-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
緊急情報
現在はありません
学校2020レガシーの取り組み
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
お知らせ
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取り組みの紹介動画
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
2月21日(火)
2023年2月21日 14時58分<タグラグビー教室>今年度最後のタグラグビーです。年長はコーチの話をしっかり聞けるようになり、動きもラグビーっぽい動きになってきました。タグやベルトの片付けも丁寧にできます。最後に1年間のお礼を言葉と手紙で伝えました。
空が澄み、東京タワーも良く見えました。年中は初めてのタグラグビー、タグやボールなど身に付けて楽しみ、次年度への期待が膨らみました。
<年長の仕事の引継ぎ>年中は、年長が行っていた靴箱掃除や水やりなどを引き継ぐために年長さんから教えてもらっています。学級に帰ってきてから、どんなことを教えてもらったか聞いてみると「靴箱は真ん中ばかりじゃなくて、隅の方まできれいにするって言ってた!」「水やりの時はこぼさないように注意してねって言ってた!」年中さん、よく学んできましたね。そしてそこまでしっかり教えてくれる年長さんを頼もしいと思いました。
<年少うさぎ組>”Hello English” 「Ⅰlike ○○・・・」自分の好きな物を言ってみました。そのあとTeacherと一緒に外遊びを楽しみました。
ガーデンに行ってみると・・・発見!!もうすぐ菜の花の蕾を見つけたのですって!春ですね・・・
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。