緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
今日の様子
2025年9月19日 14時07分今日は涼しい一日となりました。
待ってましたとばかりに
3歳児は、先生と思い切り
追いかけっこをして楽しみました。
室内では、変身したいものの
お面を作り、身に着けて遊ぶ
姿が見られました。やりたいこと、
楽しいことが毎日たくさん
あります。
4歳児は、昨日の誕生会で覚えた
ストレッチ体操を、3歳児に
教えてあげました。3歳児が
まねをして踊ってくれて、
うれしそうでした。
3人ずつでかけっこをしました。
どの子もやる気まんまんで、
スタート前に先生から名前を
呼ばれると、大きな声で返事を
していました。
5歳児が、友達同士で「アルプス
一万尺」をしていました。
2人組で、相手と呼吸を合わせ
ながらする遊び歌やわらべうた
には、自然と友達とのつながりが
強くなる効果もあります。
靴箱掃除の当番の子が、園長の
靴箱もきれいにしてくれました。
自分で気付いて、提案してくれた
のでした。ほめられるためではなく、
役に立ちたい、気持ちよく過ごして
ほしいという気持ちで、進んで
取り組んでいるのが素敵です。
午後は、近隣の幼小中の教員が
小学校の授業を見て、子どもの
発達や学びの連続性などについて
協議する研究会がありました。
本園の先生たちも参加しました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。