緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時30分まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
6月28日(月)
2021年6月28日 18時09分<年長すみれ組>
年長組が育てている屋上ガーデンの栽培物が大きく育っています。これらの変化をしっかり捉え、感動体験を重ねているすみれ組です。
ヒマワリ!
トマト!
スイカ!
ポップコーン!
<年少うさぎ組>
年長組さんの水やりに憧れをもって、お兄さんのあとをついて回っているうさぎ組です。大きなジョーロと先からこぼれだすシャワーが魅力的のようです。
砂場では思い思いに自分のやりたいことに集中して遊んでいます。
ダンゴムシ探しもブームです。
実は、向かって右側の子が自分で見つけたダンゴムシを全部左側の子に、全部あげたのです。大切なものを大好きな友達にあげたくなったらしいのです。
<年中うめ組>
ステキなこと考えましたね。園庭に落ちている葉っぱを使ってアートですね。
赤い葉っぱは、園庭のモッコクという木の葉っぱです。自然物で遊びが豊になり、心も豊かになります。
できあがりました!それぞれ持ち味がありますね。できあがりにうれしそうな満足そうな笑顔でした。
登園すると、なぜかトンボが・・・一日うめ組さんと遊んだので、外に戻してあげました。「こんどは、トンボか・・・(先週羽化したアゲハを放しました)」「ばいばーい!」「元気でね!」思い思いの言葉で見送っていました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。