緊急情報

現在はありません

お知らせ

木1入園をご検討の方木1
令和7年度途中入園 現在定員に空きがあります。
※保育園を検討中の方でも、預かり保育の利用で入園できる可能性があります。
 お気軽にお問い合わせください。
 03-3447-3356
 

木1幼稚園に遊びにきませんか木1

【未就園児の会(ひよこの会)】

親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。

今年度の予定はこちら

【園庭開放】

親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。

月・火・木・金の10時~11時まで

03012113-1E49-46A4-B19B-76C929B1A08B

 📙港区教育委員会の取組  download.aspx      

・週3日ネイティブティーチャーが来園します。子どもたちと一緒に遊び、日常的に英語に親しめるようにします。
・配達弁当(希望制)を利用できます。

E4F16260-71A2-49FD-84E5-CA06D39F24FD【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】

「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。

高輪幼稚園〈園庭の夏ミカンを使って試す」

・港区の取組の紹介動画

https://youtu.be/7g8epj3ImJ0?si=HTzHSgZdukcWq4Fb

わくわく ぽかぽか たかなわブログ

4月22日(金)

2022年4月22日 17時10分

<年少うさぎ組>

こいのぼりを作ったり、テラスで砂遊びをしたり、ごっこ遊びをしたりして楽しんでいます。今日は内科検診でした。みんな上手に診察を受けられて大拍手!!パチパチパチ

IMG_7486

IMG_7512

IMG_7500

IMG_7491

<年中うめ組>

うめ組のお友達が、お家からカブトムシの幼虫を持ってきてくれました。みなさんの興味・関心が高まりました。絵本や図鑑を見て、育っていくことを楽しみにしています。

IMG_7494

自分のクレヨンのセットを使ってぬり絵を楽しみました。

IMG_7496

こいのぼりの紙芝居を見ました。来週からこいのぼり作りが始まりそうです。

IMG_7522

IMG_7518

4月21日(木)花いっぱい

2022年4月21日 15時59分

<年長すみれ組:桂坂を花いっぱいにする活動>

年長すみれ組が桂坂で花苗を植えてきました。通る人がきれいな花を見て、喜んでくださることでしょう。環境委員さん、ボランティア参加の方々、お手伝いありがとうございました。この活動は幼児の日本赤十字ボランティア活動でもあります。通りがかった時に親子で水やりもお願いします。

IMG_7477

花植えをした後、高輪保育園のかぶとむし組さんと一緒に高輪公園までいき、新緑の公園で一緒に遊びました。

IMG_7479

<年少うさぎ組・年中うめ組>

年中うめ組さんが、年少うさぎ組さんに手遊び”アンパンマン”を見せました。いつか一緒に遊びましょう。
DSCF8049

4月20日(水)

2022年4月20日 13時06分

<年少うさぎ組>

お部屋で好きなことを楽しんでいます。今日はちょっぴりテラスに出てみたそうです。

DSCF8037

DSCF8039

<年中うめ組>

子ブタのオオカミの鬼ごっこを楽しみました。オオカミ役は先生です!

IMG_7462

IMG_7463

<年長すみれ組>

手洗いとソーシャルディスタンスの習慣を継続します。

IMG_7471

ジャンケンの楽しさが分かるようになり、ジャンケンを使っての遊びが楽しめるようになっています。

IMG_7465

4月19日(火)

2022年4月19日 14時52分

<Hello English>

”Hello English”が始まりました。ネイティブティーチャーと登園時のあいさつを交わし、一緒にあそびながら英語が自然に聞こえてくる時間です。保護者の皆さまの登園時のご協力、ありがとうございました。

IMG_7403

IMG_7410

<避難訓練>

今年度初めての避難訓練を行いました。1年、2年の経験があるので、年長、年中さんは、放送を聞き、担任の指示を聞いてスムースな避難ができました。支持を年少うさぎ組は、年長、年中組の避難訓練を見学しました。年長さんの並んでしっかり歩く姿はお手本です。

IMG_7447

IMG_7443

IMG_7448

<年少うさぎ組>

避難訓練を見学したのち、今日は園庭で紙芝居を見ました。

IMG_7452

<年中うめ組>

お花をいっぱい使ってごっこ遊びを楽しみました。

IMG_7434

<年長すみれ組>

オタマジャクシ掬いが、楽しいのです。保育室に連れていき観察しました。庭のチューリップの背が伸びて倒れてしまったので保育室で飾り、きれいな様子をみんなで見ることにしました。

IMG_7419

IMG_7455

IMG_7456

4月18日(月)

2022年4月18日 14時05分

昨日は、桂坂花いっぱい活動の花配りでした。担当の環境委員さんとお父さんを含むボランティアの方々計7名のご協力によりスムーズに行うことができました。ありがとうございました。植えてあった花苗を抜き、地域の方に配布する日でしたので、高輪幼稚園でもいただいてきました。今日はその花を使ってさっそくケーキ作りが始まりました。

IMG_7393

<こいのぼり>

雨の隙間をねらってこいのぼりをあげました。早く風が吹いて元気に泳ぎますように。各学年でこいのぼりづくりが始まります。

IMG_7387

<年少うさぎ組・年長すみれ組>

すみれ組さんが、うさぎ組に行って、全員で作ったステキなプレゼントを届け、高輪幼稚園のうたを歌いました。どんどん仲良しになっていきますね。

IMG_7398

プレゼントは、折り紙が上手になった年長さんが一人ひとりハートを作り、組み合わせてクローバーにしたペンダントです。

IMG_7402

IMG_7396

IMG_7401

<年中うめ組>

オタマジャクシ掬いに興じています。オタマジャクシと遊んだ後は、池に戻しています。

IMG_7390

IMG_7392

みなときっずなびカレンダー

教育委員会からのお知らせ

※現在はありません。