていきます。個性様々な楽しい絵です。友だちのために丁寧に一生懸命に描いています。
<年中うめ組>オタマジャクシがいっぱいになってきました。足も生えてきたようです。
かぶとむしもサナギになったのでしょうか・・・
<年少うさぎ組>
ブロックで楽しいものができたようです。アイスクリームやさんが開店しました
粘土遊びも大好きです。
5月13日(金)
2022年5月13日 15時00分<年長すみれ組>
バケツの田んぼと、屋上の田んぼで田植えをしました。美味しいお米ができますように。「お米ができたら、おにぎりを作ろうか。」と誰かがいいました。
<年少うめ組>先生と一緒にマイクロトマトの苗を植えました。
5月12日(木)
2022年5月12日 17時14分バスに乗って、井の頭公園に行ってきました(年中うめ組・年長すみれ組)
まず、遊園地スペースから。みんなで新幹線とメリーゴーランドに乗りました。
次はリス園に。リスが放し飼いになっています。かわいいリスがあちらこちらから出てきてかわいい姿を見せてくれました。
お弁当の後は、様々な動物たちに会いに行きました。
たくさん遊んだので、帰りのバスはお昼寝タイムでした。
5月11日(木)
2022年5月12日 06時44分<年少うさぎ組>園庭で遊びました。友だち池のオタマジャクシやメダカに興味津々です。
<年中うめ組>友だち池のオタマジャクシが保育室に遊びにきています。そのオタマジャクシと仲良くなりながら絵具で描いてみました。
<年長すみれ組>明日は遠足。先生と一緒に公園のパンフレットをワクワクしながら見ていました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。