今日は1月生まれの誕生会がありました。1月生まれはすみれ組の2人です。
すみれ組、うめ組はみんなの部屋で一緒にお祝いをしました。

大きくなったら何になりたいかをインタビュー

今日のお楽しみは先生たちの劇でした。
今回はうさぎ組さんもお楽しみから誕生会に参加しました。

うさぎ組の誕生会は保育室で1月生まれの2人のお祝いをしました。

お楽しみは桃太郎のエプロンシアターです。子どもたちも鬼退治に協力しました。
1月生まれの皆さんお誕生日おめでとうございます。

今日は、2次避難訓練で小学校の校庭へ避難しました。
初めてのことなので、子どもたちは少し緊張気味でした。
幼稚園では、毎月、地震や火事の想定で避難訓練を行っています。
今日は、幼稚園のみんなが、今まで集めてきた、使用済みの切手やプリペイドカードを日本赤十字社の方に贈呈しました。
みんなの集めたものがどのようなことに使われるのか。青少年赤十字とはどのような活動なのかを教えていただきました。


今日は、ハートラちゃんも来て、一緒にクイズをしました。
みんなハートラちゃんを見て「かわいい」「ハグしたい」と目を輝かせていました。

うさぎ組さんもハートラちゃんに質問をしたり、タッチをしたりしてうれしそうでした。

切手やプリペイドカードの収集にご協力いただきまして、ありがとうございました。
今日から3学期が始まりました。
うさぎ組、うめ組、すみれ組のみんなで始業式をしました。
2週間の冬休みでしたが、久しぶりに会った子どもたちの背中をぴんと伸ばして座り、話す人を見て静かに聞く姿に、幼稚園への期待と成長を感じました。

始業式の後は、寒さに負けず、園庭でたくさん遊びました。




今日で2学期が終わります。みんなの部屋に集まって終業式をしました。
様々な行事を経験して、子どもたちは心も体も大きくなりました。

先生たちが冬休みの過ごし方の話をしました。
うさぎ組は、みんなの部屋での終業式に参加するのは初めてでしたが、よく話を聞いていました。

年末ならではの挨拶も教えてもらいました。
どうぞよいお年をお迎えください。
育てたポップコーンで、今日はいよいよポップコーンパーティです。
ポップコーンがはじけると、子どもたちも一緒に笑っていました。

いい匂いが部屋中に広がって、出来上がりました!早く食べたいな。

もうすぐ冬休みなので、砂場の道具をきれいにしました。

きれいになったよ!

一緒に運ぼう! やる気満々です。
2学期も後、金曜日と月曜日の2日間です。たくさん遊んで楽しかったね。
12月生まれの誕生会がありました。

うめ組、すみれ組は7名の友達のお祝いをしました。

Hello Englishの日でしたので、NTの先生も一緒に「Happy birthday」とお祝いしました。
12月のお楽しみは『ジングルベル』の踊りをみんなで踊りました。

うさぎ組の誕生会は4名の友達をお祝いしました。

12月生まれの皆さんお誕生日おめでとうございます。
今日は、園庭の夏みかんを収穫しました。
ミカンの収穫の時に、ミカンが下に落ちてしまって割れてしまったことを思い出しました。
そして「ネットでキャッチしよう」と考えました。




すみれ組の様子を見て、園庭で遊んでいた子どもたちが集まってきました。

「いいにおいがするよ」
かごにいっぱいのミカンが採れました。
人形劇団ひとみ座の方が来くださり、遊戯室が劇場になりました。

うさぎ組の子どもたちも楽しくて、お話の世界に引き込まれてみていました。

幕間は、手遊びをしたり、人形劇の歌を一緒に歌ったりもしました。
これをきっかけにお話しづくりが楽しくなるかもしれません。
今日は、高輪ゲートウェイ駅との2回目の交流でした。
すみれ組が、高輪ゲートウェイの駅から品川駅にある田町運転区に行ってきました。

高輪ゲートウェイの駅員さんと一緒に品川駅まで山手線に乗りました。

田町運転区で駅の方とご挨拶「よろしくお願いします」

グループごとにいろいろな体験をしました。
【シミュレーター】
電車の運転を体験!レバーを引いて電車を動かしたり、警笛を鳴らしたりして本当に運転しているみたいでした。駅が見えたらブレーキをかけて電車を止めます。急にレバーを戻すと「急停車します」という放送も流れます。うまく運転できるかな。

【起床装置の体験】
最後の電車が終わったら、夜遅いので家には帰れないので駅で泊まるそうです。いろいろな時間に起きる人がいるので、音が出る目覚まし時計のようなものではなく、こんな風に布団の下が膨らむ仕組みになっているそうです。


フォトスポットも用意してくださいました。


駅の方々が仕事をしているところにも行きました。使っているものや、パソコンで仕事をしているところなどを見せていただきました。

みんながよく知っている電車についてのクイズもありました。
すみれ組の子どもたちは「全部楽しかった!」と、大満足でした。

高輪ゲートウェイのの駅には、うさぎ組さんの雪だるまの作品が飾られています。「あっ、これは○○ちゃんのだね」「こっちは△△ちゃんのだね」とマークを見て誰の雪だるまか確認しながら見ていました。

高輪ゲートウェイの駅の方々田町運転区の方々ありがとうございました。
高松中学校のガーデニング部の生徒さんがチューリップの球根を持って来てくれました。
二人の中学生が、高松中学校では、ビールの原料となるホップを育てている話をしてくれました。子どもたちは「ビール知っている。お父さん、お母さんが飲んでいる」と答えていました。球根と一緒にホップも持って来てくれました。ホップはパンも作れるそうです。
また、一つ子どもたちの世界が広がりました。

登園時にすみれ組が元気なあいさつで、みんなを迎えてくれました。
火曜日は、NTの先生とも「Good morning.」

元気なあいさつで気持ちよく1日が始まりました。