-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
6月16日(水)
2021年6月16日 16時21分<年長すみれ組>
地域探検活動で、高輪ゲートウェイを訪問しました。
昨日作った交通系ICカードを持って・・・
(昨日)
では、しゅっぱーつ!
どんどん近づいています。もう電車が見えました。
駅に着きました。
皆さん、準備は良いですか?オッケー!
「おはようございます。おねがいします」とお手製のカードを見せて入場しました。
構内にいる色々なロボットと仲良しになりました。
電車を見たり、プロジェクションマッピウングを見て昔の高輪を知ったり、ホームに行ってみたりしてワクワクの連続!学級の皆で同じ楽しさを共有しました。
スタンプを押す手にも力が入ります。
幼稚園に戻り、お弁当を食べた後、早速電車作りが始まりました。
え!本当に走ってる!すごい!さすが年長さん!山手線です。
<年中うめ組>
製作コーナーでは、日々すてきな物ができあがります。遊びに必要なものを一生懸命に作る姿があります。
今日は掃除機もできました。
こちらは、積み木で車を作りました。「でこぼこみち~!」と言って二人でガタゴト揺れていました。楽しそう!
<年少うさぎ組>
先生と手遊びをしています。みんなが準備オッケーになったかな?それでは・・・
さあ!外であそびましょう!「わーい!」
<オセロ君の祭壇ができました>
年長さんが水や花を供えて、冥福を祈っています。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。