-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
11月17日(火)
2020年11月17日 15時18分<年中、年長誕生会>
今年初めて、2学年合同で誕生会を開くことができました。年長さんの司会の様子に興味津々の年中さんでした。
みんなでお祝いの歌を歌いました。
誕生会のお楽しみで、歌を歌いました。まずは年長組、並んで出入りする様子が立派でした。「たかなわんぴっく」の経験が生きています。
♬そらにらくがきかきたいな♪を歌いました。
席に戻るまで集中してできました。
拍手!さすが年長組。
次は年中組です。年長組さんをお手本にして並んでみました。♬やまの音楽家を歌いました♬上手にできました。
これはPTAさんが購入したファミリーベルです。上のボタンを押すと音がでます。
全25音あります。お借りして、先生たちがこのベルを使って♬きらきらぼしを演奏しました。和音にするとステキなハーモニーです。
<年少うさぎ組>
年長さんからのお届け物は?・・・
「ミカン」昨日収穫したミカンはたくさんあったので「うさぎ組さんもどうぞ」ということで届けてくれたのです。美味しそうですね。
お部屋では、空き箱や空き容器を使って楽器作りを楽しんでました。演奏会もノリノリ!
テラスでは、車と電車ごっこを楽しんでいる姿がありました。
<年中うめ組>
年中さんにも年長さんからミカンのお届け物がありました。全部で130個もとれたんですって!
見てください。ステキな絵具セット。ここに筆を入れ、絵を描いてみました。
そして、こんな遊びも・・・「ね、見て。できたよ!どんぐりゲーム」「どれどれ・・・あ、むずかしいなぁ。」
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。